【今日のTROPE】 grafでデザイン・製作した家具をどのように使っていただいているか興味を持ち、訪ねてみました。  まずは、大阪・谷町にある山本能楽堂様へ。 日本の大切な伝統芸能である能の魅力をひとりでも多くの方に伝える活動をされています。 能楽堂を改修する際のディレクションや「グラフようちえん」として能のお面をつくるワークショップの企画、90周年記念特別能楽公演オリジナルグッズのデザインなど深いご縁を繋いでいただいています。  国登録有形文化財であり大阪でもっとも古い能楽堂で、「TROPE」をご使用いただいていることは意外かもしれません。 TROPEは自由に工夫しながら使い、新しい用途や感覚を育んでゆく道具のラインナップです。  お茶菓子を食べた後に謡(うたい)のお稽古をされる際や、ワークショップの作業台としてもお使いいただいていました。 ばらして収納できるため、10セットをシーンや人数に応じて使い分けしてくださっているそうです。  極めてシンプルなアイテムのため、畳のスペースにもしっくりと馴染んでいます。 つくり手としても、想像を超える出会いはとても嬉しい瞬間。TROPEをつかった新しい日常を探ってゆきます。  ◾︎T-3 W 650 / D 370 / H 730 nara solid wood ◾︎T-4 W 1700 / D 800 / H 20 alder solid wood  #山本能楽堂 #能楽堂 #今日のTROPE #TROPEハッケン #グラフようちえん #furniture #トロープ #graf #grafstudio #graflabo #osaka #大阪 #中之島 #道具

graf.studioさん(@graf.studio)が投稿した動画 -

graf studioのインスタグラム(graf.studio) - 2月25日 16時31分


【今日のTROPE】
grafでデザイン・製作した家具をどのように使っていただいているか興味を持ち、訪ねてみました。

まずは、大阪・谷町にある山本能楽堂様へ。
日本の大切な伝統芸能である能の魅力をひとりでも多くの方に伝える活動をされています。
能楽堂を改修する際のディレクションや「グラフようちえん」として能のお面をつくるワークショップの企画、90周年記念特別能楽公演オリジナルグッズのデザインなど深いご縁を繋いでいただいています。

国登録有形文化財であり大阪でもっとも古い能楽堂で、「TROPE」をご使用いただいていることは意外かもしれません。
TROPEは自由に工夫しながら使い、新しい用途や感覚を育んでゆく道具のラインナップです。

お茶菓子を食べた後に謡(うたい)のお稽古をされる際や、ワークショップの作業台としてもお使いいただいていました。
ばらして収納できるため、10セットをシーンや人数に応じて使い分けしてくださっているそうです。

極めてシンプルなアイテムのため、畳のスペースにもしっくりと馴染んでいます。
つくり手としても、想像を超える出会いはとても嬉しい瞬間。TROPEをつかった新しい日常を探ってゆきます。

◾︎T-3
W 650 / D 370 / H 730
nara solid wood
◾︎T-4
W 1700 / D 800 / H 20
alder solid wood

#山本能楽堂 #能楽堂 #今日のTROPE #TROPEハッケン #グラフようちえん #furniture #トロープ #graf #grafstudio #graflabo #osaka #大阪 #中之島 #道具


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

188

0

2019/2/25

graf studioを見た方におすすめの有名人