風谷南友さんのインスタグラム写真 - (風谷南友Instagram)「ー『島根神代神楽』ー   200年余の歴史をもち、足立区無形民俗文化財に指定されています。  先日、足立区ギャラクシティーにて「島根神代神楽」のイベントにMCとして参加させて頂きました。   島根神代神楽は、9月第3日曜の大祭や11月の酉の市(二の酉)には、島根囃子の笛や太鼓に合わせて神楽殿で奉納されます。境内の奥には日本武尊像、本殿の裏には高さ2m程の富士塚があり、島根学問所跡や徳川吉宗が座ったという将軍石もあります。   祭囃子は、神輿渡御の際などにお祭りを盛り上げるのに欠かせません。また、正月や祝い事の際に魔を祓い、言祝ぎをする寿獅子舞や、神楽の上演などとも結びつくことが多く、多彩な顔を持っています。  島根ばやしは、神田囃子の流れを汲むもので、構成は小太鼓1、大太鼓1、鉦1、横笛1の五人囃子です。島根神楽に伴って奏でられる神楽囃子のときには、この構成に大拍子1が加えられます。  鷲神社の境内には、島根ばやし中興の祖とされる田口峰吉翁(嘉永5年(1852)生まれ)の記念石碑があります。この記念碑は、田口翁の米寿を祝って昭和15年(1940)に築造されたもので、これによると翁は慶應2年(1866)、14の歳にはすでに神代神楽を習得し、明治15年(1882)に青年たちに神楽や囃子を教授するに至ったといい、島根ばやしの中興・発展は、翁の力に負うところが大きかったことが推察されます。  昭和49年(1974)11月には「島根ばやし連中」が結成され、現在、会員が神楽や囃子の伝承に努めています。 (文献より)  素晴らしい島根ばやし連中の皆様と、東京23区内最大のプラネタリウムで、迫力満天の宇宙を体験できるまるちたいけんドームで、ドームに映し出された幻想的な球体のオリジナル映像とのコラボで、 「天孫降臨」の世界をより体験する事ができたかと思います。 美しい世界でした✨ ナレーションもさせて頂き、光栄でございます。  「こどもたちに伝えたいものがある」 今回の主役はこども達。こども達によりわかりやすく伝わるよう、演出されました✨   毎年11月の二の酉の日に、鷲神社では島根神楽が奉納されます(島根は地名に由来)。島根神楽は「神代神楽」といわれ、神話を題材としたものを中心に行われる神楽です。聞き書きで伝わる演目は16ありますが、現在はその中のいくつかを中心に奉納されています。  神楽が奉納されるのは、社殿の東側にある昭和56年(1981)に建てられた神楽殿。酉の市の熊手のにぎやかさと、神楽衣装のきらびやかさが晩秋を彩ります。  昭和30年代頃までは近在にも神楽を行う集落がいくつかありましたが、現在では、足立区内で神楽を伝承しているのはこの島根だけとなっています。島根神代神楽は、昭和63年(1988)11月17日、足立区無形民俗文化財に指定されました。  今回、事務所先輩の木曽さんちゅうさんとMCさせて頂いて、木曽さんは足立区出身で、足立区の馴染みが深くいらっしゃって、 二の酉の日は、是非木曽さんと今回の皆さんと鷲神社にお伺いしたいです^ - ^☆」3月9日 22時23分 - nayu.jp_149cm

風谷南友のインスタグラム(nayu.jp_149cm) - 3月9日 22時23分


ー『島根神代神楽』ー

 200年余の歴史をもち、足立区無形民俗文化財に指定されています。

先日、足立区ギャラクシティーにて「島根神代神楽」のイベントにMCとして参加させて頂きました。

 島根神代神楽は、9月第3日曜の大祭や11月の酉の市(二の酉)には、島根囃子の笛や太鼓に合わせて神楽殿で奉納されます。境内の奥には日本武尊像、本殿の裏には高さ2m程の富士塚があり、島根学問所跡や徳川吉宗が座ったという将軍石もあります。

 祭囃子は、神輿渡御の際などにお祭りを盛り上げるのに欠かせません。また、正月や祝い事の際に魔を祓い、言祝ぎをする寿獅子舞や、神楽の上演などとも結びつくことが多く、多彩な顔を持っています。
 島根ばやしは、神田囃子の流れを汲むもので、構成は小太鼓1、大太鼓1、鉦1、横笛1の五人囃子です。島根神楽に伴って奏でられる神楽囃子のときには、この構成に大拍子1が加えられます。
 鷲神社の境内には、島根ばやし中興の祖とされる田口峰吉翁(嘉永5年(1852)生まれ)の記念石碑があります。この記念碑は、田口翁の米寿を祝って昭和15年(1940)に築造されたもので、これによると翁は慶應2年(1866)、14の歳にはすでに神代神楽を習得し、明治15年(1882)に青年たちに神楽や囃子を教授するに至ったといい、島根ばやしの中興・発展は、翁の力に負うところが大きかったことが推察されます。
 昭和49年(1974)11月には「島根ばやし連中」が結成され、現在、会員が神楽や囃子の伝承に努めています。
(文献より)

素晴らしい島根ばやし連中の皆様と、東京23区内最大のプラネタリウムで、迫力満天の宇宙を体験できるまるちたいけんドームで、ドームに映し出された幻想的な球体のオリジナル映像とのコラボで、
「天孫降臨」の世界をより体験する事ができたかと思います。
美しい世界でした✨
ナレーションもさせて頂き、光栄でございます。

「こどもたちに伝えたいものがある」
今回の主役はこども達。こども達によりわかりやすく伝わるよう、演出されました✨

 毎年11月の二の酉の日に、鷲神社では島根神楽が奉納されます(島根は地名に由来)。島根神楽は「神代神楽」といわれ、神話を題材としたものを中心に行われる神楽です。聞き書きで伝わる演目は16ありますが、現在はその中のいくつかを中心に奉納されています。
 神楽が奉納されるのは、社殿の東側にある昭和56年(1981)に建てられた神楽殿。酉の市の熊手のにぎやかさと、神楽衣装のきらびやかさが晩秋を彩ります。
 昭和30年代頃までは近在にも神楽を行う集落がいくつかありましたが、現在では、足立区内で神楽を伝承しているのはこの島根だけとなっています。島根神代神楽は、昭和63年(1988)11月17日、足立区無形民俗文化財に指定されました。

今回、事務所先輩の木曽さんちゅうさんとMCさせて頂いて、木曽さんは足立区出身で、足立区の馴染みが深くいらっしゃって、
二の酉の日は、是非木曽さんと今回の皆さんと鷲神社にお伺いしたいです^ - ^☆


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

26

1

2023/3/9

風谷南友を見た方におすすめの有名人