子どもの創造力や集中力を高めるのに最適な粘土遊び。自宅にあるもので簡単に安全な粘土が作れたら、急な雨の日でも安心ですよね♪ 作る工程からお子様と楽しめる「小麦粉粘土」のご紹介です! . 〈材料〉 小麦粉…300g 水…80~100cc 食塩…小さじ1 食用油…小さじ1 食紅…適量 . 〈作り方〉 1. 小麦粉と塩をボールに入れて合わせる。 ※塩は防腐剤がわり。密閉して冷蔵庫保存すれば1週間程度遊べます。 2. 水を少量ずつ加えてその都度まぜ、量を調整する。 ※水を入れすぎた時はまた小麦粉を足して調整します。 3. よくこねてひとつにまとまったら、油を入れて再度こねる。 ※生地を滑らかにするためなので、なければ省略可。 4.粘土をいくつかに分け、それぞれに食紅(または絵の具)を入れてこね、色をつける。完成! ※3つに分けて赤・青・黄色にすると混ぜて色々な色ができるのでオススメです。 . 小麦粉粘土はキッチンにあるものだけでできます。 原料は主に小麦粉とお水。 万が一お子さまが口に入れてしまっても、中身が分からないものより安心ですね♪ ※万が一お口に入れても大丈夫な材料ですが、飲み込むと喉に詰まらせる危険があるのでご注意ください。 . ・誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、保護者の方が見ているところで使用しましょう。 ・お子さまと一緒に作られる場合は、お子さま用の道具をお使いください。 . #hugkumiplus #はぐくみプラス #新米ママ #新米パパ #パパ #ママ #お父さん #お母さん #子供 #子ども #子育て #新生児 #育児 #育児日記 #子育て日記 #赤ちゃん #手作り #工作 #ハンドメイド #DIY女子 #キッチンDIY #粘土 #ねんど #粘土遊び #知育 #幼児教育 #小麦粉 #小麦粉粘土

anonebabyさん(@anonebaby)が投稿した動画 -

株式会社はぐくみプラスのインスタグラム(anonebaby) - 3月22日 18時01分


子どもの創造力や集中力を高めるのに最適な粘土遊び。自宅にあるもので簡単に安全な粘土が作れたら、急な雨の日でも安心ですよね♪
作る工程からお子様と楽しめる「小麦粉粘土」のご紹介です!
.
〈材料〉
小麦粉…300g
水…80~100cc
食塩…小さじ1
食用油…小さじ1
食紅…適量
.
〈作り方〉
1. 小麦粉と塩をボールに入れて合わせる。
※塩は防腐剤がわり。密閉して冷蔵庫保存すれば1週間程度遊べます。
2. 水を少量ずつ加えてその都度まぜ、量を調整する。
※水を入れすぎた時はまた小麦粉を足して調整します。
3. よくこねてひとつにまとまったら、油を入れて再度こねる。
※生地を滑らかにするためなので、なければ省略可。
4.粘土をいくつかに分け、それぞれに食紅(または絵の具)を入れてこね、色をつける。完成!
※3つに分けて赤・青・黄色にすると混ぜて色々な色ができるのでオススメです。
.
小麦粉粘土はキッチンにあるものだけでできます。
原料は主に小麦粉とお水。
万が一お子さまが口に入れてしまっても、中身が分からないものより安心ですね♪
※万が一お口に入れても大丈夫な材料ですが、飲み込むと喉に詰まらせる危険があるのでご注意ください。
.
・誤って部品を飲み込んでしまうことのないよう、保護者の方が見ているところで使用しましょう。
・お子さまと一緒に作られる場合は、お子さま用の道具をお使いください。
.
#hugkumiplus #はぐくみプラス #新米ママ #新米パパ #パパ #ママ #お父さん #お母さん #子供 #子ども #子育て #新生児 #育児 #育児日記 #子育て日記 #赤ちゃん #手作り #工作 #ハンドメイド #DIY女子 #キッチンDIY #粘土 #ねんど #粘土遊び #知育 #幼児教育 #小麦粉 #小麦粉粘土


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

66

2

2018/3/22

株式会社はぐくみプラスを見た方におすすめの有名人

株式会社はぐくみプラスと一緒に見られている有名人