ayakoさんのインスタグラム写真 - (ayakoInstagram)「♡ 先日の投稿にたくさんの コメントありがとうございました  双子の受験として記録✍️  双子は小さい時から、同じことをする機会が兄弟より多く、 どうしても2人が比較されてしまう、世間には特にそういう目で見られる。親はちゃんと別々に見てあげてる…つもりだよね。  特に我が家は一卵性双生児で 出来ることに対しての能力もほぼほぼ同じだったから、 何でこちらはこうなのに、もう1人は?…と、常にあったのは事実で、世間よりも誰よりも比較していたのは私でした。  それがあったからこそ、双子の育児は出来る方に寄せようとするから上手く出来た部分もあるのかなと思います。  そうやって育児をしていきながらも、成長と共に2人各々の性格、個性が顕著に表れ始め、あっ、これは私の中から何でも2人一緒という考え方を変えていかなきゃと、 そう思って接していくとどんどん2人が成長するのを感じていきました  そして、2人が互いに別の中学を希望した時はすごく嬉しかったし、こうやって各々の道を歩んでいく決断をしたことは 素晴らしいし、応援したい!  それでも私のキャパシティの狭さ故に、第二、第三希望は同じ学校を二校受けることになり、やっぱりそうなると、嫌でも点数で差が出たり、片方が、合格して片方が不合格という結果を常に想像せざる得なかった。(多分双子がいると、習いごとでの検定試験だったりといろんな場面でありますよね)  親は何を考えるかと言うと 1人がダメだった場合、なんて声かけするか、そちらの方のメンタルケアのことばかりを考える。 そうすると受かった方に全力で おめでとうをいうことを後回しにしてしまうだろうな… それも辛い。  だから、お願い!神様!(出た!急な神頼み)  2人とも本当に頑張ってます。1人じゃなくて、2人ともこの努力を報いてください! と毎日毎日祈る日々でした  本人達は受験することを決めてから、特に互いの存在を気にしながら、それが励みになったり、疎ましく思ったりの繰り返しの日々だったと思います。  小さい時から、すぐ泣くし、 私から離れないし、、 小学校上がっても、  「えーっと、よく泣きますか?」  と面談で聞かれてしまうほど。  受験前の先月も2人とも交互に涙を流し、弱音を吐いてを繰り返してました。  あれだけ私から離れられなかった2人でした  受験日当日受験会場に向かう 2人の後ろ姿  合格発表を自分で見てちゃんとそれを噛み締める姿は  もうメソメソ泣く2人は いませんでした  1人は第一志望は残念ながらご縁が無く、でもすぐ気持ちを切り替え、第二志望にいくと笑顔で前向きでしたが、実は心では泣いてることを分かってました。 何も言わないことが見ていて辛かったです。  だけど、一週間経ち新たな想いを口にし始めました!  「この学校で上位になる!まずは英語をちゃんと学ぶ!」 (そんな容易なことではないことは承知)  と言ったのを聞いて、あっ、やっと前を向き始めたんだと私もスッキリすることが出来ました。  第一志望に通える子は3割だと 聞いてます。  合格発表後 「お疲れ様!ご縁のあるところに決まるんだよ!」  の言葉だけで、息子対して 何の言葉も掛けず過ごして きた1週間。  息子はきっと深い傷を負ったでしょう。だけど、今までの積み上げてきた努力でその傷を癒し、さらに強くなり、立ち上がる息子を見て、  あっ、こうやって私の手を少しずつ離れていくんだなと思いました。 誇らしい瞬間でした。  結果より大切なものを 息子に見せてもらいました。  努力が報われる! それは合否だけではないんですね。そこから這い上がる力をも その努力がもたらすものなんだなと思います。  各々の学校に進学が決まり、もう、双子ってみんな知らないのかぁ!すごいなぁって 新しくスタートする生活を 楽しみにしてます  小学校卒業が 双子の母としてちょっとした区切りかもな  おつかれ私😂  #中学受験2023年組  #中学受験2024年組  #中学受験  #双子」2月10日 12時21分 - ayaya315

ayakoのインスタグラム(ayaya315) - 2月10日 12時21分



先日の投稿にたくさんの
コメントありがとうございました

双子の受験として記録✍️

双子は小さい時から、同じことをする機会が兄弟より多く、
どうしても2人が比較されてしまう、世間には特にそういう目で見られる。親はちゃんと別々に見てあげてる…つもりだよね。

特に我が家は一卵性双生児で
出来ることに対しての能力もほぼほぼ同じだったから、
何でこちらはこうなのに、もう1人は?…と、常にあったのは事実で、世間よりも誰よりも比較していたのは私でした。

それがあったからこそ、双子の育児は出来る方に寄せようとするから上手く出来た部分もあるのかなと思います。

そうやって育児をしていきながらも、成長と共に2人各々の性格、個性が顕著に表れ始め、あっ、これは私の中から何でも2人一緒という考え方を変えていかなきゃと、
そう思って接していくとどんどん2人が成長するのを感じていきました

そして、2人が互いに別の中学を希望した時はすごく嬉しかったし、こうやって各々の道を歩んでいく決断をしたことは
素晴らしいし、応援したい!

それでも私のキャパシティの狭さ故に、第二、第三希望は同じ学校を二校受けることになり、やっぱりそうなると、嫌でも点数で差が出たり、片方が、合格して片方が不合格という結果を常に想像せざる得なかった。(多分双子がいると、習いごとでの検定試験だったりといろんな場面でありますよね)

親は何を考えるかと言うと
1人がダメだった場合、なんて声かけするか、そちらの方のメンタルケアのことばかりを考える。
そうすると受かった方に全力で
おめでとうをいうことを後回しにしてしまうだろうな…
それも辛い。

だから、お願い!神様!(出た!急な神頼み)

2人とも本当に頑張ってます。1人じゃなくて、2人ともこの努力を報いてください!
と毎日毎日祈る日々でした

本人達は受験することを決めてから、特に互いの存在を気にしながら、それが励みになったり、疎ましく思ったりの繰り返しの日々だったと思います。

小さい時から、すぐ泣くし、
私から離れないし、、
小学校上がっても、

「えーっと、よく泣きますか?」

と面談で聞かれてしまうほど。

受験前の先月も2人とも交互に涙を流し、弱音を吐いてを繰り返してました。

あれだけ私から離れられなかった2人でした

受験日当日受験会場に向かう
2人の後ろ姿

合格発表を自分で見てちゃんとそれを噛み締める姿は

もうメソメソ泣く2人は
いませんでした

1人は第一志望は残念ながらご縁が無く、でもすぐ気持ちを切り替え、第二志望にいくと笑顔で前向きでしたが、実は心では泣いてることを分かってました。
何も言わないことが見ていて辛かったです。

だけど、一週間経ち新たな想いを口にし始めました!

「この学校で上位になる!まずは英語をちゃんと学ぶ!」
(そんな容易なことではないことは承知)

と言ったのを聞いて、あっ、やっと前を向き始めたんだと私もスッキリすることが出来ました。

第一志望に通える子は3割だと
聞いてます。

合格発表後
「お疲れ様!ご縁のあるところに決まるんだよ!」

の言葉だけで、息子対して
何の言葉も掛けず過ごして
きた1週間。

息子はきっと深い傷を負ったでしょう。だけど、今までの積み上げてきた努力でその傷を癒し、さらに強くなり、立ち上がる息子を見て、

あっ、こうやって私の手を少しずつ離れていくんだなと思いました。
誇らしい瞬間でした。

結果より大切なものを
息子に見せてもらいました。

努力が報われる!
それは合否だけではないんですね。そこから這い上がる力をも
その努力がもたらすものなんだなと思います。

各々の学校に進学が決まり、もう、双子ってみんな知らないのかぁ!すごいなぁって
新しくスタートする生活を
楽しみにしてます

小学校卒業が
双子の母としてちょっとした区切りかもな

おつかれ私😂

#中学受験2023年組
#中学受験2024年組
#中学受験
#双子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

9,589

110

2023/2/10

ayakoの最新のインスタ

ayakoを見た方におすすめの有名人

ayakoと一緒に見られている有名人