北欧、暮らしの道具店さんのインスタグラム写真 - (北欧、暮らしの道具店Instagram)「ぐるり包んだ皮でジューシー! 少ない油で「お弁当用唐揚げ」レシピ . - - - - - - - - - - - - お弁当作りをもっと楽しく、 気楽にする方法を、ケータリングチーム Perch.のまきあやこさんに教わりました!  今回は、唐揚げを抜群においしくするコツをご紹介します。 . - - - - - - - - - - - - - - - - -  ぐるり包んだ皮でジューシー! 少ない油で「お弁当用唐揚げ」 - - - - - - - - - - - - - - - - -   【材料】 鶏もも肉…1枚  【下味】 酒…大さじ1/2 醤油…大さじ1 しょうが(すりおろし)… 小さじ1 にんにく(すりおろし) 小さじ1/2 こしょう…お好みで 米粉や上新粉(なければ片栗粉)…大さじ2〜3  油…1/2カップ程度(揚げるときに1cmに満たないくらいで大丈夫) . 【下準備】 鶏肉を冷蔵庫から出して30分くらい常温に戻しておく  ※時間がない時はすぐに使っても大丈夫。 ただし、冷蔵庫から出したての鶏は外と中の温度が異なり、 均一に火を通すのが難しいので注意。 . 【作り方】 ❶  鶏肉に調味料を揉みこみ、衣をつける。 ジップ付き袋などに、一口大にカットした鶏もも肉と【下味】の材料を入れてもみこんだら、衣になる粉を入れてよく振ります。 まんべんなく粉が行き渡り、表面の湿っている部分がなくなったら準備完了です。  すぐに衣をつけてもちゃんと味は染みますが、 下味をつけるところまで前日にやって冷蔵庫に入れておいて、 お弁当を作る当日は衣をつけるところから やるのもいいですね。  意外と大事なのは、鶏肉を常温に出しておくこと。 外側と中心の温度に差があるとなかなかうまく揚げられません。 . . ❷ フライパンに油を入れ、❶のお肉を入れて揚げ焼きにする。 火加減は弱めの中火。 鶏肉は油が冷たいうちに入れ始めます。 鶏の皮は伸ばして身を包むようにして、 皮目を下にして置きます。  油が少量で済むように、小さいフライパンや 卵焼き器を使うといいですよ。 1cmもないくらいの高さで大丈夫です。 . ❸ 裏返す時以外はなるべく触らず、 全部で5-7分じっくり揚げ焼きにして完成! 形が崩れないように触るのは最小限に。 端の色がきつね色になってきたら裏返す目安です。  ちゃんと火が通ると、 泡が小さくなって持ち上げた時に ちょっと軽くなります。 でも判断するのが難しかったら、 1つ切ってみるのが確実ですね。 . . . 鶏肉は脂肪分が少なく、比較的冷めても 味や質感が変わりにくいのでお弁当向きの食材だそう。 さらに米粉をまとって揚げた唐揚げは、 まさに「お弁当用唐揚げ」なのです。  まきさんのおすすめは、 スイートチリソースとマヨネーズを 「1:2」で混ぜて唐揚げを絡めたアレンジ。  マヨネーズのこくとピリ辛と酸味が食欲をそそる スイートチリソースの組み合わせはやみつきの味で、 ビールのお供にもぴったりです。 . - - - - - - - - - - - - - - - - -  ■ まきさん: 「唐揚げは下味に何か加えるのも、 できてから何か絡めるのも自由自在です。  下味に加えるなら、カレー粉、柚子こしょう、 青のり、ごま……塩レモンを刻んでもいいかも。  できた後は、カレー粉をまぶしてもいいし、 山椒、花山椒、クミンパウダーを まぶすのも大人っぽくなっていいですね」 . #kitchen#food#foodstagram#recipe#todaysmenu#唐揚げ#レシピ#今日のレシピ#ごはん#今日のごはん#ディナー#夜ごはん#ランチ#お昼ごはん#料理#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店」4月3日 15時00分 - hokuoh_kurashi

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 4月3日 15時00分


ぐるり包んだ皮でジューシー! 少ない油で「お弁当用唐揚げ」レシピ
.
- - - - - - - - - - - -
お弁当作りをもっと楽しく、
気楽にする方法を、ケータリングチーム
Perch.のまきあやこさんに教わりました!

今回は、唐揚げを抜群においしくするコツをご紹介します。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
ぐるり包んだ皮でジューシー!
少ない油で「お弁当用唐揚げ」
- - - - - - - - - - - - - - - - -

【材料】
鶏もも肉…1枚

【下味】
酒…大さじ1/2
醤油…大さじ1
しょうが(すりおろし)… 小さじ1
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
こしょう…お好みで
米粉や上新粉(なければ片栗粉)…大さじ2〜3

油…1/2カップ程度(揚げるときに1cmに満たないくらいで大丈夫)
.
【下準備】
鶏肉を冷蔵庫から出して30分くらい常温に戻しておく

※時間がない時はすぐに使っても大丈夫。
ただし、冷蔵庫から出したての鶏は外と中の温度が異なり、
均一に火を通すのが難しいので注意。
.
【作り方】
❶ 鶏肉に調味料を揉みこみ、衣をつける。
ジップ付き袋などに、一口大にカットした鶏もも肉と【下味】の材料を入れてもみこんだら、衣になる粉を入れてよく振ります。
まんべんなく粉が行き渡り、表面の湿っている部分がなくなったら準備完了です。

すぐに衣をつけてもちゃんと味は染みますが、
下味をつけるところまで前日にやって冷蔵庫に入れておいて、
お弁当を作る当日は衣をつけるところから
やるのもいいですね。

意外と大事なのは、鶏肉を常温に出しておくこと。
外側と中心の温度に差があるとなかなかうまく揚げられません。
.
.
❷ フライパンに油を入れ、❶のお肉を入れて揚げ焼きにする。
火加減は弱めの中火。
鶏肉は油が冷たいうちに入れ始めます。
鶏の皮は伸ばして身を包むようにして、
皮目を下にして置きます。

油が少量で済むように、小さいフライパンや
卵焼き器を使うといいですよ。
1cmもないくらいの高さで大丈夫です。
.
❸ 裏返す時以外はなるべく触らず、
全部で5-7分じっくり揚げ焼きにして完成!
形が崩れないように触るのは最小限に。
端の色がきつね色になってきたら裏返す目安です。

ちゃんと火が通ると、
泡が小さくなって持ち上げた時に
ちょっと軽くなります。
でも判断するのが難しかったら、
1つ切ってみるのが確実ですね。
.
.
.
鶏肉は脂肪分が少なく、比較的冷めても
味や質感が変わりにくいのでお弁当向きの食材だそう。
さらに米粉をまとって揚げた唐揚げは、
まさに「お弁当用唐揚げ」なのです。

まきさんのおすすめは、
スイートチリソースとマヨネーズを
「1:2」で混ぜて唐揚げを絡めたアレンジ。

マヨネーズのこくとピリ辛と酸味が食欲をそそる
スイートチリソースの組み合わせはやみつきの味で、
ビールのお供にもぴったりです。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - -
■ まきさん:
「唐揚げは下味に何か加えるのも、
できてから何か絡めるのも自由自在です。

下味に加えるなら、カレー粉、柚子こしょう、
青のり、ごま……塩レモンを刻んでもいいかも。

できた後は、カレー粉をまぶしてもいいし、
山椒、花山椒、クミンパウダーを
まぶすのも大人っぽくなっていいですね」
.
#kitchen#food#foodstagram#recipe#todaysmenu#唐揚げ#レシピ#今日のレシピ#ごはん#今日のごはん#ディナー#夜ごはん#ランチ#お昼ごはん#料理#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,635

0

2021/4/3

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ