栗原はるみ「ゆとりの空間 」のインスタグラム(yutorino_kukan) - 10月23日 20時00分


.
\サンマの季節!/
秋のさかな「サンマとウインナの炊き込みごはん」

秋は旬の魚が楽しめる季節です。
秋の魚と言えば、やっぱりサンマ。
季節の深まりとともに脂がのってきます。
定番の塩焼きもいいですが、
和洋いろいろなアレンジで旬の味を楽しめます。

和風のサンマごはんに、
炒めたウインナを一緒に炊き込んだ、
「サンマとウインナの炊き込みごはん」は、
しょうゆ味のごはんに
ウインナが洋風のうまみを加えます。
子どもにはこのまま、大人は梅の風味を添えて。

----------------------------
「サンマとウインナの炊き込みごはん」レシピ
----------------------------

◆材料(4人分)

米…2カップ
サンマ(三枚おろし)…2尾分
塩…少々
ウインナソーセージ…6本
サラダ油…少々

[A]
しょうゆ…大さじ1
薄口しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1

だし汁…適量
味わい梅(下記)…適量
青じそのせん切り・もみのり…各適量

[味わい梅](作りやすい分量)
梅干し…5~6個(正味50g)
塩昆布…5g
削りガツオ…2g
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ1
酒…小さじ1

◆作り方

❶米は洗ってざるに上げ、15分くらいおく。

❷三枚におろしたサンマは、半身を2等分に切る。軽く塩を振り、ガスコンロのグリルや熱した焼き網でよい焼き色がつくまで焼く。

❸ウインナは斜めに切れ目を入れ、2等分に切る。油を熱したフライパンで、焼き色がつくまで炒める。

❹[A]の調味料にだし汁を足して2カップに計量する。

❺鍋に米を入れてサンマとウインナを放射状にのせ、④を縁から注ぐ。蓋をして強火にかけ、煮立ったら弱火にして約10分炊く。火を止め、さらに約10分おいて蒸らす。

❻サンマを軽くほぐしながら混ぜ、器に盛る。味わい梅、しそのせん切り、もみのりを添え、混ぜながらいただく。

※【味わい梅】の作り方
梅干しは種を除き、刻んでから軽くたたく。塩昆布は軽く刻む。削りガツオ、しょうゆ、みりん、酒を加えて混ぜる。

-----------------------
----------------------------
レシピ特集「秋のさかな」では、
おいしさも栄養もたっぷりの秋の魚の中から、
イワシ、サバ、サンマのレシピをご紹介しています。
旬の魚をいろいろな料理で楽しみましょう🐟

詳しくはプロフィールのリンク、
またはハイライトから!
@栗原はるみ「ゆとりの空間 」

#秋のさかな #秋の魚 #サンマ #サバ #イワシ #秋刀魚 #鯖 #鰯 #レシピ #栗原はるみ #ゆとりの空間 #レシピ特集 #recipe #yutorinokukan #yutorino_kukan #栗原はるみレシピ #秋 #食欲の秋 #サンマとウインナの炊き込みごはん #サンマレシピ #サンマごはん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

369

0

2023/10/23

栗原はるみ「ゆとりの空間 」を見た方におすすめの有名人

栗原はるみ「ゆとりの空間 」と一緒に見られている有名人