井田幸昌さんのインスタグラム写真 - (井田幸昌Instagram)「井田幸昌 展「Panta Rhei|パンタ・レイ ー 世界が存在する限り」 京都展では、世界的に活躍されているジェローム・サンス氏をキュレーターにお迎えすることとなりました。 このお知らせをついに発表できることを心から喜んでおります。 芸術において偉大なる功績、また道をつくってきた彼のような伝説的な方と、今回お仕事を共に出来ることをたいへん光栄に思いますし興奮しております。 京都展は、鳥取展とは構成や内容を一部変更しましてお届けいたします。 引き続き情報公開して参りますのでどうぞご期待ください。  ….. ジェローム・サンスは、キュレーター、文化振興の先駆者、芸術機関のディレクター。文化施設や展覧会の新しいモデルに対する 先駆的かつ横断的なアプローチで国際的に知られています。パリのパレ・ド・トーキョーの共同設立者、北京の革新的なユーレンス 現代美術センター(UCCA)のディレクターを務め、2000年台北ビエンナーレ、2005年リヨンビエンナーレ、2022年ベオグラード 現代美術館でのエルヴィン・ヴルム展等、世界各地で数多くの大規模な展覧会を手がけています。最近では、2022年アリシア・ク ワデ、2023年ベルナール・ヴェネと共に、パリのヴァンドーム広場での屋外アート展示企画の立ち上げ、キュレーションを行っています。  @jeromesans #井田幸昌 #井田幸昌展  #京都市京セラ美術館
 I am delighted and grateful to announce that we're welcoming world-renowned Jérôme Sans as curator for the Kyoto exhibition. I have no way to express how honored and thrilled I am to be able to work with such a legendary person who has made great achievements and paths in the world of art.   The composition and contents of the Kyoto exhibition will be partially changed from the Tottori exhibition. Please stay tuned for our update on the information of this exhibition and see you all in Kyoto.  ….. Jérôme Sans is a curator, cultural agitator, and director of institutions, known internationally for his pioneering and transversal approach to new models of cultural institutions and exhibitions. He is the co-founder of the acclaimed Palais de Tokyo in Paris and was the director of the ground-breaking Ullens Center for Contemporary Art in Beijing (UCCA). He has curated numerous major exhibitions around the world, including the Taipei Biennale (2000), the Lyon Biennale (2005) and Erwin Wurm at the Museum of Contemporary Art in Belgrade (2022). Most recently, he has initiated and curated public interventions on Place Vendôme in Paris with Alicja Kwade (2022) and Bernar Venet (2023).  @jeromesans #井田幸昌 #井田幸昌展  #京都市京セラ美術館 #KyotocityKYOCERAmuseum #yukimasaida」7月9日 17時29分 - yukimasaida

井田幸昌のインスタグラム(yukimasaida) - 7月9日 17時29分


井田幸昌 展「Panta Rhei|パンタ・レイ ー 世界が存在する限り」
京都展では、世界的に活躍されているジェローム・サンス氏をキュレーターにお迎えすることとなりました。
このお知らせをついに発表できることを心から喜んでおります。
芸術において偉大なる功績、また道をつくってきた彼のような伝説的な方と、今回お仕事を共に出来ることをたいへん光栄に思いますし興奮しております。
京都展は、鳥取展とは構成や内容を一部変更しましてお届けいたします。
引き続き情報公開して参りますのでどうぞご期待ください。

…..
ジェローム・サンスは、キュレーター、文化振興の先駆者、芸術機関のディレクター。文化施設や展覧会の新しいモデルに対する 先駆的かつ横断的なアプローチで国際的に知られています。パリのパレ・ド・トーキョーの共同設立者、北京の革新的なユーレンス 現代美術センター(UCCA)のディレクターを務め、2000年台北ビエンナーレ、2005年リヨンビエンナーレ、2022年ベオグラード 現代美術館でのエルヴィン・ヴルム展等、世界各地で数多くの大規模な展覧会を手がけています。最近では、2022年アリシア・ク ワデ、2023年ベルナール・ヴェネと共に、パリのヴァンドーム広場での屋外アート展示企画の立ち上げ、キュレーションを行っています。

@jeromesans
#井田幸昌 #井田幸昌展
#京都市京セラ美術館
I am delighted and grateful to announce that we're welcoming world-renowned Jérôme Sans as curator for the Kyoto exhibition. I have no way to express how honored and thrilled I am to be able to work with such a legendary person who has made great achievements and paths in the world of art.

The composition and contents of the Kyoto exhibition will be partially changed from the Tottori exhibition. Please stay tuned for our update on the information of this exhibition and see you all in Kyoto.

…..
Jérôme Sans is a curator, cultural agitator, and director of institutions, known internationally for his pioneering and transversal approach to new models of cultural institutions and exhibitions. He is the co-founder of the acclaimed Palais de Tokyo in Paris and was the director of the ground-breaking Ullens Center for Contemporary Art in Beijing (UCCA). He has curated numerous major exhibitions around the world, including the Taipei Biennale (2000), the Lyon Biennale (2005) and Erwin Wurm at the Museum of Contemporary Art in Belgrade (2022). Most recently, he has initiated and curated public interventions on Place Vendôme in Paris with Alicja Kwade (2022) and Bernar Venet (2023).

@jeromesans
#井田幸昌 #井田幸昌展
#京都市京セラ美術館
#KyotocityKYOCERAmuseum
#yukimasaida


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,393

17

2023/7/9

井田幸昌を見た方におすすめの有名人