・ こんばんは? Ryoです。 ・ ・ 『 #わっぱdeレシピ 26』 ・ ・ 今日も常備菜少し仕込みましたのでいくつかレシピ載せておきますね。 御自由にアレンジして楽しんでみてください。 『作ったよー!』って方、 気づけなかったら申し訳ないので #わっぱdeレシピ のタグつけて投稿して貰えると有難いです。 ・ ・ ① 鶏胸肉の辛子醤油和え 胸肉は皮を取り除き、酒・塩少々を入れたお湯で5分ほど煮て蓋をしそのまま冷ます。 冷めたらほぐしておく。 醤油小さじ2杯、練り辛子小さじ半分をよく混ぜ合わせ鶏と和える。 炒りごまをお好みで。 焼き海苔に巻いて食べるのがお勧めです。 ☝point☝ 鶏は余り細かくほぐすと醤油辛くなるので注意してください。 ② 海老と彩り野菜のマリネ ☝point☝ 玉ねぎや胡瓜など水分の出る野菜は塩揉みして水気をきってからマリネしてくださいね。 冷凍海老は、片栗粉・酒少々を良く揉みこんで洗ってから使うと臭みが消えます。 ③ セロリの醤油漬け(レシピ本より) 【材料】 セロリ・・・150g 塩・・・少々 レモン・・・1/4個 (合わせ調味料) 水・・・80ml 薄口醤油・・・40ml 酢・・・25ml 砂糖・・・小さじ1杯 昆布(細切り)・・・適量 合わせ調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせて冷ましておく。 セロリは4cm長さに切り、塩をまぶして10分放置。 レモンは薄切りに小さく切る。 セロリの水気を切り、レモンと共に合わせ調味料の中へ漬け込む。 ④ ささみの柚子胡椒ナムル 以前に紹介したレシピです。 今日は胡瓜ともやし入り ⑤ 味玉 これからの時期半熟卵が怖いという声がありますが、ゆで卵より味玉の方が保存が効くのはご存知でしょうか? ゆで卵は3日程に比べ、味玉にすると1週間ほど保存可能です。 しっかり漬け込めば半熟の黄身の部分も固まってくれるので心配無いです。 いつも通り麺つゆで。 暑さ対策で酢の分量少し多めにしてあります。 ⑥ 野菜サラダ だいたいこの分量で3日分。 毎食食べるので(笑) 葉物野菜は、金属があたった部分から変色してくるので手でちぎってます。 キャベツの時は切ってますが、3日位なら大丈夫です。 水にさらしてパリッとさせキッチンペーパーを敷いた保存容器に入れ冷蔵庫へ。 こうしておくと楽です。 ⑦ サーモンの漬け焼き 醤油、みりん、酒、レモンの輪切りのタレに漬け込んで。 お弁当用です。 朝、焼くだけ。 ⑧ ひじきの炊いたん 今回は揚げの代わりにベーコンを使用しています。 ひじきが苦手なお子さんでも食べられるのでは無いでしょうか?? 揚げよりも日持ちしますよー。 お弁当に入れる時は1度チンしてくださいね。 ⑨ 厚揚げのネギ味噌焼き 味噌大さじ1杯、みりん大さじ1杯に 長ネギ、生姜のみじん切りを加え 青唐辛子1本を刻んだものを挟んでます。 トースターか、フライパンで両面焼けば出来上がり。 ?に合いますっ! 青唐辛子は辛いのでお好みで。 肉味噌でも美味しく出来ます。 この時期、お弁当などに入れる食材気を使いますよね。 常備菜は3日位で食べ切れる量がベストな気がします。 何かご質問があれば遠慮なくコメント下さい。 後、これ混ぜたのが美味しかったよー?って情報も是非お待ちしております。 私もまだまだ勉強不足なので色々教えてください?✊ #lin_stagrammer #igersjp #わっぱdeごはん #bento #お弁当 #Delistagrammer #デリスタグラマー #お弁当食べたい #ロカリ #曲げわっぱ

wappadegohannさん(@wappadegohann)が投稿した動画 -

コウタ & *Ryo*のインスタグラム(wappadegohann) - 6月10日 17時51分



こんばんは?
Ryoです。


#わっぱdeレシピ 26』


今日も常備菜少し仕込みましたのでいくつかレシピ載せておきますね。

御自由にアレンジして楽しんでみてください。 『作ったよー!』って方、
気づけなかったら申し訳ないので
#わっぱdeレシピ のタグつけて投稿して貰えると有難いです。



鶏胸肉の辛子醤油和え

胸肉は皮を取り除き、酒・塩少々を入れたお湯で5分ほど煮て蓋をしそのまま冷ます。

冷めたらほぐしておく。
醤油小さじ2杯、練り辛子小さじ半分をよく混ぜ合わせ鶏と和える。

炒りごまをお好みで。
焼き海苔に巻いて食べるのがお勧めです。 ☝point☝
鶏は余り細かくほぐすと醤油辛くなるので注意してください。


海老と彩り野菜のマリネ ☝point☝
玉ねぎや胡瓜など水分の出る野菜は塩揉みして水気をきってからマリネしてくださいね。

冷凍海老は、片栗粉・酒少々を良く揉みこんで洗ってから使うと臭みが消えます。


セロリの醤油漬け(レシピ本より) 【材料】
セロリ・・・150g
塩・・・少々
レモン・・・1/4個
(合わせ調味料)
水・・・80ml
薄口醤油・・・40ml
酢・・・25ml
砂糖・・・小さじ1杯
昆布(細切り)・・・適量

合わせ調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせて冷ましておく。
セロリは4cm長さに切り、塩をまぶして10分放置。
レモンは薄切りに小さく切る。
セロリの水気を切り、レモンと共に合わせ調味料の中へ漬け込む。


ささみの柚子胡椒ナムル

以前に紹介したレシピです。
今日は胡瓜ともやし入り


味玉

これからの時期半熟卵が怖いという声がありますが、ゆで卵より味玉の方が保存が効くのはご存知でしょうか?

ゆで卵は3日程に比べ、味玉にすると1週間ほど保存可能です。

しっかり漬け込めば半熟の黄身の部分も固まってくれるので心配無いです。

いつも通り麺つゆで。
暑さ対策で酢の分量少し多めにしてあります。


野菜サラダ

だいたいこの分量で3日分。
毎食食べるので(笑)
葉物野菜は、金属があたった部分から変色してくるので手でちぎってます。
キャベツの時は切ってますが、3日位なら大丈夫です。

水にさらしてパリッとさせキッチンペーパーを敷いた保存容器に入れ冷蔵庫へ。

こうしておくと楽です。


サーモンの漬け焼き

醤油、みりん、酒、レモンの輪切りのタレに漬け込んで。
お弁当用です。
朝、焼くだけ。


ひじきの炊いたん

今回は揚げの代わりにベーコンを使用しています。
ひじきが苦手なお子さんでも食べられるのでは無いでしょうか??
揚げよりも日持ちしますよー。

お弁当に入れる時は1度チンしてくださいね。


厚揚げのネギ味噌焼き

味噌大さじ1杯、みりん大さじ1杯に
長ネギ、生姜のみじん切りを加え
青唐辛子1本を刻んだものを挟んでます。
トースターか、フライパンで両面焼けば出来上がり。
?に合いますっ!

青唐辛子は辛いのでお好みで。
肉味噌でも美味しく出来ます。

この時期、お弁当などに入れる食材気を使いますよね。
常備菜は3日位で食べ切れる量がベストな気がします。

何かご質問があれば遠慮なくコメント下さい。

後、これ混ぜたのが美味しかったよー?って情報も是非お待ちしております。

私もまだまだ勉強不足なので色々教えてください?✊ #lin_stagrammer #igersjp #わっぱdeごはん #bento #お弁当 #Delistagrammer #デリスタグラマー #お弁当食べたい #ロカリ #曲げわっぱ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,039

133

2016/6/10

コウタ & *Ryo*を見た方におすすめの有名人