濱田マサルさんのインスタグラム写真 - (濱田マサルInstagram)「【承認欲求って。。】  『承認欲求が満たされない。。』 『承認欲求が強いよね。。』  そんな言葉を良く耳にする様になったのは、、この10年のことでしょうか。。  承認欲求とはー「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」(Wikipediaより)  承認欲。。。  本来人間は、、三大欲求の生き物と言われていますが。。  現代人の欲は。。四大欲求の生き物になったのだと思って間違いないでしょう。。  どんな人にもある承認欲求。。  そもそも、承認欲求って、、悪者なの??  ______________________________ 【承認される人】  幼い頃、学校の人気者と言えば 〔足が速い〕〔喧嘩が強い〕〔面白い〕〔かっこいい・可愛い〕 この4つ。。  それが、年齢を重ねる毎に、、変化して行く。。  〔頭が良い人〕〔面白い人〕〔お洒落な人〕〔かっこいい・可愛い〕〔お金持ち〕  無邪気な頃でさえ、承認された人気者と言うのは限定されている。。  特別な人が持つ優越感。そして、特別な人へ向けられる羨望感。  競争社会の中のヒエラルキーは、、自然と形成されるもの。。  幼い頃からの素質を大人になってどう花開かせるか。。  人生の序章〜第一章。。幼い頃の環境や教育はやはり大事なんだなぁ。。。。  承認される人🟰特別な人  と言う刷り込み ______________________________ 【ラグジュアリーブランドを手に入れる。】  ラグジュアリーブランド。 昔で言う、デザイナーズブランド。 所謂、高級ブランドの事です。  この数十年でデザイナーズブランドは ほぼ壊滅的に減少し、ラグジュアリーブランドへと変化した。  デザイナー不在の高級ブランド。 コンセプター・ディレクターがクリエイションするラグジュアリーブランドはブランドの〔ロゴ〕を商品化する。  この変化の背景として、大手資本の買収による、コングロマリットビジネスの台頭がある。  良き時代のデザイナーズブランドは、現在の様なブランドの〔ロゴ〕を売るのではなく、職人による貴重な技。素晴らしい素材を用い時間をかけ丁寧に作られた特別な作品をクリエイションし販売する。何より特別で、何より高価。。 そこには、意味があり確実に根拠があった。  決して、現代のブランドロゴビジネス・コングロマリットビジネスが悪い。。と言っているわけではありません。。  ですが、物や事柄の背景や根拠を知ることは、大人にとってとても大切な{冷静さ}だと思うのです。。。  承認欲求で溢れる世の中と、コングロマリットビジネスの台頭。。  まさに。。【卵が先か、ひよこが先か。。】ですね。。。  ラグジュアリーブランドの〔ロゴ〕に価値を持つ時代。承認欲求が一瞬で満たされる時代  そこに、根拠は必要とされなくなったのかもしれません。。いや、、それが根拠なんですから。。  わかりやすく。時短で承認されたい時はロゴを買えば良いのです。  承認よりも、真実・根拠が欲しい人は、真実と根拠を探せば良い。。。ただそれだけの事です。ね  ______________________________ 【名門大学卒・有名企業勤務を手に入れて。】  学歴社会です。なんだかんだで学歴社会です。  良い学校に行けば、良い会社に務めれば定年退職で無職になるまでは。。  いや、、もしかすると老人ホームでもマウント取れてしまうかもしれません。。  そこに意味があり、優越感に浸れるかはわかりませんが。。  👴🏼「わたしねぇ、〇〇大学卒の〇〇社で取締役だったんだよ。。」  👩🏻「へぇー凄いですね〜。はい!ご飯の時間ですよ〜。」  さてさて、〔良い学校に入り、良い会社に入る〕と言うこのフルフルパックは  世の中の大多数の親が子供に望む〔所謂子供の為フルパック〕なのですが。。  良い学校に入り、良い会社入る事の先に本当に何があるのか。。  そこに、本人の希望、目指すべき根拠があるのか。。 は、しっかりと見極め考えるべき問題だと思います。  何故ならば、、どんな目標やゴールも あくまでも、通過地点でしかないのですから。。  背負わされた〔タグ〕が、身重にならぬ様にしなければなりません。。  そもそも、良い学校に入る事の目的は! 大きな会社に入る事で→大きな会社に入れば多くの保証が約束される。→そして素晴らしい人と出逢い結婚出来る。。  この、システマチックな価値観は、、果たして現実的なのでしょうかね。。  『高卒のお前がほざくな!』と言われても仕方ありません。。だって。。一生高卒なのですから。。  ですが、そろそろ、、原点回帰。 本質・根拠。目的意識の明確化。  様々な事が炙り出されるターンです。  一瞬でわかる〔タグ〕に意味があり。  根拠があり。  そして、何より大切な本質が備わっているか。。  人間が物の様に扱われる時代に麻痺した全ての私たち。  少し、考える時間が必要ですね。。  『承認欲と言う精神的快楽の果てに何があるのかを。』  #承認欲求 #学歴社会」8月6日 9時07分 - hamadamasaru

濱田マサルのインスタグラム(hamadamasaru) - 8月6日 09時07分


【承認欲求って。。】

『承認欲求が満たされない。。』
『承認欲求が強いよね。。』

そんな言葉を良く耳にする様になったのは、、この10年のことでしょうか。。

承認欲求とはー「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」(Wikipediaより)

承認欲。。。

本来人間は、、三大欲求の生き物と言われていますが。。

現代人の欲は。。四大欲求の生き物になったのだと思って間違いないでしょう。。

どんな人にもある承認欲求。。

そもそも、承認欲求って、、悪者なの??

______________________________
【承認される人】

幼い頃、学校の人気者と言えば
〔足が速い〕〔喧嘩が強い〕〔面白い〕〔かっこいい・可愛い〕
この4つ。。

それが、年齢を重ねる毎に、、変化して行く。。

〔頭が良い人〕〔面白い人〕〔お洒落な人〕〔かっこいい・可愛い〕〔お金持ち〕

無邪気な頃でさえ、承認された人気者と言うのは限定されている。。

特別な人が持つ優越感。そして、特別な人へ向けられる羨望感。

競争社会の中のヒエラルキーは、、自然と形成されるもの。。

幼い頃からの素質を大人になってどう花開かせるか。。

人生の序章〜第一章。。幼い頃の環境や教育はやはり大事なんだなぁ。。。。

承認される人🟰特別な人

と言う刷り込み
______________________________
【ラグジュアリーブランドを手に入れる。】

ラグジュアリーブランド。
昔で言う、デザイナーズブランド。
所謂、高級ブランドの事です。

この数十年でデザイナーズブランドは
ほぼ壊滅的に減少し、ラグジュアリーブランドへと変化した。

デザイナー不在の高級ブランド。
コンセプター・ディレクターがクリエイションするラグジュアリーブランドはブランドの〔ロゴ〕を商品化する。

この変化の背景として、大手資本の買収による、コングロマリットビジネスの台頭がある。

良き時代のデザイナーズブランドは、現在の様なブランドの〔ロゴ〕を売るのではなく、職人による貴重な技。素晴らしい素材を用い時間をかけ丁寧に作られた特別な作品をクリエイションし販売する。何より特別で、何より高価。。
そこには、意味があり確実に根拠があった。

決して、現代のブランドロゴビジネス・コングロマリットビジネスが悪い。。と言っているわけではありません。。

ですが、物や事柄の背景や根拠を知ることは、大人にとってとても大切な{冷静さ}だと思うのです。。。

承認欲求で溢れる世の中と、コングロマリットビジネスの台頭。。

まさに。。【卵が先か、ひよこが先か。。】ですね。。。

ラグジュアリーブランドの〔ロゴ〕に価値を持つ時代。承認欲求が一瞬で満たされる時代

そこに、根拠は必要とされなくなったのかもしれません。。いや、、それが根拠なんですから。。

わかりやすく。時短で承認されたい時はロゴを買えば良いのです。

承認よりも、真実・根拠が欲しい人は、真実と根拠を探せば良い。。。ただそれだけの事です。ね

______________________________
【名門大学卒・有名企業勤務を手に入れて。】

学歴社会です。なんだかんだで学歴社会です。

良い学校に行けば、良い会社に務めれば定年退職で無職になるまでは。。

いや、、もしかすると老人ホームでもマウント取れてしまうかもしれません。。

そこに意味があり、優越感に浸れるかはわかりませんが。。

👴🏼「わたしねぇ、〇〇大学卒の〇〇社で取締役だったんだよ。。」

👩🏻「へぇー凄いですね〜。はい!ご飯の時間ですよ〜。」

さてさて、〔良い学校に入り、良い会社に入る〕と言うこのフルフルパックは

世の中の大多数の親が子供に望む〔所謂子供の為フルパック〕なのですが。。

良い学校に入り、良い会社入る事の先に本当に何があるのか。。

そこに、本人の希望、目指すべき根拠があるのか。。
は、しっかりと見極め考えるべき問題だと思います。

何故ならば、、どんな目標やゴールも
あくまでも、通過地点でしかないのですから。。

背負わされた〔タグ〕が、身重にならぬ様にしなければなりません。。

そもそも、良い学校に入る事の目的は!
大きな会社に入る事で→大きな会社に入れば多くの保証が約束される。→そして素晴らしい人と出逢い結婚出来る。。

この、システマチックな価値観は、、果たして現実的なのでしょうかね。。

『高卒のお前がほざくな!』と言われても仕方ありません。。だって。。一生高卒なのですから。。

ですが、そろそろ、、原点回帰。
本質・根拠。目的意識の明確化。

様々な事が炙り出されるターンです。

一瞬でわかる〔タグ〕に意味があり。

根拠があり。

そして、何より大切な本質が備わっているか。。

人間が物の様に扱われる時代に麻痺した全ての私たち。

少し、考える時間が必要ですね。。

『承認欲と言う精神的快楽の果てに何があるのかを。』

#承認欲求
#学歴社会


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

799

0

2023/8/6

濱田マサルを見た方におすすめの有名人