Scopeのインスタグラム(scope_japan) - 4月25日 11時42分


5月が近づいてくると、
ムンッキを作らなくちゃと
思い始めます。

フィンランドの揚げパン
Munkki(=ムンッキ)は
年中売られていますが、
5月1日のメーデーには
特に欠かせないおやつ。

去年はこのムンッキを高く
積み上げるぞーと意気込んで
沢山作りましたが、今年は
来客人数が少なめだったので
揚げるのは6個だけにして
残った生地はオーブンで焼き
プッラにして冷凍しました。

そう、ムンッキとプッラの
生地は全く同じ。
油で揚げるかオーブンで焼くか
だけの違いなので、多めに
生地を作れば両方楽しめます。

フィンランドのメーデー、
Vappu(ヴァップ)を完全再現
するのであれば、シマという
レモンと砂糖を発酵させて作る
飲み物も準備するべきところ
なのですが、発酵に1週間程
かかるので毎年作るには至らず。

黄色のようなオレンジっぽい
ような色をしたシマの代わりに
食器やクロスで黄色を使うのが
この時期のマイルールです。

松尾のムンッキ(Munkki)

【材 料】
牛乳・・・・・・・250cc
卵・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・小さじ1/2
グラニュー糖・・・100cc
強力粉・・・・・・400cc
薄力粉・・・・・・300cc
ドライイート・・・12g
粗挽きカルダモン・小さじ1
無塩バター・・・・100g

【準 備】
バターは常温に戻しておく

【作り方】

1. レンジで牛乳を人肌に温める 。

2. 温めた牛乳にドライイーストを溶かす。

3. 砂糖、塩、卵を入れ泡立て器で混ぜる。

4. 強力粉と薄力粉をまぜたものを少しずつ加えていく。

5. 最初は泡だて器を使って混ぜ、途中でカルダモンを入れる。

6. 粉を半分より少し多いくらい入れて、生地がもたっとしてきたらバターを入れ、手を使いしっかり馴染ませる。

8. 残りの粉を少しずつ入れて、しっかりと捏ねる。
 全体が一つにまとまり、ボールから簡単にはがれるようになればOK。

9. 乾燥しないようにボウルに布をかけ、45分から1時間くらい生地が2倍くらいに膨らむまで発酵させる。

10. 出来上がった生地を台の上に出し12〜15等分に切り分け、それぞれを丸める。

11. 布をかけ15分ほど発酵させる。

12. 油を170〜180℃に熱しておく。

13. 丸めた生地の真ん中に指で穴をあけ、くるくるっと回し穴を大きくする。
※成形は動画を見るとわかりやすいです。YouTubeで「munkki resepti」と検索すると沢山出てきます。
おすすめは動画はコレ↓
https://www.youtube.com/watch?v=2yiatP3wib4

14. 生地を油に入れ、片面1〜2分ずつじっくり揚げてる。

15. 油をきり、熱いうちにグラニュー糖をまぶして完成!

スコープ 松尾

#scope_japan #fabricoftheday #鈴木マサル #masarusuzuki #ドーナツではない #揚げパン #来年こそはティッパレイパも作ってみたい


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,022

41

2023/4/25

Scopeの最新のインスタ

Scopeを見た方におすすめの有名人