田中雅美のインスタグラム(tanakamasami_official) - 3月25日 21時11分


長文で失礼します。


3歳の娘がスイミングスクールに通っています。



お顔付けもできなかったのに、通い始めてすぐにそれができるようになって、やっぱり親では甘えてしまうことも先生やお友達のいるところでは挑戦する気持ちを持てて、すくすく成長していくんだなぁって感動して。

その後も、楽しく通っていました…



が…



ひとつクラスが上がって、すると、そのクラスでは怖くて泣くようになりました🥺




深いところでジャンプしたり、パァと呼吸したり、けのびしたり…それが怖くてたまらない様子。



1時間ずっと先生に抱っこかおんぶの日もありました。



でも、毎回、ここでお休みしたら、来週また来られなくなる…と心を強く持ち(私が笑)



通い続けて、数回目のある日。

今日は大丈夫かなぁとドキドキの母。

更衣室で目をうるうるさせて

「眠たい…」
(娘の思い付いた可愛い嘘)

と言い、

プールに向かう階段で、
嗚咽が出るほど泣き出してしまいました。



あぁ、、、今日も難しいかなぁ。。

こんなに泣くほど怖いことをさせているのは、親のエゴなんじゃないか。。
なんてことも思いましたが、
「大丈夫だよ、泣いてもいいから、頑張っておいで」
と送り出し、

モニター越しで、娘の様子を見ていたら…



体操中は先生に抱っこされていたけれど、、、なんと、、、

お友達と一緒にプールに入って、列に並んで自分の順番待ちをしている!!!



そして、
順番がきて、深いプールにジャンプするのを少し躊躇しながらも、思い切ってジャンプしてる!!



か、
感動…😭
(心の中でおぉ!って叫んだつもりが、口から声がもれてました笑)



そしてその後も、なんとか勇気を振り絞って挑戦してる姿を見ることができて、、、
娘と共に母親の私も一つ何かの壁を乗り越えたような(母親は何にもやってないんだが🤣)気持ちとなりました。



これまでは、
このようなことについては、質問を受ける側で、

もし「水を怖がる子供を楽しくさせるには?」って聞かれたら、

「それぞれのペースで。水の中で楽しいと思える時間を作ってあげること」って答えてたと思う。。

その答えは間違いではないと今でも思うけど…

考えてみたら、自分は物心ついた時には水が好きだったし、、、

自分の子供となると、どう声かけたり、どうすべきか、分からんものですね。。
あとは、子供に起きていることって、自分のことじゃないのに自分のことのように胸が締め付けられるような気持ちになる感覚、初めて知りました。。



子育てって、難しくて楽しい。
発見と感動がいっぱい。
その中で、
親も子供と一緒に成長していきたいものです。



#子育て日記
#スイミングスクールでのこと
#発見
#感動


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

455

32

2021/3/25

田中雅美を見た方におすすめの有名人