立教大学のインスタグラム(rikkyouniv) - 7月10日 11時09分


#立教ニュース
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科3年次の佐伯葉奈さんが2023年3月30日(木)、「学生エバンジェリストアワード 2022-2023」のグランプリと富士通賞のダブル受賞しました。

学生エバンジェリストアワードは、全国で主体的に活動し「伝える」力を発揮している学生たちを""次世代のエバンジェリスト""として表彰するアワードです。

審査基準
希少性:前例が少ない自らが目指すビジョンの実現にチャレンジしている
発信力:応援者を増やす、人を巻き込む魅力的な情報発信ができている
創造性:情熱を持って未来を創造するという前向きな姿勢が見える
継続力:活動を継続させることで活躍の幅を広げようとする意思が見える
世界観:活動内容が変わっても実現したいビジョンの本質にブレがない

表彰式は6月23日(金)に東京ミッドタウン日比谷 BASE Q HALLにて行われました。

【エバンジェリストとは】
新しい価値観や考え方を広く啓蒙する専門家を指す言葉として使用される言葉。
業界の情報を網羅するだけでなく、トレンドや技術について常にアンテナを張ることで、より広く啓蒙していく役割を担う。もともとは、キリスト教の「伝道師」を意味する言葉だが、Apple社やマイクロソフト社が「テクノロジーエバンジェリスト」という職種(肩書き)を作ったことから、職種としての「エバンジェリスト」の認知が高まったと言われている。

【コメント】
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科3年次
佐伯 葉奈さん

この度は栄誉ある #学生エバンジェリストアワード2023 のグランプリと富士通賞のダブル受賞をさせて頂き、誠に光栄に思います。

私は現在大学を休学し「伝統工芸とらくら」の運営をしながら、北海道でのアイヌ文化研究や、ニュージーランド(NZ)の大学でのマオリ民族研究などを通じて知見を広げています。一見まとまりのない活動ですが、これらは私にとって「日本文化を次世代に継承するにはどうすればよいか」を考える上で必要なものです。ビジネスの尺度だけでは語りきれない、何千年と紡がれてきた文化を次世代に継承するため、私たち学生にできることは何か。これをテーマに掲げ、日々「文化の継承のヒント」を探しに日本中、世界中を駆け巡っています。今後も私の挑戦を温かく見守って頂ければ幸いです。この度は本当にありがとうございました。

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2023/07/mknpps000002ax5y.html

#立教大学 #立教 #立大 #rikkyo #rikkyouniversity #japanuniversity
#大学 #大学生 #大学生活 #大学受験


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

502

0

2023/7/10

立教大学を見た方におすすめの有名人