ヒラハルさんのインスタグラム写真 - (ヒラハルInstagram)「まよう 【迷う】 ・ 〔動詞〕まぎれて、進むべき道や方向がわからなくなる。どうしたらよいか決断がつかない。心が乱れてよくない方向へ行く。欲望・誘惑に負ける。 死者の霊が成仏できないでいる。区別がつかなくなる。まぎれる。秩序なくあちこちへ行ったり来たりする。 布の織糸が弱り、糸が乱れかたよる。 ・ 2019年、最後の日。どーもどーも、代表の平田です。わざわざを開業したのが2009年2月、早いもので11年が経過しようとしています。一人で始めたこの店もいつのまにか会社になって、現在20名を超える方が働いています。今年を漢字一文字で表すとしたら、「迷」これがわたしの一年でした。 ・ そもそも「わざわざ」はわたし一人の物語だったので、自分がよいと思ったものを作り伝え高め、ひたすら向上することを求めて進んできたんです。それが偶然たくさんの人に見つけていただき、こんな場所になった。会社の代表として先を見つめた時に、一人の物語からみんなの物語にする必要があるといつの日か気がつきました。 ・ 3年くらい前から組織を意識して運営するようになり、どうしても「広報」の部分を一人から会社の形にしないとダメだと考えるようになりました。わたしがいいと思ったものからわざわざがいいと思ったものへ、わたしが伝えたいと思っていたことからわざわざが伝えたいと思ったことへ、わたしからみんなに受け渡す。 ・ 出荷やパン作り、店の運営を受け渡したように、「伝える」部分も受け渡す。これから会社としてきちんと成り立たせるには平田を消す必要があると考えました。「わざわざ」にならねばなるまい、と。 ・ それが、全然うまくできなかった!笑。自分が一番得意な部分が「伝える」だったのだなぁと初めて知った2019年。インスタでもなんでも「いいね」が全然つかなくなって、売上が下がる。店への来客も減って困る。 ・ そんな上半期から下半期、社内で話し合う回数をどんどん増やしていって、毎日テコ入れ。倉庫や店を行き来し、兎に角ひとりひとりに話しかける。社外での活動を控え、会社内にコミットすることを徹底した下半期でした。 ・ そんな中、自分に訪れたのが、人に会いたくない病でした。あんまり自分自身はうまくいっている感がないのに、取材や講演の依頼はひっきりなし。会社的には売上的には広報しなければと一生懸命がんばると、わざわざではなく自分にスポットがあたりギャップに苦しむ。ちょっとどこかに出かけるとすぐ声を掛けられる。まるで芸能人のよう。辛い。やめたい。でもがんばらねば。永遠とこの繰り返し。 ・ あー、もう全部やめたい、投げ出したい、会社行きたくない、人に会いたくない、出社が辛くて辛くてたまらない日もあって、何度も人との約束をすっぽかしました。皆々さま、その節はご迷惑をおかけいたしました。ごめんちゃい。 ・ さて、迷い、悩み、考え続けて、今日わたしは元気です。少しずつ、社内での活動が実を結び、スタッフの雰囲気も変わりつつあります。ひとりひとりが考えて動いていく、そんな組織形態に来年は近づけるはず。いや、ダメだったとしても他のことを考えてできるはずだ。やっとそう思えるようになっています。 ・ 迷った先にあったのは「健康」でした。毎日同じ時間に起きて、体を動かし、きちんとした食事を食べると、元気が湧いてきます。規則正しい生活が心を健やかに保ち、体に力を漲らせます。わたし、生きてる。 ・ わざわざは地球と体に健康をもたらす活動を行なっています。できるだけ体によいものを販売し、ゴミになりにくいものを吟味して店に並べ、そこで働く人々が楽しく働いていくことができる環境づくりをしています。うん、わりかし、正しい。いたずらに消費を促さず、偏った利益を追求せずして存続を目指す。うん、わりかし、いけてる。 ・ やっぱ、ブレてないし自分的に間違ってない。持続的に社会活動できるような会社になってる。一時的に迷走したように見えたとしても、それは遠い将来、持続するがためのストーリー。そんなこんなでわたしの心の迷走は一旦ここで終了です。今度迷いそうになったら、お外に出て散歩します。おいしいものをお腹いっぱい食べて、温泉に入って寝ることにします。それくらいで結構元気出るんですよね。 ・ やっぱ、人間健康だ。ってことで一年の締めの挨拶にしたいと思います。あのー、今年一年の漢字が「迷」だけあった、この最後の文章。迷走っぷりがよくでてていいんじゃないですかね。みんなも、年末年始飲み過ぎないようにね。じゃ、また明日。明日は新年の挨拶を書くから!今日結構いろいろ書いちゃったから書くことあるかな。多分、あるな。ではでは、みなさん、よいお年を~。 ・ 年末年始にショッピングを楽しむならわざわざで。1/6から出荷スタート! →https://waza2.com/ ・ #info」12月31日 10時28分 - wazawazapan

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 12月31日 10時28分



わざわざ - Instagrammers Gourmet


まよう
【迷う】

〔動詞〕まぎれて、進むべき道や方向がわからなくなる。どうしたらよいか決断がつかない。心が乱れてよくない方向へ行く。欲望・誘惑に負ける。 死者の霊が成仏できないでいる。区別がつかなくなる。まぎれる。秩序なくあちこちへ行ったり来たりする。 布の織糸が弱り、糸が乱れかたよる。

2019年、最後の日。どーもどーも、代表の平田です。わざわざを開業したのが2009年2月、早いもので11年が経過しようとしています。一人で始めたこの店もいつのまにか会社になって、現在20名を超える方が働いています。今年を漢字一文字で表すとしたら、「迷」これがわたしの一年でした。

そもそも「わざわざ」はわたし一人の物語だったので、自分がよいと思ったものを作り伝え高め、ひたすら向上することを求めて進んできたんです。それが偶然たくさんの人に見つけていただき、こんな場所になった。会社の代表として先を見つめた時に、一人の物語からみんなの物語にする必要があるといつの日か気がつきました。

3年くらい前から組織を意識して運営するようになり、どうしても「広報」の部分を一人から会社の形にしないとダメだと考えるようになりました。わたしがいいと思ったものからわざわざがいいと思ったものへ、わたしが伝えたいと思っていたことからわざわざが伝えたいと思ったことへ、わたしからみんなに受け渡す。

出荷やパン作り、店の運営を受け渡したように、「伝える」部分も受け渡す。これから会社としてきちんと成り立たせるには平田を消す必要があると考えました。「わざわざ」にならねばなるまい、と。

それが、全然うまくできなかった!笑。自分が一番得意な部分が「伝える」だったのだなぁと初めて知った2019年。インスタでもなんでも「いいね」が全然つかなくなって、売上が下がる。店への来客も減って困る。

そんな上半期から下半期、社内で話し合う回数をどんどん増やしていって、毎日テコ入れ。倉庫や店を行き来し、兎に角ひとりひとりに話しかける。社外での活動を控え、会社内にコミットすることを徹底した下半期でした。

そんな中、自分に訪れたのが、人に会いたくない病でした。あんまり自分自身はうまくいっている感がないのに、取材や講演の依頼はひっきりなし。会社的には売上的には広報しなければと一生懸命がんばると、わざわざではなく自分にスポットがあたりギャップに苦しむ。ちょっとどこかに出かけるとすぐ声を掛けられる。まるで芸能人のよう。辛い。やめたい。でもがんばらねば。永遠とこの繰り返し。

あー、もう全部やめたい、投げ出したい、会社行きたくない、人に会いたくない、出社が辛くて辛くてたまらない日もあって、何度も人との約束をすっぽかしました。皆々さま、その節はご迷惑をおかけいたしました。ごめんちゃい。

さて、迷い、悩み、考え続けて、今日わたしは元気です。少しずつ、社内での活動が実を結び、スタッフの雰囲気も変わりつつあります。ひとりひとりが考えて動いていく、そんな組織形態に来年は近づけるはず。いや、ダメだったとしても他のことを考えてできるはずだ。やっとそう思えるようになっています。

迷った先にあったのは「健康」でした。毎日同じ時間に起きて、体を動かし、きちんとした食事を食べると、元気が湧いてきます。規則正しい生活が心を健やかに保ち、体に力を漲らせます。わたし、生きてる。

わざわざは地球と体に健康をもたらす活動を行なっています。できるだけ体によいものを販売し、ゴミになりにくいものを吟味して店に並べ、そこで働く人々が楽しく働いていくことができる環境づくりをしています。うん、わりかし、正しい。いたずらに消費を促さず、偏った利益を追求せずして存続を目指す。うん、わりかし、いけてる。

やっぱ、ブレてないし自分的に間違ってない。持続的に社会活動できるような会社になってる。一時的に迷走したように見えたとしても、それは遠い将来、持続するがためのストーリー。そんなこんなでわたしの心の迷走は一旦ここで終了です。今度迷いそうになったら、お外に出て散歩します。おいしいものをお腹いっぱい食べて、温泉に入って寝ることにします。それくらいで結構元気出るんですよね。

やっぱ、人間健康だ。ってことで一年の締めの挨拶にしたいと思います。あのー、今年一年の漢字が「迷」だけあった、この最後の文章。迷走っぷりがよくでてていいんじゃないですかね。みんなも、年末年始飲み過ぎないようにね。じゃ、また明日。明日は新年の挨拶を書くから!今日結構いろいろ書いちゃったから書くことあるかな。多分、あるな。ではでは、みなさん、よいお年を~。

年末年始にショッピングを楽しむならわざわざで。1/6から出荷スタート!
https://waza2.com/

#info


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

874

11

2019/12/31

ヒラハルを見た方におすすめの有名人