中川政七商店のインスタグラム(nakagawamasa7) - 6月16日 12時09分


6月16日は「和菓子の日」です。
起源は西暦848年、菓子を神前に供えて疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事「嘉祥(かじょう)」に由来します。
時代の変化によって廃れてしまったこの「嘉祥の日」を現代によみがえらせたのが、1979年に制定された「和菓子の日」。
.
そんな日本の風習を感じる特別な日には、特別なものを取り揃えて愉しみたいものです。

茶器には、明治時代まで庶民が見ることも触れることも許されなかった鍋島焼・虎仙窯の美しい「煎茶碗」「青磁盆」を。澄んだ青緑色は煎茶の色を美しく引き立ててくれるので、私はオフィスで毎日愛用しています。

和菓子には、奈良・樫舎さんの「みよしの(葛焼き)」「水無月」を。吉野の極上本葛を使った、気品漂うお菓子です。
三角形をした「水無月」は、1年の残り半分の無病息災を祈念していただく、この時期だけのお菓子です。

#中川政七商店
#暮らしの道具
#和菓子の日
#KOSEN
#樫舎
#奈良町


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,015

3

2019/6/16

中川政七商店を見た方におすすめの有名人