昨日は、パピー教室で知り合った トイプードルのパピーちゃん(まりんと同じ4ヶ月)のココちゃん?(ココちゃんもかなりヤンチャでパワー溢れる女の子♡)のママと少しお話していて。 . ほんと何より大切なのは、形ではなく、その子自身をしっかり見て感じること。つまり「子犬の心を無視しないことだよね〜!」って共に話していました。ちなみにココちゃんは本当に元気ハツラツで、噛み癖や吠え癖、トイレもハチャメチャだったようで、それに困ったママは、最初はネットで見つけた(違うところの)ドッグトレーナーに出張トレーニングをお願いしていたそう。 なのに、ココちゃんの様子は更に悪化。 なぜかというと、そこで行われたのは「支配」を前提にしたトレーニングだったから。 . 例えば、 ★「飼い主は犬にナメられないようにしなければいけない」 ★「甘えてきても突き放せ」 ★「言うこと聞かないときは1週間無視しろ」 ↑etc。。 . はぁ〜?? (って、わたしは感じました?) なんで元気ハツラツってだけで、それを抑え込まれなくちゃいけないの? 元気いっぱい素直に甘えて何が悪いの? まだ小さなパピーちゃんなのに。 パピーちゃん(子犬)にとって、特に生後6か月までの1日1日は、わたしたち人間が思っている以上に重要で、1日たりとも無駄に出来ない時間なのに。 . あ、もちろん飼い主だって仕事とかありますから、ずーっと構ってあげるのは実質無理ですが、その子犬との時間や、大切な子犬の心を1週間も無視しろって?? 子犬はロボットじゃないし、お飾りでも奴隷でもないんじゃ!!? それって、しつけじゃなくて子犬の心を殺す行為で、根本的な解決にならん。 . ママは本当に真面目で、「きちんと子犬を育てなければ!」と思ってたって言ってて。 でも初めて犬を飼ったそうで、予想を遥かに超えたパワーのあるココちゃんをどうしていいかわからず、本を読んだりネットで調べたりして、そのドッグトレーナーの方に来てもらったそう。(そしてプロと呼ばれるトレーナーの言うことを必死に守っていたそう。そりゃプロに言われたら最初はそうするよね。。) でも警察犬とかを育てるならまだしも、まだ小っちゃな小型犬のトイプードルで、元気いっぱいヤンチャだとしても、プロが「この子は問題だ!」って問題児(問題犬)扱いするのは、どうなのかな?って、わたしは正直感じました。 . 元気いっぱいなのを抑えつけるだけじゃなくて、一緒に楽しむって視点はないのかな? 「支配」するんじゃなくて、「ルール」を教えてあげたらいいよね。 それでも、噛んだり、激しく吠えたりしたら、なぜ噛むのか?なぜ吠えるのか?を考える。つまり、その子自身をしっかり見てあげることが大事なんじゃないかな。 . わたし自身もまりんに噛まれて何度か流血したけど、まりんは噛んだら相手が痛いんだって知らなかっただけだし、噛み加減もわからなかっただけで、「痛い!」って伝え続けたら、ちゃんと加減したり、やめてくれるようになったし、パピー教室で楽しく遊びながら学んでいるし、どんどん外に連れて行ってるから全然吠えないです(まだ地面は怖くてブルブル震えて歩けないからwこれから徐々に☺️♡) . 元気だからってだけで抑え込まれる日々が続いたら、子犬だって、「嫌だ!!」って抵抗して当たり前。それをプロから「ナメられるな!」「無視しろ!」って言われ、またしてたらココちゃんは本気で抵抗してママを噛むようになったそう。。 . まりんの通ってるパピー教室のドッグトレーナーさんは、本当に子犬自身をしっかり見てくれているし、何より愛情たっぷりに接してくれてるのが伝わってきたから、わたしはまりんを通わせていますが、ココちゃんみたいな流れで苦しんでいる飼い主と子犬が沢山いるのだそう。。(終いには飼い主が子犬を見捨てちゃうケースも) . 甘えたい気持ちを汲み取ってもらえず、愛情が欲しくて…構ってほしくて…気を引きたくて鳴いたり悪さして…近づいても無視され、飛びかかるたんびに突き放され、傷つき、抑え込まれて…。。で嫌だ!って噛んだら更にに怒られ無視される。。 ああ、なんていう悪循環? . 元気ハツラツで何が悪いの? 気が強くて何が悪いの? 子犬が甘えて何が悪いの? 子犬が飛び跳ねて、走り回って何が悪いの? ヤンチャなくらいが可愛いじゃん! 人間の都合でまだ生後ちょっとで親兄弟から離され、人に飼われ、目の前にいる人にそれを求めるのは当たり前なんじゃないのかな。 それを全てしつけと称して抑え込まれたら、子犬の心の行き場はどこにも無くなっちゃう。。 そんなのおかしい! 子犬の心を無視しちゃいけない。 . まずは心を開かせて、満足させる。まだ何にも外の世界を知らない子犬なんだもん。 . 楽しいね?♡って一緒に遊んで、パワーやエネルギーは抑えるんじゃなく発散させてあげて、否定せずに幸せな空間や気持ちを共有すればいいなあって思う。 . わたしは幼い頃から実家で3匹ワンコを飼っていたけど、いまだに試行錯誤しながらも沢山の幸せを感じていて、ヤンチャなまま、ワガママなまま、甘えん坊の姫のまま、まりんの笑顔と喜びが拡大しますように?って心から思ったのでした。 . 終わり??ᵗʱᵃᵑᵏઽ ⠒̫⃝♡

rinrin_yukoさん(@rinrin_yuko)が投稿した動画 -

本田裕子のインスタグラム(rinrin_yuko) - 4月8日 22時17分


昨日は、パピー教室で知り合った トイプードルのパピーちゃん(まりんと同じ4ヶ月)のココちゃん?(ココちゃんもかなりヤンチャでパワー溢れる女の子♡)のママと少しお話していて。
.
ほんと何より大切なのは、形ではなく、その子自身をしっかり見て感じること。つまり「子犬の心を無視しないことだよね〜!」って共に話していました。ちなみにココちゃんは本当に元気ハツラツで、噛み癖や吠え癖、トイレもハチャメチャだったようで、それに困ったママは、最初はネットで見つけた(違うところの)ドッグトレーナーに出張トレーニングをお願いしていたそう。
なのに、ココちゃんの様子は更に悪化。
なぜかというと、そこで行われたのは「支配」を前提にしたトレーニングだったから。
.
例えば、
★「飼い主は犬にナメられないようにしなければいけない」
★「甘えてきても突き放せ」
★「言うこと聞かないときは1週間無視しろ」
↑etc。。
.
はぁ〜?? (って、わたしは感じました?)
なんで元気ハツラツってだけで、それを抑え込まれなくちゃいけないの?
元気いっぱい素直に甘えて何が悪いの?
まだ小さなパピーちゃんなのに。
パピーちゃん(子犬)にとって、特に生後6か月までの1日1日は、わたしたち人間が思っている以上に重要で、1日たりとも無駄に出来ない時間なのに。
.
あ、もちろん飼い主だって仕事とかありますから、ずーっと構ってあげるのは実質無理ですが、その子犬との時間や、大切な子犬の心を1週間も無視しろって??
子犬はロボットじゃないし、お飾りでも奴隷でもないんじゃ!!?
それって、しつけじゃなくて子犬の心を殺す行為で、根本的な解決にならん。
.
ママは本当に真面目で、「きちんと子犬を育てなければ!」と思ってたって言ってて。
でも初めて犬を飼ったそうで、予想を遥かに超えたパワーのあるココちゃんをどうしていいかわからず、本を読んだりネットで調べたりして、そのドッグトレーナーの方に来てもらったそう。(そしてプロと呼ばれるトレーナーの言うことを必死に守っていたそう。そりゃプロに言われたら最初はそうするよね。。)
でも警察犬とかを育てるならまだしも、まだ小っちゃな小型犬のトイプードルで、元気いっぱいヤンチャだとしても、プロが「この子は問題だ!」って問題児(問題犬)扱いするのは、どうなのかな?って、わたしは正直感じました。
.
元気いっぱいなのを抑えつけるだけじゃなくて、一緒に楽しむって視点はないのかな?
「支配」するんじゃなくて、「ルール」を教えてあげたらいいよね。
それでも、噛んだり、激しく吠えたりしたら、なぜ噛むのか?なぜ吠えるのか?を考える。つまり、その子自身をしっかり見てあげることが大事なんじゃないかな。
.
わたし自身もまりんに噛まれて何度か流血したけど、まりんは噛んだら相手が痛いんだって知らなかっただけだし、噛み加減もわからなかっただけで、「痛い!」って伝え続けたら、ちゃんと加減したり、やめてくれるようになったし、パピー教室で楽しく遊びながら学んでいるし、どんどん外に連れて行ってるから全然吠えないです(まだ地面は怖くてブルブル震えて歩けないからwこれから徐々に☺️♡)
.
元気だからってだけで抑え込まれる日々が続いたら、子犬だって、「嫌だ!!」って抵抗して当たり前。それをプロから「ナメられるな!」「無視しろ!」って言われ、またしてたらココちゃんは本気で抵抗してママを噛むようになったそう。。
.
まりんの通ってるパピー教室のドッグトレーナーさんは、本当に子犬自身をしっかり見てくれているし、何より愛情たっぷりに接してくれてるのが伝わってきたから、わたしはまりんを通わせていますが、ココちゃんみたいな流れで苦しんでいる飼い主と子犬が沢山いるのだそう。。(終いには飼い主が子犬を見捨てちゃうケースも)
.
甘えたい気持ちを汲み取ってもらえず、愛情が欲しくて…構ってほしくて…気を引きたくて鳴いたり悪さして…近づいても無視され、飛びかかるたんびに突き放され、傷つき、抑え込まれて…。。で嫌だ!って噛んだら更にに怒られ無視される。。
ああ、なんていう悪循環?
.
元気ハツラツで何が悪いの?
気が強くて何が悪いの?
子犬が甘えて何が悪いの?
子犬が飛び跳ねて、走り回って何が悪いの?
ヤンチャなくらいが可愛いじゃん!
人間の都合でまだ生後ちょっとで親兄弟から離され、人に飼われ、目の前にいる人にそれを求めるのは当たり前なんじゃないのかな。
それを全てしつけと称して抑え込まれたら、子犬の心の行き場はどこにも無くなっちゃう。。 そんなのおかしい!
子犬の心を無視しちゃいけない。
.
まずは心を開かせて、満足させる。まだ何にも外の世界を知らない子犬なんだもん。
.
楽しいね?♡って一緒に遊んで、パワーやエネルギーは抑えるんじゃなく発散させてあげて、否定せずに幸せな空間や気持ちを共有すればいいなあって思う。
.
わたしは幼い頃から実家で3匹ワンコを飼っていたけど、いまだに試行錯誤しながらも沢山の幸せを感じていて、ヤンチャなまま、ワガママなまま、甘えん坊の姫のまま、まりんの笑顔と喜びが拡大しますように?って心から思ったのでした。
.
終わり??ᵗʱᵃᵑᵏઽ ⠒̫⃝♡


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,038

19

2018/4/8

本田裕子を見た方におすすめの有名人