Hanako公式のインスタグラム(hanako_magazine) - 12月8日 20時47分


料理が好きになるレシピ85。特集発売記念。ウー・ウェン先生の水餃子レシピ 皮から作るよ!

生地を作る
●生地(水餃子20個分)
材料
強力粉50g 薄力粉50g 水50mg]
作り方
1ボウルに小麦粉を入れ、水を3回に分けてその都度しっかり菜箸で混ぜる。粉が水を吸収し、ボロボロとした状態になる。
2ボウルの中で粉を手でひとまとめにする。ボウルについた粉などもこそげとり、掌底を押出しながらこねる。
3表面がだいたいなめらかになったらボウルの中に入れ、固く絞った濡れ布巾をかけて30分寝かせる(すぐに作らない場合は3時間くらい寝かせてもいい)。

<生地の仕上げ>
1寝かせていた生地を麺台の上にのせ、掌底で押し出すようにする。押し出した生地の先端に指先をひっかけて手前に折り返して戻す。
22〜3回ほどこねたら、方向を変えて同様に生地をこねる。
3生地を丸くまとめたとき、表面がつややかでなめらかであれば生地のできあがり。
<切り分け>
1丸めた生地を半分に切る。
2生地を手のひらで転がして20cmの長さに伸ばす。
3全体の太さが均一になるように注意すること。端が先細りにならないよう、トントンと叩いて太さを全体に揃える。
42cm幅で10個に切り分ける。このとき、生地を前後に90度ずつ転がして切ると、切り分けたときに生地がくっつかない。
5打ち粉をふりかけ、両手を軽く丸め、円を描くようにして生地を優しく転がして粉をまんべんなく行き渡らせる。
6切り口を上にして並べ、ひとつずつ手のひらで垂直に押しつぶす。
7残りの半分も同様にここまで成形したら、全体に濡れ布巾をかけておく。
<生地を伸ばす>
1生地の手前に麺棒を置き、生地の向こう側を親指と人差し指、中指、薬指で挟んで持つ。
2麺棒は手前から生地の中心に向かって力を入れて転がし、中心まで来たら手前に戻す。
3生地を持った手を手前に動かし、生地を少し(30度程度)回転させる。
42と3を繰り返し(できればリズムよく)、直径8cmほどの円形に調える。生地が乾燥するので、4,5枚伸ばしたら餡を包む。

#水餃子 #餃子レシピ #餃子の皮レシピ #中国家庭料理 #ウーウェン #ウーウェンさんレシピ #簡単レシピ #おもてなし料理 #おもてなしレシピ #料理好き


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

998

3

2022/12/8

Hanako公式を見た方におすすめの有名人