【雑誌掲載情報】「料理通信」8月号の「発酵したくなる道具選」のページで、かわしま屋でお取り扱いしている弥満丈製陶(やまじょうせいとう)の「ふた付きかめ」が紹介されました! ・ 自家製の梅干しや味噌、ぬか漬けづくりに便利にお使いいただける「高田焼」のシンプルなデザインのかめです。 ・ しっかりと強度があり、耐久性・通気性に優れた陶器製のかめは、長期保存用の容器にぴったり。 口は大きく深さもあり、漬けたものを中で混ぜやすいつくりになっています。 ・ 写真のかめは3升サイズ。他にも高さ27cmの5升から高さ7.5cmの1合まで、たくさんのサイズバリエーションがあります。 ・ 高田焼は日本でも有数の歴史ある焼き物。 「漬物が酸っぱくなりにくい」「梅干しが色鮮やかに漬かる」と評判です。 昔から保存食用として重宝されています。 ・ 土は珪藻土で、水分を吸収して容器の中身が湿りにくくする調湿効果に優れています。 さらに、酸化チタンが含まれるため、かめに入れた水を浄化して美味しくする働きがあるといわれています。 ・ 弥満丈製陶は、岐阜県多治見市でなんと安土桃山時代から400年以上つづく窯元。 ここで一つ一つ丁寧に手作りされた上質なかめを、ぜひ使ってみていただきたいです。 ・ 素敵な道具を揃えて、発酵ライフをさらに楽しく充実させてみてはいかがでしょうか? ・ ・ ・ 画面上の商品をタップすると、かわしま屋サイト内の商品ページをご覧になれます。ぜひチェックしてみてくださいね! ・ PCでご覧の方は、かわしま屋で検索し、サイト内で「ふた付きかめ」で検索するか、トップページの一番下のインスタ掲載商品ページへのリンク先からご覧ください。 ・ #かわしま屋 #かわしまや #kawashimaya #発酵 #発酵食品 #発酵おうちごはん #発酵食 #手作り #日本食 #無添加 #高田焼 #自家製 #梅干し #味噌 #漬物 #漬け物 #ぬか漬け #手づくり #熟成 #ぬか #ナチュラル #丁寧な暮らし #おうちごはん #健康 #オーガニック #ぬか床 #弥満丈製陶 #こだわり食材 #味噌作り #和食

kawashima_yaさん(@kawashima_ya)が投稿した動画 -

かわしま屋のインスタグラム(kawashima_ya) - 7月6日 11時04分


【雑誌掲載情報】「料理通信」8月号の「発酵したくなる道具選」のページで、かわしま屋でお取り扱いしている弥満丈製陶(やまじょうせいとう)の「ふた付きかめ」が紹介されました!

自家製の梅干しや味噌、ぬか漬けづくりに便利にお使いいただける「高田焼」のシンプルなデザインのかめです。

しっかりと強度があり、耐久性・通気性に優れた陶器製のかめは、長期保存用の容器にぴったり。
口は大きく深さもあり、漬けたものを中で混ぜやすいつくりになっています。

写真のかめは3升サイズ。他にも高さ27cmの5升から高さ7.5cmの1合まで、たくさんのサイズバリエーションがあります。

高田焼は日本でも有数の歴史ある焼き物。
「漬物が酸っぱくなりにくい」「梅干しが色鮮やかに漬かる」と評判です。
昔から保存食用として重宝されています。

土は珪藻土で、水分を吸収して容器の中身が湿りにくくする調湿効果に優れています。
さらに、酸化チタンが含まれるため、かめに入れた水を浄化して美味しくする働きがあるといわれています。

弥満丈製陶は、岐阜県多治見市でなんと安土桃山時代から400年以上つづく窯元。
ここで一つ一つ丁寧に手作りされた上質なかめを、ぜひ使ってみていただきたいです。

素敵な道具を揃えて、発酵ライフをさらに楽しく充実させてみてはいかがでしょうか?



画面上の商品をタップすると、かわしま屋サイト内の商品ページをご覧になれます。ぜひチェックしてみてくださいね!

PCでご覧の方は、かわしま屋で検索し、サイト内で「ふた付きかめ」で検索するか、トップページの一番下のインスタ掲載商品ページへのリンク先からご覧ください。

#かわしま屋 #かわしまや #kawashimaya #発酵 #発酵食品 #発酵おうちごはん #発酵食 #手作り #日本食 #無添加
#高田焼 #自家製 #梅干し #味噌 #漬物 #漬け物 #ぬか漬け #手づくり #熟成 #ぬか #ナチュラル
#丁寧な暮らし #おうちごはん #健康 #オーガニック #ぬか床 #弥満丈製陶 #こだわり食材 #味噌作り #和食


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

72

4

2018/7/6

かわしま屋を見た方におすすめの有名人