ミントデザインズさんのインスタグラム写真 - (ミントデザインズInstagram)「10/20(金)〜、ミントデザインズ青山店にて展示が始まります‼︎  #Repost @designart_tokyo with @use.repost ・・・ DESIGNART TOKYO 2023 10.20(fri) - 29(sun) 【UNDER 30】 多くのエントリーの中から選出された5組のUNDER 30をご紹介。 注目の展示をお見逃しなく!  ■ In Fill Out | Leo Koda  In Fill Out は、3D プリントしたオブジェクトを染料インクを入れたお湯で煮ることで膨らませ、独自の形や色を作り出すプロジェクトです。 “3D プリンターをハイテクノロジーな機械だと捉えることをやめると、未来のクラフトになり得るだろうか。” という疑問からプロジェクトは始まりました。 3D プリンターは魔法の機械のように思われますが、そんなことはありません。基本的には重力の影響が大きく、ノズルから押し出されたプラスチックが垂れ下がっていくことをどのように防ぐかを考えなければいけません。 そこで、3D プリンターならではの「インフィル」という充填方法に着目しました。インフィ ルとは、オブジェクトが充填される際の密度やパターンのことです。 煮沸することで、熱で表面が柔らかくなり、中の空気が膨張することで、3D プリンターには欠かすことができないインフィル構造が表面に現れるのです。 表面に現れる模様は、まるで装飾のように見えます。しかし、それは内部構造から生まれる必要美なのです。  In Fill Out is a project in which 3D printed objects are inflated by boiling in hot water with dye ink to create their unique shape and color.  I focused on a filling method called infill, which is unique to 3D printers. Infill is the density or pattern of how an object is filled. By boiling, the infill structure which is essential for 3D printing appears as the heat softens the surface and expands the air inside.  PLA, a thermoplastic derived from renewable resources and compostable in industrial facilities, is used.  The high-tech of 3D printing mixed with the low-tech of boiling has created a new value. It could be the first step towards 3D printing becoming the antique of the future.  - selected by 小池博史 ───────────── 住所:東京都渋谷区神宮前5-49-5 会場名:ミントデザインズ青山店 Map No.:📍76 会期:10/20 - 10/29 時間:11:00 - 20:00 (木休) ─────────────  ■ ABOUT Leo Koda (1997) は 12歳よりアート・デザインを中等教育課程より専攻し修了する。 遊び心に満ちたアイデアと軽快なアプローチの裏には、プロセスへの繊細な理解と背景への深いリサーチが備えられている。 2022年にスイスのECALを卒業後、オランダのEindhovenを拠点に活動を続ける。  Leo Koda is a Product Designer from Japan based in Eindhoven, the Netherlands. Behind his playful ideas and crazy approach lies a delicate understanding of process and background research. From the age of 12, he specialized in Art and Design from secondary education, graduating with a Master Product Design from ECAL, Switzerland.  @leo_kooda  @mintdesigns_studio  @mintdesigns_store  #DESIGNARTTOKYO2023 #UNDER30 #U30」10月16日 15時43分 - mintdesigns_store

ミントデザインズのインスタグラム(mintdesigns_store) - 10月16日 15時43分


10/20(金)〜、ミントデザインズ青山店にて展示が始まります‼︎

#Repost @designart_tokyo with @use.repost
・・・
DESIGNART TOKYO 2023 10.20(fri) - 29(sun)
【UNDER 30】
多くのエントリーの中から選出された5組のUNDER 30をご紹介。
注目の展示をお見逃しなく!

■ In Fill Out | Leo Koda

In Fill Out は、3D プリントしたオブジェクトを染料インクを入れたお湯で煮ることで膨らませ、独自の形や色を作り出すプロジェクトです。
“3D プリンターをハイテクノロジーな機械だと捉えることをやめると、未来のクラフトになり得るだろうか。” という疑問からプロジェクトは始まりました。
3D プリンターは魔法の機械のように思われますが、そんなことはありません。基本的には重力の影響が大きく、ノズルから押し出されたプラスチックが垂れ下がっていくことをどのように防ぐかを考えなければいけません。
そこで、3D プリンターならではの「インフィル」という充填方法に着目しました。インフィ ルとは、オブジェクトが充填される際の密度やパターンのことです。
煮沸することで、熱で表面が柔らかくなり、中の空気が膨張することで、3D プリンターには欠かすことができないインフィル構造が表面に現れるのです。 表面に現れる模様は、まるで装飾のように見えます。しかし、それは内部構造から生まれる必要美なのです。

In Fill Out is a project in which 3D printed objects are inflated by boiling in hot water with dye ink to create their unique shape and color.

I focused on a filling method called infill, which is unique to 3D printers. Infill is the density or pattern of how an object is filled. By boiling, the infill structure which is essential for 3D printing appears as the heat softens the surface and expands the air inside.

PLA, a thermoplastic derived from renewable resources and compostable in industrial facilities, is used.

The high-tech of 3D printing mixed with the low-tech of boiling has created a new value. It could be the first step towards 3D printing becoming the antique of the future.

- selected by 小池博史
─────────────
住所:東京都渋谷区神宮前5-49-5
会場名:ミントデザインズ青山店
Map No.:📍76
会期:10/20 - 10/29
時間:11:00 - 20:00 (木休)
─────────────

■ ABOUT
Leo Koda (1997) は 12歳よりアート・デザインを中等教育課程より専攻し修了する。
遊び心に満ちたアイデアと軽快なアプローチの裏には、プロセスへの繊細な理解と背景への深いリサーチが備えられている。
2022年にスイスのECALを卒業後、オランダのEindhovenを拠点に活動を続ける。

Leo Koda is a Product Designer from Japan based in Eindhoven, the Netherlands. Behind his playful ideas and crazy approach lies a delicate understanding of process and background research. From the age of 12, he specialized in Art and Design from secondary education, graduating with a Master Product Design from ECAL, Switzerland.

@leo_kooda
@ミントデザインズ
@ミントデザインズ
#DESIGNARTTOKYO2023
#UNDER30 #U30


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

18

0

2023/10/16

ミントデザインズを見た方におすすめの有名人