ハミルのインスタグラム(haruhamiru) - 3月23日 12時55分


.
.
【 ブランディングという仕事 】

ブランディングのお仕事って、利他主義なんですよ。
自分がやりたい事をあまり入れちゃいけないんですよ。

日々は、朝から晩まで打合せ.
リモート続きの平日は、キッチンのテーブルに
ラップトップ開いて、現実の景色はこんな感じですが、
リモートの中では、ビジネス用語飛び交い、
資料展開して、分析やみたてを話し合い、
議論しあっていく.

チームも私もパワポやエクセル駆使して、
プランしたブランディング計画を
チームに展開しながら、話を進めていく日々.

痺れるプレゼンできた時や、
人のプレゼンで痺れた時は気持ちがアガッて大変なのだ。

先日の展示会で久しぶりに会った人に、
はるみさんはこのプロジェクトで何をしてるの?
と聞かれて少し驚いたけど、
”あ、普通に見てたら、ブランドにアドバイスして、
おいしいご飯作って、雑誌とかで部屋紹介してる人、、
みたいに見えるよね、、”と改めて思った.

私の仕事はブランディングであり、
ご依頼頂いたお仕事に対して、どうしたいか、
何が問題か、今後どういう発展を望んでいるのか、、
など各部署にヒアリングをして、社内チームを作り、
フレームワークしつつ数年後のゴールを立て、
そのブランディングコンセプトを実現すべく、
そこに辿り着くまでのロードマップを
仮説的に立て、毎年度の投資予算の範囲で、
施策を打っていき、外部スタッフに依頼をかけて、
社内チームと連携させ進めていく.

費用対効果も考えながら、小さく結果もだしつつ、
積み上げていき、大きく勝負させる年の為に、
チームとプロジェクト自体に筋力をつけされる。

1案件づつにチームがいて、
一つ一つ、寄りで見たり、引きでみたりして、
数ヶ月後ー数年後のプランや施策、
課題解決をしていってる。

各担当者は社内の責任を背負って発言している姿は、
愛おしい.

彼らがこの経験をしていくと数年後、
会社の宝になると思って並走している.

日々時代の変化の速さに自分もまめに、
マーケティングの勉強もしていて、
常に頭の中をアップロードしつつも、
人間にしかできない仕事、
自分にしかできない仕事の独自性を
確立したいと思って進んでいる.

はるみさんはお店やギャラリーやらないの?
と聞かれるが、世の中のすてきなお店や
ギャラリストがいっぱいいるので、
そこに行って楽しめれば十分で、
私、ビジネスと質の良いクリエイティビティの間に
引き起こる面白さに取り憑かれているから、
あと数年はそこで泳いでいたいと思っている.

この面白さを体験してる人はそう多くない.なので、
貴重な狭間で繊細な動きも要求されるし、
人が気づいてないところにパスをもっていって、
人に蹴らせる面白さがたまらないのです。

もー陰キャ全開でコマを進めるのが、
ほんと好きみたい.

良い打合せできたから今日はいい日!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

601

2

2023/3/23

ハミルを見た方におすすめの有名人