坂元美香のインスタグラム(mika_saka) - 3月4日 20時47分
こんばんは😌
写真はすごく好きな1枚。
大正時代や昭和初期ををイメージした
足踏み式ミシンとの作品。
@photogragon
その時代を私は見たこともないけど
見ていた家族がいました。
(ここからは日記)
_ _ _
実は先週、祖父が亡くなりました。
99歳と9ヶ月でした。
この前、5月には100歳だと言ってた矢先の出来事で
本当に残念です。
コロナではなく、お年寄りに多い
食事中に食べ物が喉に詰まったことによる
誤嚥性肺炎でした。
悲しさよりは本当にお疲れ様でした
という気持ちが強いです😌
だって約100年も生きて来たなんて、
何百回も笑って泣いて喜んで
何万回と毎日同じことを
繰り返して来たんだな…と思うと
本当にすごいと思って!
そして、わたしは想像してしまう。
大正10年。
約100年前の大正時代に生まれ
99年と9ヶ月どんなことを見て来たんだろう…
大正デモクラシー、大正浪漫、第一次世界大戦
…そして、昭和。関東大震災、第二次世界大戦、
敗戦、高度経済成長、バブル…そして、平成。
バブル崩壊、湾岸戦争、同時多発テロ、
リーマンショック、東日本大震災…そして、令和。
自分が学校の教科書から学んだような
時代の移り変わりをリアルタイムで見て来たんだよね。
すごいよな。
そして何回オリンピックを見て来たんだろう。
コロナさえなければ二度目の東京オリンピックを
観れたと思うととても悔しい気持ちになる。
祖父は若かかりし頃は、電鉄に勤め
新宿駅の助役をしていました。
とにかくお酒が大好きでよく潰れてました🤣
昭和61年には、勲七等の勲章ももらってたな。
わたしは生まれた時から二世帯家族で
大人になるまでずっと祖父と一緒に住んでいたので、
頑固ジジイでうるさい一面もあれば、
ある日突然家の駐車場にNHKのラジオ呼んで
近所迷惑級のバカでかい生演奏で演歌を歌ったり
なかなかな破天荒な面白いお爺ちゃんでした🤣
定年退職後もずっと働いていた気がします。
お婆ちゃんが亡くなると「俺もすぐ行く」と
元気がなくなっちゃったり
80半ばになり老人会のメンバーが
毎月天国へ旅立ってゆくと
「次は俺の番だ…」と老人鬱っぽくなったり、
長男の嫁(私の母)が亡くなると
あまりのショックでボケてしまったり、
復活したと思ったら自転車乗って転んだり😂
生きることは楽しいことばかりではない。
長生きには長生きなりの苦悩と苦労が
あるのだと思いました。
でも子供4人、孫8人、曾孫もたくさんいて、
私以外はみんな近所に住んでいるので
いつもみんなワイワイしてたから
幸せだったと思います。
とにかくどんなときでも超お洒落で
ジャケットにスカーフ、そして帽子を被り
本当いつもかっこよかった。
素敵な人だった。
コロナ禍のため、
今日の告別式は親族のみでしたが、
みんなでお別れしてきました。
今日は文科大臣からも弔電をいただき
うちの息子を含め曽孫たちはスゲぇ!と驚いていた。
(わたしも驚いたけどw)
そうだよ、あなたたちのひーおじーちゃんは
すごいんだよ。
だから良い部分をしっかりと受け継いで
次の未来へと家族の歴史を作っていくんだよ。
死を見つめ、我が生を見つめ直す。
そんな1日でした。
日々精進し今できることを
精一杯楽しみます。
いやぁ長生きしたねぇ!
これからは天国でお婆ちゃんと
毎日晩酌してね〜
長文失礼しました。
#大正 #昭和 #大正時代 #大正生まれ
#大正生まれのおじいちゃん #足踏み式ミシン
#大島紬
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
2,573
94
2021/3/4