#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャルさんのインスタグラム写真 - (#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャルInstagram)「GINZA SIX magazine Summer 2023 ISSUE 10 「The World of Tomorrow 明日を変える今が時」   はじめてサステナブルをテーマに掲げてGINZA SIXがお届けする、今夏のGINZA SIX magazine📖🌱巻頭では銀座に関わりを持つ、食・建築デザイン・環境問題のプロフェッショナル3人に、先駆的な活動から、今後の街、持続可能なあり方についてインタビュー✨心に刻みたい、それぞれの3の提言をご紹介しています😌   未来を諦めないために、銀座の街、そして私たちが持つべき考えとは何か🌿3人の言葉からそのヒントを見つけていただけたらと思います📖   📸1〜3枚目 加藤峰子 @minekokato_ /「FARO」シェフパティシエ 🌱環境問題への危機意識にフタをしない 🌱生物多様性を尊重した農業の推進 🌱若者が活躍するシステムやビジネスをサポート :: 東京銀座資生堂ビルのイノベーティブイタリアン「FARO」でシェフパティシエを務め、ヴィーガンデザートも手がけている加藤峰子さん。「意外性によって想像力を掻きたて、人と自然が親密な関係性を結ぶきっかけになるデザートを作りたい」と話す加藤さんが希望を感じているのは、花のタルトを構成する食用花やハーブの生産者「苗目」@naemekamogawaの代表を務める井上隆太郎さん。「小さな規模から地道に積み重ねて、現代的なツールをもかっこよく使う井上さんの農業は刺激的です。新しいビジネスモデルとして広まっていけば、これからの日本の農業は明るいと感じさせてくれます。私も調理場にとどまらずに、若い人が違和感をイノベーションにつなげていけるための教育に携わり、銀座という街から未来を見据えて動きたいと考えています」   📸4〜6枚目 元木大輔 @daisukemotogi /建築家、DDAA Inc.・DDAA LAB Inc. @ddaa_inc 代表 🌱個人の尊厳や多様性に目を向ける 🌱「知ること」のよろこび 🌱未完成の状態をデザインしたい :: 建築、インテリア、ランドスケープや都市計画をはじめ、コンセプトメイキングなどを手がける元木大輔さん。昨年、 銀座を舞台に無印良品のプロダクトを使い、新たな公共性を提案したプロジェクト『MUJI for Public Space展-街をもっと楽しむための100のアイデア-』が話題を呼んだ。「使われていない公衆電話がバーやコワーキングスペースに、歩行者天国がビーチや陸上競技場に変化することで、人々は多様性が生まれた街をもっと楽しめます」。知ることが好きだという元木さんは、プロジェクトのたびにリサーチを重ね、考え続けることで、ひとつの価値観に囚われず、自己を固定化しない生き方を望んでいる。「常にアップデートしていく前提で未完成のものづくりを行う。するとそれは完成品ではなく素材として捉えられるので、結果として可能性を持ち続けます。僕は『なにかを否定しない作り方』と表現しているのですが、ノイズを許容することも大切にしたい。それが、多様な価値観を否定しないことにつながります」   📸7〜9枚目 藤野純一 /地球環境戦略研究機関(IGES)サスティナビリティ統合センタープログラムディレクター・上席研究員 🌱遠い世界や未来への想像力をもとう 🌱人やモノのストーリーを大切にしよう 🌱自分らしいサステナブルを模索しよう :: IGES上席研究員として、脱炭素政策に幅広く関わっている藤野純一さん。「この数十年の間に、オゾン層の破壊など目に見える課題は改善している一方で、目に見えない課題はむしろ広がっています。国連のグテーレス事務総長は地球上の危機について、気候変動と生物多様性の損失、プラスチック汚染の3つが挙げられると説明していますが、これらはいずれも“地理的不平等”さらには“世代間の不平等”を引き起こします。都市部の人々が化石燃料を大量生産・消費・廃棄したツケが、他の地域の人々や子孫の生きる世界に押し付けられてしまう。この問題を解決するためには一人ひとりが、少し離れた世界や次の世代への想像力をもつことが重要でしょう」。その新たな選択肢を提案する場として、銀座はリーダーシップを取れるのではないかと、藤野さんは期待を持っています。     Views from Ginza 銀座にまつわる人々と考える明日 全文は @ginzasix_officialプロフィールのURL🔗からご覧いただけます👏🏻   Edit: @yukaokada81 of @81_inc Text: Yoshikatsu Yamato (Mineko Kato)、@yoshinaoyamada (Daisuke Motogi)、 @yurico_y (Junichi Fujino) Photos: @sho_ta.matsumoto   #ginzasixmagazine #sustainable #サスティナブル #SDGs #vegan #加藤峰子 #元木大輔 #藤野純一 #iges #パティシエ #建築 #ginza #銀座 #ginzasix #ギンザシックス   @ginzasix_official」6月3日 12時00分 - ginzasix_official

#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャルのインスタグラム(ginzasix_official) - 6月3日 12時00分


GINZA SIX magazine Summer 2023 ISSUE 10
「The World of Tomorrow 明日を変える今が時」

はじめてサステナブルをテーマに掲げてGINZA SIXがお届けする、今夏のGINZA SIX magazine📖🌱巻頭では銀座に関わりを持つ、食・建築デザイン・環境問題のプロフェッショナル3人に、先駆的な活動から、今後の街、持続可能なあり方についてインタビュー✨心に刻みたい、それぞれの3の提言をご紹介しています😌

未来を諦めないために、銀座の街、そして私たちが持つべき考えとは何か🌿3人の言葉からそのヒントを見つけていただけたらと思います📖

📸1〜3枚目
加藤峰子 @minekokato_ /「FARO」シェフパティシエ
🌱環境問題への危機意識にフタをしない
🌱生物多様性を尊重した農業の推進
🌱若者が活躍するシステムやビジネスをサポート
::
東京銀座資生堂ビルのイノベーティブイタリアン「FARO」でシェフパティシエを務め、ヴィーガンデザートも手がけている加藤峰子さん。「意外性によって想像力を掻きたて、人と自然が親密な関係性を結ぶきっかけになるデザートを作りたい」と話す加藤さんが希望を感じているのは、花のタルトを構成する食用花やハーブの生産者「苗目」@naemekamogawaの代表を務める井上隆太郎さん。「小さな規模から地道に積み重ねて、現代的なツールをもかっこよく使う井上さんの農業は刺激的です。新しいビジネスモデルとして広まっていけば、これからの日本の農業は明るいと感じさせてくれます。私も調理場にとどまらずに、若い人が違和感をイノベーションにつなげていけるための教育に携わり、銀座という街から未来を見据えて動きたいと考えています」

📸4〜6枚目
元木大輔 @daisukemotogi /建築家、DDAA Inc.・DDAA LAB Inc. @ddaa_inc 代表
🌱個人の尊厳や多様性に目を向ける
🌱「知ること」のよろこび
🌱未完成の状態をデザインしたい
::
建築、インテリア、ランドスケープや都市計画をはじめ、コンセプトメイキングなどを手がける元木大輔さん。昨年、
銀座を舞台に無印良品のプロダクトを使い、新たな公共性を提案したプロジェクト『MUJI for Public Space展-街をもっと楽しむための100のアイデア-』が話題を呼んだ。「使われていない公衆電話がバーやコワーキングスペースに、歩行者天国がビーチや陸上競技場に変化することで、人々は多様性が生まれた街をもっと楽しめます」。知ることが好きだという元木さんは、プロジェクトのたびにリサーチを重ね、考え続けることで、ひとつの価値観に囚われず、自己を固定化しない生き方を望んでいる。「常にアップデートしていく前提で未完成のものづくりを行う。するとそれは完成品ではなく素材として捉えられるので、結果として可能性を持ち続けます。僕は『なにかを否定しない作り方』と表現しているのですが、ノイズを許容することも大切にしたい。それが、多様な価値観を否定しないことにつながります」

📸7〜9枚目
藤野純一 /地球環境戦略研究機関(IGES)サスティナビリティ統合センタープログラムディレクター・上席研究員
🌱遠い世界や未来への想像力をもとう
🌱人やモノのストーリーを大切にしよう
🌱自分らしいサステナブルを模索しよう
::
IGES上席研究員として、脱炭素政策に幅広く関わっている藤野純一さん。「この数十年の間に、オゾン層の破壊など目に見える課題は改善している一方で、目に見えない課題はむしろ広がっています。国連のグテーレス事務総長は地球上の危機について、気候変動と生物多様性の損失、プラスチック汚染の3つが挙げられると説明していますが、これらはいずれも“地理的不平等”さらには“世代間の不平等”を引き起こします。都市部の人々が化石燃料を大量生産・消費・廃棄したツケが、他の地域の人々や子孫の生きる世界に押し付けられてしまう。この問題を解決するためには一人ひとりが、少し離れた世界や次の世代への想像力をもつことが重要でしょう」。その新たな選択肢を提案する場として、銀座はリーダーシップを取れるのではないかと、藤野さんは期待を持っています。


Views from Ginza
銀座にまつわる人々と考える明日
全文は @#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャルプロフィールのURL🔗からご覧いただけます👏🏻

Edit: @yukaokada81 of @81_inc
Text: Yoshikatsu Yamato (Mineko Kato)、@yoshinaoyamada (Daisuke Motogi)、 @yurico_y (Junichi Fujino)
Photos: @sho_ta.matsumoto

#ginzasixmagazine #sustainable #サスティナブル #SDGs #vegan #加藤峰子 #元木大輔 #藤野純一 #iges #パティシエ #建築 #ginza #銀座 #ginzasix #ギンザシックス

@#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャル


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

130

0

2023/6/3

#ぶらエディターズ GINZA SIX オフィシャルを見た方におすすめの有名人