kogao283さんのインスタグラム写真 - (kogao283Instagram)「貴方の姿勢は大丈夫ですか?  「猫背姿勢でいると横隔膜がしっかりと使えない」  猫背姿勢で長時間デスクワークをしていると胸部・腹部が圧迫される為 大きく空気を吸い込む事が出来なくなります。  すると 本来呼吸をする度に動いていたはずの「肋骨」をあまり動かさなくなります。 その状態で浅い呼吸をするので筋肉(肋間筋)はどんどん硬くなります。  すると デスクワークから開放されても猫背の姿勢が保持された状態になってしまいます。 これが「慢性的な猫背」になります。  猫背を予防するには ・「大きな呼吸をする事によって横隔膜を使い  肋骨を動かす(=肋間筋の伸張・収縮)事により  筋肉を硬くさせない」事が大事です。   重力は骨や筋肉を強化してくれ、 “立つ”“歩く”といった基本的動作を 行うためにも欠かせないものですが 2足歩行になった私たちの肌や筋肉は、 年齢の変化により 重力によって垂れていきやすくなります  そして、二足歩行になったことで脳が大きくなり、 背骨にも重力がかかるようになったため、 猫背にもなりやすく😣  すると、姿勢が前かがみになるのでバストが垂れ、 おしりが下がりやすくなってします  また姿勢の悪さで血液循環など 循環器系にも支障が出るためお顔も浮腫みやすくなります」12月6日 19時53分 - kogao283

kogao283のインスタグラム(kogao283) - 12月6日 19時53分


貴方の姿勢は大丈夫ですか?
「猫背姿勢でいると横隔膜がしっかりと使えない」

猫背姿勢で長時間デスクワークをしていると胸部・腹部が圧迫される為 大きく空気を吸い込む事が出来なくなります。

すると 本来呼吸をする度に動いていたはずの「肋骨」をあまり動かさなくなります。
その状態で浅い呼吸をするので筋肉(肋間筋)はどんどん硬くなります。

すると デスクワークから開放されても猫背の姿勢が保持された状態になってしまいます。
これが「慢性的な猫背」になります。

猫背を予防するには
・「大きな呼吸をする事によって横隔膜を使い 
肋骨を動かす(=肋間筋の伸張・収縮)事により 
筋肉を硬くさせない」事が大事です。

重力は骨や筋肉を強化してくれ、
“立つ”“歩く”といった基本的動作を
行うためにも欠かせないものですが
2足歩行になった私たちの肌や筋肉は、
年齢の変化により
重力によって垂れていきやすくなります

そして、二足歩行になったことで脳が大きくなり、
背骨にも重力がかかるようになったため、
猫背にもなりやすく😣

すると、姿勢が前かがみになるのでバストが垂れ、
おしりが下がりやすくなってします

また姿勢の悪さで血液循環など
循環器系にも支障が出るためお顔も浮腫みやすくなります


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

422

0

2022/12/6

kogao283を見た方におすすめの有名人