偕成社さんのインスタグラム写真 - (偕成社Instagram)「【編集部だより】しかけ絵本はどう作る? 大村製本探訪記  「あかちゃんのあそびえほん」シリーズ35周年記念!🎉編集部だよりの番外編です。  今回は編集者が大村製本さんにお邪魔して、新刊『ありがとうできるかな』『ごめんなさいできるかな』の製本作業を見学しました。  大村製本さんは、しかけ絵本を得意とする会社で、穴あけのしかけが特徴的な『はらぺこあおむし』『おめんです』などの製本も手がけています。  あたらしいしかけ絵本のアイデアやダミーを営業担当が出版社から持ち帰ると、工場のみなさんで集まり、どういうふうに作れるか相談するところからはじまります。そのままは難しくても、アイデアを生かして実現できる形を提案し、作家や出版社と話し合って製作していくそうです。  今回見せていただいた工程はこちら!  ①裁断…製本しやすい大きさに紙を切る。大量の紙をズレなく切るのが重要。  ②型抜き…しかけに合わせてつくった型を紙に押し当てて、1枚ずつ切る。  ③ページを重ねて縫う(中綴じミシン)…型抜きして折りをつけた紙を重ねて、ミシン糸で縫う。  ④表紙を作る(くるみ)…表紙の用紙に厚紙をつけて、くるむ。  ⑤表紙を本文と縫う…③と④でできあがった本文と表紙を貼り付ける。  しかけの形によっては、すべてを機械で行うことはむずかしく、手作業が発生することもあるとのこと。  製本所の皆さんの熟練した技術と、細やかな調整で、1冊1冊の本ができあがっていることがわかりました。  詳しい記事では、たくさんの写真でこの工程をご紹介しています。ぜひ @‌kaiseisha_pr のハイライトからご覧ください🌸  #あかちゃんのあそびえほん #きむらゆういち #しかけ絵本 #大村製本 #ありがとうできるかな #ごめんなさいできるかな #あかちゃんのあそびえほん35周年 #偕成社 #kaiseisha #公式アカウント #児童書 #絵本」4月14日 12時10分 - kaiseisha_pr

偕成社のインスタグラム(kaiseisha_pr) - 4月14日 12時10分


【編集部だより】しかけ絵本はどう作る? 大村製本探訪記

「あかちゃんのあそびえほん」シリーズ35周年記念!🎉編集部だよりの番外編です。

今回は編集者が大村製本さんにお邪魔して、新刊『ありがとうできるかな』『ごめんなさいできるかな』の製本作業を見学しました。

大村製本さんは、しかけ絵本を得意とする会社で、穴あけのしかけが特徴的な『はらぺこあおむし』『おめんです』などの製本も手がけています。

あたらしいしかけ絵本のアイデアやダミーを営業担当が出版社から持ち帰ると、工場のみなさんで集まり、どういうふうに作れるか相談するところからはじまります。そのままは難しくても、アイデアを生かして実現できる形を提案し、作家や出版社と話し合って製作していくそうです。

今回見せていただいた工程はこちら!

①裁断…製本しやすい大きさに紙を切る。大量の紙をズレなく切るのが重要。

②型抜き…しかけに合わせてつくった型を紙に押し当てて、1枚ずつ切る。

③ページを重ねて縫う(中綴じミシン)…型抜きして折りをつけた紙を重ねて、ミシン糸で縫う。

④表紙を作る(くるみ)…表紙の用紙に厚紙をつけて、くるむ。

⑤表紙を本文と縫う…③と④でできあがった本文と表紙を貼り付ける。

しかけの形によっては、すべてを機械で行うことはむずかしく、手作業が発生することもあるとのこと。

製本所の皆さんの熟練した技術と、細やかな調整で、1冊1冊の本ができあがっていることがわかりました。

詳しい記事では、たくさんの写真でこの工程をご紹介しています。ぜひ @‌kaiseisha_pr のハイライトからご覧ください🌸

#あかちゃんのあそびえほん #きむらゆういち #しかけ絵本 #大村製本 #ありがとうできるかな #ごめんなさいできるかな #あかちゃんのあそびえほん35周年 #偕成社 #kaiseisha #公式アカウント #児童書 #絵本


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

426

0

2023/4/14

偕成社を見た方におすすめの有名人