ニコアンドのインスタグラム(nikoandtokyo) - 2月17日 18時10分


nikoandtokyo niko and ... COFFEE【STORY of COFFEE】



niko and ...COFFEE "ニコパン "



ニコアンドコーヒーではコーヒーがもちろんおすすめですが、もう一つご来店の際にお召し上がりいただきたい【ニコパン】についてのご紹介





ニコパンに使用されているコッペパンは「相馬パン」様のものを使用しております、「相馬パン」創業以来、手づくりのおいしさにもこだわり続けています。パンづくりが始まるのは、まだ空も薄暗い朝4時から。生地づくりから完成まで4人の職人によって行われています。まずは生地を練り込む作業から始まり、カットされたパン生地ひとつひとつを、手で機械に投入し生地を丸めます。そして、さらに手作業で適当な長さにのばしていきます。 発酵させたあとは、“照り”を出すため、人の手でひとつひとつに卵を塗っていきます。卵を塗る前には、パンの上部を乾燥させ照りの美しさを最大限に引き出すなど、味わいだけでなく、見た目の美しさにこだわるのも「相馬パン」の特徴のひとつ。
卵を塗り終えたパンは、ベテラン職人が、その日ごとのパンの状態を見ながら時間を調整し、200℃のオーブンで焼きあげます。しばらくしてオーブンから出てきた焼きたてコッペパンの何とも言えない香ばしさ、そして見た目の美しさ…! 少人数精鋭のていねいな手仕事の底力を感じます。 
「相馬パン」がつくるコッペパンの魅力は、もっちりふわふわとした食感と素朴な味わい、そして食べ応えのあるボリューミーさ。「原材料は、お水からこだわっています。仕込みの段階から、酸化しにくい高品質なお水を使い、小麦の香りが引き立つカナダ産の小麦粉や、渥美半島産の濃厚な生乳100%の牛乳、厳しい菌検査をクリアした卵など、選び抜いた素材を使用しています。できるだけ機械を使わず、手づくりにこだわることでどこか素朴で優しい味わいが出ているのだと思います」 
ニコパンの特徴であるもっちり感を出す秘密は、”ブラジルのパンづくりで行われている“種”を使うこと。“種”とは、前日につくった生地を寝かしたもの。原料に“種”を適量入れることで、しっとりとした食感や、深い味わいが出るようになったのだとか。厳選された素材とアイディアと手づくりの優しさが詰まったコッペパンは、午後出荷して翌日には「niko and ... COFFEE」に並びます。



ニコパン ¥280〜+tax




お立ち寄りの際は是非お試しくださいませ





テイクアウトアプリ"menu"をご利用いただくと待ち時間無しでお買い物いただけます。
是非ご利用くださいませ!

TOP(@ニコアンド )


#nikoand#nikoandtokyo#harajuku #tokyo #東京 #japan #日本 #渋谷 #原宿 #ニコアンド #ニコアンドトーキョー#咖啡廳#nikoandcoffee#coffee#cafe#カフェ#東京カフェ#テイクアウトグルメ#テイクアウト#coffeeshop #カフェ #カフェ巡り #カフェ好き #限定メニュー #ニコパン #期間限定 #コッペパン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

370

0

2021/2/17

ニコアンドを見た方におすすめの有名人