今日の写真は、ドイツのアンティーク、天使のオーナメント♪ 明日、ネットショップにアップ予定です。 この天使をジーーーっと見ていたら、なんとなく天使と会話している気持ちになってきて・・・笑 (テンネンなんで、許して☆) そうしたら、思わぬ発見がありました☆ 天使ちゃんがわたしに聞いてきたのは、「マウンティング」って言葉。 マウンティング??やってる人もいるけど、わたしは全然やってないよ~~。 私の周りにも、そんなことする人いないし。 なーんて思っていたのですが・・・、 いやいや、どうして、 私たち人間は、無意識のうちに、心の中にカースト制度を作っちゃう生き物なのかも。 たとえばね、 「あの人はちゃんとできるのに、わたしはなぜかできない…」みたいなときに、わたしはぐっとハートが固くなります。 自分を思いっきり責めてしまったり。 これって、ココロの中に、マウンティングする物差しがあるからなんです。 もう日本には身分制度なんて無いのに、心の中にカーストを作って、みんなジャッジしてる。 優しいのが良くて、冷たいのがダメとか。 正直なのが良くて、嘘つきがダメとか。 気配りができるのが良くて、空気が読めないのがダメとか。 ハートに正直なのが良くて、世間体を気にするのがダメとか。 愛されるのが良くて、愛されないのはダメとか。 お金を持っている方がえらくて、持っていないとダメとか。 逆もあるかな、お金持ちは悪いことしてて、清貧は良いとか。 そう、みんなそれぞれ持っている物差しは違うんだけど、必ず心の中に物差しを持っていて、その物差しが人を一喜一憂させている。 でね、このことをググーーと引いて見てみたの。宇宙人になったようなカンジで(^_^;) たぶん宇宙人だったらきっとこんな風に思う。 「えっ!?これって、地球の流行なの??」 「いや、カーストは、みんなやってるからルールなのか???」 みたいな(^_^;) そーなのよね。人間ってみんな自分の経験で培った物差しを持っていて、それがないとなーんにも決められない生き物なのかも。 そう思うと、どっちが上か下かジャッジしたがるというのも、当たり前なんだと思います。 憂鬱な気分になりたくなくて、逆に、わたしみたいにM体質だと憂鬱になりたくて、マウンティングしちゃうのも仕方ない。 そーなのよ、フツー、フツー。 ま、上下を右左にして、横並びにすることもできるけどね。単なる違いとして。 次元が違うっていうのも上下じゃなくて、横並び。 (横並びにすると物事を決めにくくなるから、たぶんみんな上下にしてるんだと思います。上の方が良い選択というか) でね、目に見えないご身分制度は、あるから仕方ないとして、 このご身分制度(自分の持っている物差し)のせいで、すっごく辛くなるときもある。 辛くなって、「もうヤダ!ここから抜け出したい!!!」って思うときも。(わたしみたいにM体質の場合) そんなときにカンタンにそこから抜け出す方法を、ふっと流れてきたYou Tube の映像で、武田双雲さんが語ってました。 ほんとにカンタン!そして効果てきめん(笑) それは・・・ 「口角を5mm上げる」。 「えっ!?たったそれだけ???」って思ったアナタ、 たったそれだけです。Simple is the best(笑) 武田双雲さんがこれを自分でやってみたとき、あまりにも上機嫌に過ごせるので感動して、「ぜひ、みんなに教えなきゃ~~~」って思ったそうです。 実は、わたしもそう思いました(^_^) ほんっとに、なるんだわ、上機嫌に。 そうするとね、地球のルールに引き寄せの法則っていうのがあるでしょ。 だから上機嫌な人には上機嫌になるできごとが引き寄せられ、不機嫌な人には不機嫌になるできごとがさらに引き寄せられる。 口角を5mm上げて過ごすようになってから、朝起きると、必ず上機嫌になることが用意されてるようになって、 「いや~~。幸せに生きるって、思っているよりカンタンだったかも♪」 と、最近、思うようになりました(^_^) 以上、天使と会話した件でした~。 。 。 #天使 #エンジェル  #レトロスパイス #アンティーク #アンティークショップ #アンティーク雑貨 #ヴィンテージ #ヴィンテージショップ #ヴィンテージ雑貨 #ビンテージ #ビンテージ雑貨 #ビンテージショップ #古道具 #古道具屋 #骨董 #骨董屋 #アンティークのある暮らし #暮らし #くらし #レトロ #インテリア

retrospice_tokyoさん(@retrospice_tokyo)が投稿した動画 -

レトロスパイスのインスタグラム(retrospice_tokyo) - 11月9日 12時47分


今日の写真は、ドイツのアンティーク、天使のオーナメント♪

明日、ネットショップにアップ予定です。

この天使をジーーーっと見ていたら、なんとなく天使と会話している気持ちになってきて・・・笑
(テンネンなんで、許して☆) そうしたら、思わぬ発見がありました☆

天使ちゃんがわたしに聞いてきたのは、「マウンティング」って言葉。

マウンティング??やってる人もいるけど、わたしは全然やってないよ~~。 私の周りにも、そんなことする人いないし。

なーんて思っていたのですが・・・、 いやいや、どうして、

私たち人間は、無意識のうちに、心の中にカースト制度を作っちゃう生き物なのかも。

たとえばね、 「あの人はちゃんとできるのに、わたしはなぜかできない…」みたいなときに、わたしはぐっとハートが固くなります。

自分を思いっきり責めてしまったり。

これって、ココロの中に、マウンティングする物差しがあるからなんです。

もう日本には身分制度なんて無いのに、心の中にカーストを作って、みんなジャッジしてる。

優しいのが良くて、冷たいのがダメとか。

正直なのが良くて、嘘つきがダメとか。

気配りができるのが良くて、空気が読めないのがダメとか。

ハートに正直なのが良くて、世間体を気にするのがダメとか。

愛されるのが良くて、愛されないのはダメとか。

お金を持っている方がえらくて、持っていないとダメとか。

逆もあるかな、お金持ちは悪いことしてて、清貧は良いとか。

そう、みんなそれぞれ持っている物差しは違うんだけど、必ず心の中に物差しを持っていて、その物差しが人を一喜一憂させている。

でね、このことをググーーと引いて見てみたの。宇宙人になったようなカンジで(^_^;) たぶん宇宙人だったらきっとこんな風に思う。 「えっ!?これって、地球の流行なの??」 「いや、カーストは、みんなやってるからルールなのか???」 みたいな(^_^;) そーなのよね。人間ってみんな自分の経験で培った物差しを持っていて、それがないとなーんにも決められない生き物なのかも。

そう思うと、どっちが上か下かジャッジしたがるというのも、当たり前なんだと思います。

憂鬱な気分になりたくなくて、逆に、わたしみたいにM体質だと憂鬱になりたくて、マウンティングしちゃうのも仕方ない。

そーなのよ、フツー、フツー。

ま、上下を右左にして、横並びにすることもできるけどね。単なる違いとして。

次元が違うっていうのも上下じゃなくて、横並び。 (横並びにすると物事を決めにくくなるから、たぶんみんな上下にしてるんだと思います。上の方が良い選択というか)

でね、目に見えないご身分制度は、あるから仕方ないとして、

このご身分制度(自分の持っている物差し)のせいで、すっごく辛くなるときもある。

辛くなって、「もうヤダ!ここから抜け出したい!!!」って思うときも。(わたしみたいにM体質の場合)

そんなときにカンタンにそこから抜け出す方法を、ふっと流れてきたYou Tube の映像で、武田双雲さんが語ってました。

ほんとにカンタン!そして効果てきめん(笑)

それは・・・ 「口角を5mm上げる」。 「えっ!?たったそれだけ???」って思ったアナタ、

たったそれだけです。Simple is the best(笑)

武田双雲さんがこれを自分でやってみたとき、あまりにも上機嫌に過ごせるので感動して、「ぜひ、みんなに教えなきゃ~~~」って思ったそうです。

実は、わたしもそう思いました(^_^) ほんっとに、なるんだわ、上機嫌に。

そうするとね、地球のルールに引き寄せの法則っていうのがあるでしょ。

だから上機嫌な人には上機嫌になるできごとが引き寄せられ、不機嫌な人には不機嫌になるできごとがさらに引き寄せられる。

口角を5mm上げて過ごすようになってから、朝起きると、必ず上機嫌になることが用意されてるようになって、 「いや~~。幸せに生きるって、思っているよりカンタンだったかも♪」 と、最近、思うようになりました(^_^) 以上、天使と会話した件でした~。 。

#天使 #エンジェル  #レトロスパイス #アンティーク #アンティークショップ #アンティーク雑貨 #ヴィンテージ #ヴィンテージショップ #ヴィンテージ雑貨 #ビンテージ #ビンテージ雑貨 #ビンテージショップ #古道具 #古道具屋 #骨董 #骨董屋 #アンティークのある暮らし #暮らし #くらし #レトロ #インテリア


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

144

2

2017/11/9

レトロスパイスを見た方におすすめの有名人