【4連覇に 夢の叶え方を見る】 わたしは普段、まったくテレビを見ないのだけど、 お正月の帰省中は両親とテレビを見てました(╹◡╹) ・ 中でも箱根駅伝? 箱根駅伝を見ていて、 個人的に色々と感じることがありました。 青学の4連覇? なんていうか、駅伝って、 血と涙と汗の結晶!だったり、 死に物狂いで走り抜き ゴールと共に倒れこむ…?みたいな イメージだったのが、 青学の選手は皆んな、めちゃ楽しそうで、 自分の区間を走り終わってから インタビューされても 「もっと走りたかった!?」みたいなことを 余裕の笑顔で言っていて。 わたしはバスケ部だったのだけど、 小学生の時にバスケ部のメンバーで 地元のマラソン大会に出たことがあって、 それはそれはキツかった記憶が…?? …………・ (負けず嫌いだったから、気合いで走り抜いてチームとして優勝したけれど、そもそも私はバスケは好きだけどマラソンは嫌い。笑) あ、話を戻します(´∀`*) ……・ でね、 興味深くて面白いのが、 キャッチコピーというかスローガン! 青学の今年のスローガンは、 「ハーモニー大作戦」 ちなみに、 青学の過去のスローガンはこちら??‍♀️ 2017年「サンキュー大作戦」 2016年「ハッピー大作戦」 2015年「ワクワク大作戦」 他の大学は、 「一秒を削り出せ!」とか それこそ血と涙と汗で勝ち取る系の ど根性な感じなのに、 4連覇を達成している青学は、 なんともユルユルで軽やかな感じ☺️ …… もちろん、ものすごい練習量やかなりキツいトレーニングもこなしてきているそう。 でも、 青学の選手はすべてを楽しんでる。 自分が走ることが好きだから、 自分がやりたいから、 自らが選んでやっているのだ♡ っていう、気持ち(原点)を 常に大切にしているのだと思う。 ……・ 死に物狂いで…?っていうのは、 どこかに力が入り過ぎちゃって、 本当の意味で最高のパフォーマンスが 発揮しにくいです。 青学の4連覇に、 最近わたしが書いていたことに関連していたり、 それこそ 夢の叶え方のヒントを見ました(╹◡╹)✨ あと、原監督の話してらしたことに、 めちゃ共感しました。 それは、↓ 『ときには業界の常識を疑うことも必要。選手時代、やみくもにグラウンドを走っている選手が「練習熱心」「真面目」と賞賛され、私のように「今日は疲れがピークに来ているから、早めに切り上げよう」といった思考を持つ人間は、「要領のいいヤツ」といった烙印を押されたものですが、いまだに気合と根性論の練習法がまかり通っている。でも、練習の目的を理解しないまま、ダラダラと長時間走っても、結果を出せるわけがない。これはビジネスも同じ』と。 ↑本当そうですね! …… ということで、 写真は昨日のわたし? 昨日は、パクチー麺?をいただいてから、 その後オリスパに行き、 3時間たっぷり汗を流しながら、またヨガを??‍♀️ 好きすぎて 全然 苦じゃないし、楽しいし 気持ちいいし、もっと上手くなりたい☺️♡ …… あと、 最近よく話してるのが、 『暇な社長=有能』という件。 やたら忙しいのは 労働者思考で、 楽しく追求しながらやるべきことを 淡々としつつ、 人を信じて任せたり、仕組み化したり、 自分がいないと成り立たない場面を 極力減らして時間(暇)をつくる。 そうすることで想定外のことに対応できるし、新たな創造をしたり、新しいこともできる(╹◡╹) …… #連覇 #血と涙 #死に物狂い #イメージ #ハーモニー #ユルユル #原点 #力み過ぎ #パフォーマンス #昔の私 #経験者は語る。笑 #経験してわかる #夢の叶え方 #常識を疑う #気合い #根性論 #オリスパ #もっと #追求したい #暇な社長 #有能 #労働者思考 #信じて任せる #仕組み化 #想定外 #昨日のわたし #ヨガ #本田裕子

rinrin_yukoさん(@rinrin_yuko)が投稿した動画 -

本田裕子のインスタグラム(rinrin_yuko) - 1月10日 11時52分


【4連覇に 夢の叶え方を見る】

わたしは普段、まったくテレビを見ないのだけど、
お正月の帰省中は両親とテレビを見てました(╹◡╹) ・
中でも箱根駅伝?

箱根駅伝を見ていて、
個人的に色々と感じることがありました。

青学の4連覇?
なんていうか、駅伝って、
血と涙と汗の結晶!だったり、
死に物狂いで走り抜き
ゴールと共に倒れこむ…?みたいな
イメージだったのが、

青学の選手は皆んな、めちゃ楽しそうで、
自分の区間を走り終わってから
インタビューされても
「もっと走りたかった!?」みたいなことを
余裕の笑顔で言っていて。

わたしはバスケ部だったのだけど、
小学生の時にバスケ部のメンバーで
地元のマラソン大会に出たことがあって、
それはそれはキツかった記憶が…?? …………・
(負けず嫌いだったから、気合いで走り抜いてチームとして優勝したけれど、そもそも私はバスケは好きだけどマラソンは嫌い。笑)

あ、話を戻します(´∀`*) ……・ でね、
興味深くて面白いのが、
キャッチコピーというかスローガン!

青学の今年のスローガンは、
「ハーモニー大作戦」

ちなみに、
青学の過去のスローガンはこちら??‍♀️
2017年「サンキュー大作戦」
2016年「ハッピー大作戦」
2015年「ワクワク大作戦」

他の大学は、
「一秒を削り出せ!」とか
それこそ血と涙と汗で勝ち取る系の
ど根性な感じなのに、

4連覇を達成している青学は、
なんともユルユルで軽やかな感じ☺️ …… もちろん、ものすごい練習量やかなりキツいトレーニングもこなしてきているそう。

でも、
青学の選手はすべてを楽しんでる。

自分が走ることが好きだから、
自分がやりたいから、
自らが選んでやっているのだ♡
っていう、気持ち(原点)を
常に大切にしているのだと思う。 ……・
死に物狂いで…?っていうのは、
どこかに力が入り過ぎちゃって、
本当の意味で最高のパフォーマンスが
発揮しにくいです。

青学の4連覇に、
最近わたしが書いていたことに関連していたり、
それこそ 夢の叶え方のヒントを見ました(╹◡╹)✨ あと、原監督の話してらしたことに、
めちゃ共感しました。

それは、↓ 『ときには業界の常識を疑うことも必要。選手時代、やみくもにグラウンドを走っている選手が「練習熱心」「真面目」と賞賛され、私のように「今日は疲れがピークに来ているから、早めに切り上げよう」といった思考を持つ人間は、「要領のいいヤツ」といった烙印を押されたものですが、いまだに気合と根性論の練習法がまかり通っている。でも、練習の目的を理解しないまま、ダラダラと長時間走っても、結果を出せるわけがない。これはビジネスも同じ』と。 ↑本当そうですね! ……
ということで、
写真は昨日のわたし?

昨日は、パクチー麺?をいただいてから、
その後オリスパに行き、
3時間たっぷり汗を流しながら、またヨガを??‍♀️ 好きすぎて 全然 苦じゃないし、楽しいし
気持ちいいし、もっと上手くなりたい☺️♡ ……
あと、
最近よく話してるのが、
『暇な社長=有能』という件。

やたら忙しいのは 労働者思考で、
楽しく追求しながらやるべきことを
淡々としつつ、
人を信じて任せたり、仕組み化したり、
自分がいないと成り立たない場面を
極力減らして時間(暇)をつくる。
そうすることで想定外のことに対応できるし、新たな創造をしたり、新しいこともできる(╹◡╹) ……
#連覇
#血と涙
#死に物狂い
#イメージ
#ハーモニー
#ユルユル
#原点
#力み過ぎ
#パフォーマンス
#昔の私
#経験者は語る。笑
#経験してわかる
#夢の叶え方
#常識を疑う
#気合い
#根性論
#オリスパ
#もっと
#追求したい
#暇な社長
#有能
#労働者思考
#信じて任せる
#仕組み化
#想定外
#昨日のわたし
#ヨガ
#本田裕子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,032

32

2018/1/10

本田裕子を見た方におすすめの有名人