田中美里さんのインスタグラム写真 - (田中美里Instagram)「昨日はNothing's Carved In Stoneを 新木場COASTで観たよ😊 1stアルバム再現含めたスペシャルセットリストで。 特別な夜の空気が何よりも素晴らしかった。  自分も、とてつもなく久しぶりのライブハウスに、 いつもとは違うドキドキがあったし。 緊張感をみんなで共有したような… 何も当たり前じゃなかったって。  少しずつ暗転していくあの時間、 歓声は出せなくても、 人がばーって前に流れるあの動きがなくても、 拍手だけで、すごい高揚感を感じました。第六感。  人ってすごいね。気持ちってすごいね😌 通じ合ってるだね。  2009年2月27日のバンドとしての初ライブから 丸12年という大切な日。  昔の映像をバックに演奏したり、歴史を辿りながら 今この時、そして未来を生きてるエネルギーを感じて、 思わず涙してしまった…😭  自分にとっても2009年から人生が大きく変化して。 私がついていけないくらい、ものすごいスピードで 毎日が過ぎていったんだけど。記憶がないくらい。  そういう自分自身の、苦悩や挫折、我慢、孤独、 寂しさや怒り、幸せ、感動、勇気、強さ、、 言葉にしきれない感情を反芻したよ😢😢❤️  …きっとみんなそうで。 会場中の人間それぞれの12年間が、 バンドの12年間と一つになってたよね。 本当に素敵な時間でした。  音楽はもちろん、スポーツもなんだけどさ。 観てる、聴いてる、応援してる、っていう感覚が いつの間にかなくなってね、 その一人称、当事者として、その世界に入りこんだ時、 気づいたら自分の感情が溢れてて。  「常識」とか「理性」とか「普通」とかから 無意識に解放されたりして。  それを『Groove』っていうのかもしれないなぁって。 そこにずっと私が探してる何かがある気がするなって。  最近ふと思ってたんだけど。  まさに。 自分自身がそこに存在して鳴り響いてたんだよねぇ。  でも、、結局は凄まじい演奏に やっぱり踊らされるわけなんだけども🤣笑 かっこいい音楽は問答無用に踊るしかねぇです🕺❤️❤️ 生っていいよなぁ。。。  重なったり、いっそ離れたり。 背中を押されたり、包み込まれたり。 ライブなのに、いや、ソーシャルディスタンスなのに!笑  距離感が曲によって変わったりするのが、 ナッシングスは、とても色っぽいと思います😎 温度や色彩や距離を感じるバンド。 音楽なのに。感じ方がすごい!  自分もそんな質感のあるアーティストでいたいと思った☺️  週に、多い時は3.4本ライブ観て。 その答え合わせをインタビューして。対談して。  たまにさ、、初めましてのミュージシャンと 45分マンツーマンとかね😂しかも生放送。  ぶっ続けで2.3時間私はスタジオでMCしてるから、 その間に代わる代わるゲストが楽屋入りしてて。 挨拶なんてする暇なし!😂😂😂😂 スタジオでの呼び込みが、マジな初対面とかあった。笑  「ロック兄弟」は今でも忘れられない現場😊  『仕事として勉強』というより、 ゲストの方々と心を通じて会話をしたいから。 そんな自然に生まれるふっつーのコミュニケーションを、 観てる人に楽しんで欲しいから。  音源を聴き込んだり、ライブを実際見て👍  こうして感じた正直な気持ちをもって生放送に臨んでた事、昨日鮮明に思い出した。  ちなみに初めてナッシングス観たのも同じ新木場!🔥  毎年毎年作品を出すバンドであり、 その分ライブも沢山やってるけれど。 私自身も何回もインタビューさせてもらったり、 その都度ライブも観てたから🤨🤨 曲ごとに印象的なツアーやライブにタイムスリップして、 その年の自分を思い出したりして。。  仕事に余裕がなかった時とかね、あったのよね。 頑張りきれなかった時とか、若かった自分とか、、 ホント色々思い出して。結構泣いた。笑  今でこそ、色んな場所や仕事でラグビーを語る機会は とてつもなく増えたけれども🤣  喋りの術、実は音楽番組で鍛えたのですよ✌️✌️  久しぶりの、試合実況ではなくライブレポ🎸笑 スラスラ出てきたわ😂👍❤️  またやりたい仕事のひとつなのです🤧🤧  ラグビーファンにも、あ、選手にも!笑 ナッシングスはマジで聴いてほしい〜🤩🤩🤩🏉  夢と芯をギュッと握りしめた夜でした🌉  「Now is everything」を叫べる日が、早く来ますように。  #nothingscarvedinstone」2月28日 10時39分 - chanmm1012

田中美里のインスタグラム(chanmm1012) - 2月28日 10時39分


昨日はNothing's Carved In Stoneを
新木場COASTで観たよ😊
1stアルバム再現含めたスペシャルセットリストで。
特別な夜の空気が何よりも素晴らしかった。

自分も、とてつもなく久しぶりのライブハウスに、
いつもとは違うドキドキがあったし。
緊張感をみんなで共有したような…
何も当たり前じゃなかったって。

少しずつ暗転していくあの時間、
歓声は出せなくても、
人がばーって前に流れるあの動きがなくても、
拍手だけで、すごい高揚感を感じました。第六感。

人ってすごいね。気持ちってすごいね😌
通じ合ってるだね。

2009年2月27日のバンドとしての初ライブから
丸12年という大切な日。

昔の映像をバックに演奏したり、歴史を辿りながら
今この時、そして未来を生きてるエネルギーを感じて、
思わず涙してしまった…😭

自分にとっても2009年から人生が大きく変化して。
私がついていけないくらい、ものすごいスピードで
毎日が過ぎていったんだけど。記憶がないくらい。

そういう自分自身の、苦悩や挫折、我慢、孤独、
寂しさや怒り、幸せ、感動、勇気、強さ、、
言葉にしきれない感情を反芻したよ😢😢❤️

…きっとみんなそうで。
会場中の人間それぞれの12年間が、
バンドの12年間と一つになってたよね。
本当に素敵な時間でした。

音楽はもちろん、スポーツもなんだけどさ。
観てる、聴いてる、応援してる、っていう感覚が
いつの間にかなくなってね、
その一人称、当事者として、その世界に入りこんだ時、
気づいたら自分の感情が溢れてて。

「常識」とか「理性」とか「普通」とかから
無意識に解放されたりして。

それを『Groove』っていうのかもしれないなぁって。
そこにずっと私が探してる何かがある気がするなって。

最近ふと思ってたんだけど。

まさに。
自分自身がそこに存在して鳴り響いてたんだよねぇ。

でも、、結局は凄まじい演奏に
やっぱり踊らされるわけなんだけども🤣笑
かっこいい音楽は問答無用に踊るしかねぇです🕺❤️❤️
生っていいよなぁ。。。

重なったり、いっそ離れたり。
背中を押されたり、包み込まれたり。
ライブなのに、いや、ソーシャルディスタンスなのに!笑

距離感が曲によって変わったりするのが、
ナッシングスは、とても色っぽいと思います😎
温度や色彩や距離を感じるバンド。
音楽なのに。感じ方がすごい!

自分もそんな質感のあるアーティストでいたいと思った☺️

週に、多い時は3.4本ライブ観て。
その答え合わせをインタビューして。対談して。

たまにさ、、初めましてのミュージシャンと
45分マンツーマンとかね😂しかも生放送。

ぶっ続けで2.3時間私はスタジオでMCしてるから、
その間に代わる代わるゲストが楽屋入りしてて。
挨拶なんてする暇なし!😂😂😂😂
スタジオでの呼び込みが、マジな初対面とかあった。笑

「ロック兄弟」は今でも忘れられない現場😊

『仕事として勉強』というより、
ゲストの方々と心を通じて会話をしたいから。
そんな自然に生まれるふっつーのコミュニケーションを、
観てる人に楽しんで欲しいから。

音源を聴き込んだり、ライブを実際見て👍

こうして感じた正直な気持ちをもって生放送に臨んでた事、昨日鮮明に思い出した。

ちなみに初めてナッシングス観たのも同じ新木場!🔥

毎年毎年作品を出すバンドであり、
その分ライブも沢山やってるけれど。
私自身も何回もインタビューさせてもらったり、
その都度ライブも観てたから🤨🤨
曲ごとに印象的なツアーやライブにタイムスリップして、
その年の自分を思い出したりして。。

仕事に余裕がなかった時とかね、あったのよね。
頑張りきれなかった時とか、若かった自分とか、、
ホント色々思い出して。結構泣いた。笑

今でこそ、色んな場所や仕事でラグビーを語る機会は
とてつもなく増えたけれども🤣

喋りの術、実は音楽番組で鍛えたのですよ✌️✌️

久しぶりの、試合実況ではなくライブレポ🎸笑
スラスラ出てきたわ😂👍❤️

またやりたい仕事のひとつなのです🤧🤧

ラグビーファンにも、あ、選手にも!笑
ナッシングスはマジで聴いてほしい〜🤩🤩🤩🏉

夢と芯をギュッと握りしめた夜でした🌉

「Now is everything」を叫べる日が、早く来ますように。

#nothingscarvedinstone


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

203

1

2021/2/28

田中美里を見た方におすすめの有名人