岡清華さんのインスタグラム写真 - (岡清華Instagram)「Every weekend "Farmer's market"🥀 今日は毎週末恒例の青山ファーマーズマーケットへ .NAKEDwaste less marketの主催の @takumaogawa1991 、大泉工場 @yuji_shimada 、 @farmersmarketjp 運営者様とのラジオ出演の予定が急遽井戸端会議になってしまいましたが、各分野の"作り手"であるプロフェッショナルな彼らとのトークセッションは、沢山の気づきを得られた貴重な時間となりました。  私は食材の殆どをこのFarmer's marketで仕入れていますが、その理由は二つ。①採れたて新鮮で旬の野菜が安く手に入ること ②ゴミを出さない買い物ができること  都心に身を置くことを決めたその時から一番の楽しみであったFarmer's marketにて今活動を出来ていることに不思議な気持ちと必然さを感じていますが、都心に居ても尚自然と触れる機会を得られる貴重な催しの一つ。  都心に住む私達でも、自然と調和した生活…それよりも自分自身との調和が取れた人間らしい人間で居られる為には、"食べるもの"が大きな鍵を握っていると考えています。  四季もなく外国から輸入されているようなスーパーマーケットに並んでいる、パッケージ詰めされキンキンに冷やされた野菜。それと比べ、私達が住む地で今の季節に育ちやすい、採れたての自然なままの新鮮な野菜… 土がついていたり形や大きさが違っていたりするかもしれないけれど、それが本来あるがままの姿。  規格される為に作られた食品を食べること、それは人間としての常識や一般に囚われるような個性を尊重する生き方との解離と繋がりがある気がします。  見た目がキレイで無ければいけない、カタチはこうでなければいけない…しかし実際にそれを食べて味わった時に何を感じるでしょうか?それが食べ物にも人間にも言える、本質的な"価値"ではないかなと感じます。  本当の美味しさ、本当の美しさというものは、自然でありのままの状態であるのではないでしょうか。そこに価値を感じる為には、私達がより意識的に本質的な物を選択する考え方、生き方を知らなければなりません。  様々な価値の在り方、様々な豊かさが形成され、便利さ、手軽さが選択肢として重視される世の中で、私達がこの生活の豊かさを手に入れ続ける為には、この"本質的な価値" に気づき、思考を、選択を、価値観を、変えていかねばならないと考えています。  また農薬など不自然な添加がされていない、ありのままの食材は、皮を剥いだり、余計に洗ったりする必要がないので フードロスの削減にも繋がります。しかしまた、この "フードロス削減"を重要視するが故に、農薬まみれのお野菜を皮まで無駄なく食べたり、お腹いっぱいでも残り物を余すことなく食べるというのも尚、本質的ではありません。我々のカラダにとっても、環境にとっても、より良い選択をするには、どうすれば良いだろう?と一人一人が自分のライフスタイルに合わせて"考えること" こそが重要なのです。  わたしがFarmer's marketでお買い物をするのは、必要なものだけ必要なものを購入できる "量り売り"という選択肢があるということ、そして袋を持参すれば、余計なゴミを持ち帰らずに済むこと。これも大きな一つの理由の一つです。  完璧にできないから諦める。のではなくて、それぞれが、自分に出来る方法を考えること、そして出来ることから始めること。それが生きる上でも、最も重要なことだと思います。  昨今の様々な不調和(健康問題、人間関係、環境問題など全て) を少しでも調和の方向に運ぶ為には、現代の一般常識的に当たり前になっている"作られた見た目の綺麗さ" (食材や梱包をされた商品) ではなく、中身そのものの品質に価値を感じ、求める人たちが増える必要があるのだと考えています。  自然であるがままの食材を求める人、ゴミになりうる梱包や袋が必要ないと断る人が増え、そのもの自体の本質的な価値にお金を使う人が増えると、作る人が本質を提供しやすくなるのだと思います。  こうして私は、考えがシンプルになればなるほど、行動もシンプルになり、選択肢に迷いや悩みが無く、人生そのものがシンプルな方向へ…その簡潔さは何よりの快適さや幸福感へ繋がることを実感します。  昔はキラキラさせる為に爪を傷めてつけていたネイルも今は持続的に自爪までウットリするほど美しさを保つことができるスキルを持つネイリストさんに出会い、爪の先まで丁寧に扱うようになりました。 @unemanucurist . . "痩せること"を重要視した一般的に健康とされる食生活や "綺麗でいる事"を重要視した一般的にウケるファッションやメイクも、今では全く影響されることなく、 "自分らしいこと、心地いいこと"=本来の自然のままであること だけを追求していると、他の誰でもない、自分だけの輝きを得られるのではないかなと、心からそう思います。  自分が心の底からワクワクすること幸せに感じること心地よく思うことをいつも選択し、心の底では疑問や不安や心配に思うことを少しずつ手放してみましょう🥀 The Better choice for the Best life.」10月26日 19時30分 - okasaya

岡清華のインスタグラム(okasaya) - 10月26日 19時30分


Every weekend "Farmer's market"🥀
今日は毎週末恒例の青山ファーマーズマーケットへ
.NAKEDwaste less marketの主催の @takumaogawa1991 、大泉工場 @yuji_shimada@farmersmarketjp 運営者様とのラジオ出演の予定が急遽井戸端会議になってしまいましたが、各分野の"作り手"であるプロフェッショナルな彼らとのトークセッションは、沢山の気づきを得られた貴重な時間となりました。

私は食材の殆どをこのFarmer's marketで仕入れていますが、その理由は二つ。①採れたて新鮮で旬の野菜が安く手に入ること ②ゴミを出さない買い物ができること
都心に身を置くことを決めたその時から一番の楽しみであったFarmer's marketにて今活動を出来ていることに不思議な気持ちと必然さを感じていますが、都心に居ても尚自然と触れる機会を得られる貴重な催しの一つ。

都心に住む私達でも、自然と調和した生活…それよりも自分自身との調和が取れた人間らしい人間で居られる為には、"食べるもの"が大きな鍵を握っていると考えています。

四季もなく外国から輸入されているようなスーパーマーケットに並んでいる、パッケージ詰めされキンキンに冷やされた野菜。それと比べ、私達が住む地で今の季節に育ちやすい、採れたての自然なままの新鮮な野菜… 土がついていたり形や大きさが違っていたりするかもしれないけれど、それが本来あるがままの姿。

規格される為に作られた食品を食べること、それは人間としての常識や一般に囚われるような個性を尊重する生き方との解離と繋がりがある気がします。

見た目がキレイで無ければいけない、カタチはこうでなければいけない…しかし実際にそれを食べて味わった時に何を感じるでしょうか?それが食べ物にも人間にも言える、本質的な"価値"ではないかなと感じます。

本当の美味しさ、本当の美しさというものは、自然でありのままの状態であるのではないでしょうか。そこに価値を感じる為には、私達がより意識的に本質的な物を選択する考え方、生き方を知らなければなりません。

様々な価値の在り方、様々な豊かさが形成され、便利さ、手軽さが選択肢として重視される世の中で、私達がこの生活の豊かさを手に入れ続ける為には、この"本質的な価値" に気づき、思考を、選択を、価値観を、変えていかねばならないと考えています。

また農薬など不自然な添加がされていない、ありのままの食材は、皮を剥いだり、余計に洗ったりする必要がないので フードロスの削減にも繋がります。しかしまた、この "フードロス削減"を重要視するが故に、農薬まみれのお野菜を皮まで無駄なく食べたり、お腹いっぱいでも残り物を余すことなく食べるというのも尚、本質的ではありません。我々のカラダにとっても、環境にとっても、より良い選択をするには、どうすれば良いだろう?と一人一人が自分のライフスタイルに合わせて"考えること" こそが重要なのです。

わたしがFarmer's marketでお買い物をするのは、必要なものだけ必要なものを購入できる "量り売り"という選択肢があるということ、そして袋を持参すれば、余計なゴミを持ち帰らずに済むこと。これも大きな一つの理由の一つです。

完璧にできないから諦める。のではなくて、それぞれが、自分に出来る方法を考えること、そして出来ることから始めること。それが生きる上でも、最も重要なことだと思います。

昨今の様々な不調和(健康問題、人間関係、環境問題など全て) を少しでも調和の方向に運ぶ為には、現代の一般常識的に当たり前になっている"作られた見た目の綺麗さ" (食材や梱包をされた商品) ではなく、中身そのものの品質に価値を感じ、求める人たちが増える必要があるのだと考えています。

自然であるがままの食材を求める人、ゴミになりうる梱包や袋が必要ないと断る人が増え、そのもの自体の本質的な価値にお金を使う人が増えると、作る人が本質を提供しやすくなるのだと思います。

こうして私は、考えがシンプルになればなるほど、行動もシンプルになり、選択肢に迷いや悩みが無く、人生そのものがシンプルな方向へ…その簡潔さは何よりの快適さや幸福感へ繋がることを実感します。

昔はキラキラさせる為に爪を傷めてつけていたネイルも今は持続的に自爪までウットリするほど美しさを保つことができるスキルを持つネイリストさんに出会い、爪の先まで丁寧に扱うようになりました。 @unemanucurist .
.
"痩せること"を重要視した一般的に健康とされる食生活や "綺麗でいる事"を重要視した一般的にウケるファッションやメイクも、今では全く影響されることなく、 "自分らしいこと、心地いいこと"=本来の自然のままであること だけを追求していると、他の誰でもない、自分だけの輝きを得られるのではないかなと、心からそう思います。

自分が心の底からワクワクすること幸せに感じること心地よく思うことをいつも選択し、心の底では疑問や不安や心配に思うことを少しずつ手放してみましょう🥀 The Better choice for the Best life.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

292

2

2019/10/26

岡清華を見た方におすすめの有名人