📣作家・ブランドのみなさま向けオンラインセミナーのお知らせ📣 ━━━━━━━━━━━━━━━━ \4月27日(木) オンライン開催/ 【インボイス制度セミナー】インボイスを受け取る側の準備を徹底解析! ━━━━━━━━━━━━━━━━ 「インボイス制度」の開始まで残すところ半年。 請求書の発行・保存に関する新たなルールが定められ、個人事業主やフリーランスなどの免税事業者、法人などの課税事業者の双方において、主に経理業務の面で大きな影響が出るとされています。 そこで2023年4月27日(木)、インボイス制度について学ぶオンラインセミナーを、minneの姉妹サービスである「カラーミーショップ」「フリーナンス」と合同で開催いたします。 昨年12月・今年2月に開催したインボイス制度セミナーでは、minneの販売者のみなさまが請求書を発行する「売り手側」の視点で解説してきました。 今回は、 minneの販売者のみなさまが請求書を受け取る「買い手側」になる場合の視点に立ち、買い手側が特に注意すべきポイント(インボイスの受け取り方や保存方法、仕入れ先が登録事業者でない場合の影響など)を解説いたします。 <セミナー概要> \こんな方におすすめ/ minneのショップ運営を行っている方 仕入れ業務を行っている方 請求書受領業務の対応方法を知りたい方 ◆ 開催日時 2023年4月27日(木) 14:00〜15:30 ◆ 会場 オンライン(Zoom) ◆ 参加費 無料 ◆ 定員 1,000名 ◆ 講師 大野 修平 氏(セブンセンス税理士法人) 三原 佑介 氏(株式会社Wiz 法人事業部 副部長) 渡邊 元登 氏(freee株式会社 freeeコンサルタント) ◆ プログラム 1. セミナー概要のご紹介 2. パネルディスカッション  インボイスを受け取る側の対策 ~個人&法人パターンを徹底解説!~  ・インボイス制度の概要  ・インボイスを受け取る側に及ぶ影響  ・仕入税額控除を受けるためのポイント  ・受取方法や保存方法等、受取側が注意すべき点  ・いつまでに何を準備すべき?受取側に必要な準備 3. 質疑応答  セミナー内容に関するご不明点や、インボイス制度について専門家に聞いておきたいことをぜひご質問ください。 ◆ アーカイブ動画について 今回のセミナーは、開催日時に参加できない方へのアーカイブ配信はありません。 リアルタイムでセミナーを受講し、終了後にアンケートにご回答いただいた方には、復習用にアーカイブ動画のURLをお送りさせていただく予定です。 ◆ お申し込み・お問い合わせ minne LAB Instagram( @minne_lab )のプロフィール欄ハイライトにある「4/27インボイス制度セミナー」に詳細ページへのリンクがありますので、そちらからお申し込み・お問い合わせください。 (ハイライトはセミナー終了後削除いたします) #minne #ハンドメイド #ハンドメイド作家 #インボイス制度 #オンラインセミナー #ネット販売 #ネットショップ運営

minne_labさん(@minne_lab)が投稿した動画 -

minneのアトリエのインスタグラム(minne_lab) - 4月17日 17時22分


📣作家・ブランドのみなさま向けオンラインセミナーのお知らせ📣

━━━━━━━━━━━━━━━━
\4月27日(木) オンライン開催/
【インボイス制度セミナー】インボイスを受け取る側の準備を徹底解析!
━━━━━━━━━━━━━━━━

「インボイス制度」の開始まで残すところ半年。
請求書の発行・保存に関する新たなルールが定められ、個人事業主やフリーランスなどの免税事業者、法人などの課税事業者の双方において、主に経理業務の面で大きな影響が出るとされています。

そこで2023年4月27日(木)、インボイス制度について学ぶオンラインセミナーを、minneの姉妹サービスである「カラーミーショップ」「フリーナンス」と合同で開催いたします。
昨年12月・今年2月に開催したインボイス制度セミナーでは、minneの販売者のみなさまが請求書を発行する「売り手側」の視点で解説してきました。
今回は、 minneの販売者のみなさまが請求書を受け取る「買い手側」になる場合の視点に立ち、買い手側が特に注意すべきポイント(インボイスの受け取り方や保存方法、仕入れ先が登録事業者でない場合の影響など)を解説いたします。

<セミナー概要>

\こんな方におすすめ/
minneのショップ運営を行っている方
仕入れ業務を行っている方
請求書受領業務の対応方法を知りたい方

◆ 開催日時
2023年4月27日(木) 14:00〜15:30

◆ 会場
オンライン(Zoom)

◆ 参加費
無料

◆ 定員
1,000名

◆ 講師
大野 修平 氏(セブンセンス税理士法人)
三原 佑介 氏(株式会社Wiz 法人事業部 副部長)
渡邊 元登 氏(freee株式会社 freeeコンサルタント)

◆ プログラム
1. セミナー概要のご紹介
2. パネルディスカッション
 インボイスを受け取る側の対策 ~個人&法人パターンを徹底解説!~
 ・インボイス制度の概要
 ・インボイスを受け取る側に及ぶ影響
 ・仕入税額控除を受けるためのポイント
 ・受取方法や保存方法等、受取側が注意すべき点
 ・いつまでに何を準備すべき?受取側に必要な準備
3. 質疑応答
 セミナー内容に関するご不明点や、インボイス制度について専門家に聞いておきたいことをぜひご質問ください。

◆ アーカイブ動画について
今回のセミナーは、開催日時に参加できない方へのアーカイブ配信はありません。
リアルタイムでセミナーを受講し、終了後にアンケートにご回答いただいた方には、復習用にアーカイブ動画のURLをお送りさせていただく予定です。

◆ お申し込み・お問い合わせ
minne LAB Instagram( @minneのアトリエ )のプロフィール欄ハイライトにある「4/27インボイス制度セミナー」に詳細ページへのリンクがありますので、そちらからお申し込み・お問い合わせください。
(ハイライトはセミナー終了後削除いたします)

#minne #ハンドメイド #ハンドメイド作家 #インボイス制度 #オンラインセミナー #ネット販売 #ネットショップ運営


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

120

0

2023/4/17

minneのアトリエを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ