日本アロマ環境協会(AEAJ)さんのインスタグラム写真 - (日本アロマ環境協会(AEAJ)Instagram)「ハーブウォーターやフローラルウォーターともよばれる芳香蒸留水は、植物を水蒸気蒸留して得られる水のこと。 香り成分も微量に含まれており、そのまま肌に使用できるものも多くあります。  一方で、何を選んでどのように使えばいいのか、わからないという声も。 本日は芳香蒸留水の活用法についてご紹介します。  【化粧水として】 さっぱりしたい時にはラベンダー、保湿したい時にはローズやネロリをチョイス。 たっぷり手にとり、肌に直接つけてみてください。 芳香蒸留水をコットンに含ませ、汗をかいたときに拭き取るのもおすすめですよ。  【ヘアスプレー】 細くなった髪にはネトルや、抗菌と皮脂バランスを整えることが期待され、毛髪の育成を促すといわれるローズマリを。 紫外線やドライヤーの熱から髪を守り、ほのかな香りが楽しめます。  【リネンウォーター】 ベッドシーツや枕カバーには、安眠を誘うラベンダーを。 デオドランドを意識したいときは、ジュニパーベリーがおすすめです。  取り扱いがシンプルで、肌に直接塗布できるのが芳香蒸留水の大きな魅力。 上手く生活に取り入れて、香りのある生活を楽しみましょう。  ※注意点※ 芳香蒸留水は通常の化粧水に比べて保存が利きません。 防腐剤などが入っていないものは、開封後約3ヵ月で使い切るのが理想です。 できれば冷蔵庫で保存しましょう。  #aeaj #アロマ #芳香蒸留水 #フローラルウォーター #ネロリ #ローズ #ラベンダー #ジュニパーベリー #ネトル #ローズマリー #香りのある生活 #アロマのある生活」8月23日 21時00分 - aromakankyo_aeaj

日本アロマ環境協会(AEAJ)のインスタグラム(aromakankyo_aeaj) - 8月23日 21時00分


ハーブウォーターやフローラルウォーターともよばれる芳香蒸留水は、植物を水蒸気蒸留して得られる水のこと。
香り成分も微量に含まれており、そのまま肌に使用できるものも多くあります。

一方で、何を選んでどのように使えばいいのか、わからないという声も。
本日は芳香蒸留水の活用法についてご紹介します。

【化粧水として】
さっぱりしたい時にはラベンダー、保湿したい時にはローズやネロリをチョイス。
たっぷり手にとり、肌に直接つけてみてください。
芳香蒸留水をコットンに含ませ、汗をかいたときに拭き取るのもおすすめですよ。

【ヘアスプレー】
細くなった髪にはネトルや、抗菌と皮脂バランスを整えることが期待され、毛髪の育成を促すといわれるローズマリを。
紫外線やドライヤーの熱から髪を守り、ほのかな香りが楽しめます。

【リネンウォーター】
ベッドシーツや枕カバーには、安眠を誘うラベンダーを。
デオドランドを意識したいときは、ジュニパーベリーがおすすめです。

取り扱いがシンプルで、肌に直接塗布できるのが芳香蒸留水の大きな魅力。
上手く生活に取り入れて、香りのある生活を楽しみましょう。

※注意点※
芳香蒸留水は通常の化粧水に比べて保存が利きません。
防腐剤などが入っていないものは、開封後約3ヵ月で使い切るのが理想です。
できれば冷蔵庫で保存しましょう。

#aeaj #アロマ #芳香蒸留水 #フローラルウォーター
#ネロリ #ローズ #ラベンダー #ジュニパーベリー #ネトル #ローズマリー
#香りのある生活 #アロマのある生活


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

569

0

2023/8/23

日本アロマ環境協会(AEAJ)を見た方におすすめの有名人