#4コマレシピ お芋でつくる、ひな祭りのおやつレシピ(その1:作り方) [1]耐熱ボウルに裏ごしした大和芋を入れ、上白糖を3回に分けて入れその都度よく混ぜる。1回目はならすように、2回目はペースト状になるまで、3回目でなめらかになるまでが目安。 [2]なめらかになった生地にキッチンペーパーをかぶせ、電子レンジ(600W)に約1分半かける。取り出して混ぜてから、1分レンジをかけて、手で触ってべとつかない程度に水分を飛ばす。 [3]生地を小さくちぎり、キッチンペーパーにのせて冷ます。生地をより滑らかにするため、粗熱がとれたら生地をまとめ、手でこねてからもう一度ちぎる。 [4]生地が冷めたら、お殿様とお姫様を作るため2等分にする。分けた生地をさらに4:1に分け、体と顔の生地を準備する。 ★次の投稿の仕上げに続きます。 【材料(12個(6組)分)】 大和芋 … 200g(正味) 上白糖 … 100g 食用色素(赤)… 耳かき1杯ほど(少量の湯で溶いておく) 抹茶 … 少量(倍量の上白糖とまぜ少しづつ熱湯を加えて、ペースト状にしておく) 【下準備】 大和芋の皮をむき、1cm幅程度に切る。耐熱ボウルに並べてラップをし、電子レンジ(600W)に約3分半〜4分かける。爪楊枝を刺してすっと通る硬さになったら、熱いうちに裏ごしする ▶︎くわしいレシピはこちらからご覧ください http://hokuohkurashi.com/note/96021 #北欧暮らしの道具店 #レシピ#手作り #おやつ #オヤツ #ひな祭り #雛祭り #和菓子

hokuoh_kurashiさん(@hokuoh_kurashi)が投稿した動画 -

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 3月2日 17時17分


#4コマレシピ お芋でつくる、ひな祭りのおやつレシピ(その1:作り方)
[1]耐熱ボウルに裏ごしした大和芋を入れ、上白糖を3回に分けて入れその都度よく混ぜる。1回目はならすように、2回目はペースト状になるまで、3回目でなめらかになるまでが目安。
[2]なめらかになった生地にキッチンペーパーをかぶせ、電子レンジ(600W)に約1分半かける。取り出して混ぜてから、1分レンジをかけて、手で触ってべとつかない程度に水分を飛ばす。
[3]生地を小さくちぎり、キッチンペーパーにのせて冷ます。生地をより滑らかにするため、粗熱がとれたら生地をまとめ、手でこねてからもう一度ちぎる。
[4]生地が冷めたら、お殿様とお姫様を作るため2等分にする。分けた生地をさらに4:1に分け、体と顔の生地を準備する。
★次の投稿の仕上げに続きます。
【材料(12個(6組)分)】
大和芋 … 200g(正味)
上白糖 … 100g
食用色素(赤)… 耳かき1杯ほど(少量の湯で溶いておく)
抹茶 … 少量(倍量の上白糖とまぜ少しづつ熱湯を加えて、ペースト状にしておく)
【下準備】
大和芋の皮をむき、1cm幅程度に切る。耐熱ボウルに並べてラップをし、電子レンジ(600W)に約3分半〜4分かける。爪楊枝を刺してすっと通る硬さになったら、熱いうちに裏ごしする
▶︎くわしいレシピはこちらからご覧ください
http://hokuohkurashi.com/note/96021
#北欧暮らしの道具店 #レシピ#手作り #おやつ #オヤツ #ひな祭り #雛祭り #和菓子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,182

0

2016/3/2

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ