ワコールさんのインスタグラム写真 - (ワコールInstagram)「[京都服飾文化研究財団(KCI)]  収集は活動の根幹であるという考えのもとに、設立以来、近世以降それぞれの時代を代表する西欧服飾品とそれを造形してきた下着、それらの背景を紐解く文献資料の収集という基本構想のもとに活動を続けてきました。現在、17世紀から現在までの服飾資料を1万3千点、文献資料を2万点所蔵。その中には1千セットに及ぶコム・デ・ギャルソンからの寄贈品を筆頭に、クリスチャン・ディオール、シャネル、ルイ・ヴィトン等、世界的なメゾンからの寄贈品も含まれています。  ワコールはその活動を支援しています  #repost @thekyotocostumeinstitute ©The Kyoto Costume Institute, photo by Takashi Hatakeyama  □Item: Corset □Country: France □Period: 1880s  This corset is a vivid reminder of the painting, "Nana," by Edouard Manet (1832–1883). The center-front busk and bones mold the curve from the waist to the abdomen, while neatly arranging the lower abdomen, as well. Women used corsets in an effort to get closer to an ideal physical form of the time; until the beginning of the 20th century, their waists were tightened by the corset. With the development of modern technology, people applied their creative originality and corsets by new devices were born. In particular, the invention of eyelet in 1828 allowed great improvements in the tightening of the waist on a corset.  ■Further information "KCI Digital Archives" https://www.kci.or.jp/en/archives/digital_archives/1870s_1880s/KCI_098  =====================================  □品名:コルセット □製作国:フランス □年代:1880年代  マネが描いた《ナナ》(1877年)を彷彿とさせるようなコルセット。中央のバスクとボーンにより、胴から腹部にかけての曲線を形作りながら下腹部をすっきりと整えている。女性は理想の体型に近づこうと、20世紀初頭までコルセットでウエストを締め続けた。近代的な産業の発達により創意工夫をこらしたさまざまなコルセットが生まれ、特に鉄の鳩目が1828年に導入されてから、締めるという機能は飛躍的に高まった。  ■詳細はこちら「KCIデジタルアーカイブス」 https://www.kci.or.jp/archives/digital_archives/1870s_1880s/KCI_098  #thekyotocostumeinstitute #kyotocostumeinstitute #KCI #京都服飾文化研究財団」2月12日 13時22分 - wacoal.jp

ワコールのインスタグラム(wacoal.jp) - 2月12日 13時22分


[京都服飾文化研究財団(KCI)]

収集は活動の根幹であるという考えのもとに、設立以来、近世以降それぞれの時代を代表する西欧服飾品とそれを造形してきた下着、それらの背景を紐解く文献資料の収集という基本構想のもとに活動を続けてきました。現在、17世紀から現在までの服飾資料を1万3千点、文献資料を2万点所蔵。その中には1千セットに及ぶコム・デ・ギャルソンからの寄贈品を筆頭に、クリスチャン・ディオール、シャネル、ルイ・ヴィトン等、世界的なメゾンからの寄贈品も含まれています。

ワコールはその活動を支援しています

#repost @thekyotocostumeinstitute
©The Kyoto Costume Institute, photo by Takashi Hatakeyama

□Item: Corset
□Country: France
□Period: 1880s

This corset is a vivid reminder of the painting, "Nana," by Edouard Manet (1832–1883). The center-front busk and bones mold the curve from the waist to the abdomen, while neatly arranging the lower abdomen, as well. Women used corsets in an effort to get closer to an ideal physical form of the time; until the beginning of the 20th century, their waists were tightened by the corset. With the development of modern technology, people applied their creative originality and corsets by new devices were born. In particular, the invention of eyelet in 1828 allowed great improvements in the tightening of the waist on a corset.

■Further information "KCI Digital Archives" https://www.kci.or.jp/en/archives/digital_archives/1870s_1880s/KCI_098

=====================================

□品名:コルセット
□製作国:フランス
□年代:1880年代

マネが描いた《ナナ》(1877年)を彷彿とさせるようなコルセット。中央のバスクとボーンにより、胴から腹部にかけての曲線を形作りながら下腹部をすっきりと整えている。女性は理想の体型に近づこうと、20世紀初頭までコルセットでウエストを締め続けた。近代的な産業の発達により創意工夫をこらしたさまざまなコルセットが生まれ、特に鉄の鳩目が1828年に導入されてから、締めるという機能は飛躍的に高まった。

■詳細はこちら「KCIデジタルアーカイブス」
https://www.kci.or.jp/archives/digital_archives/1870s_1880s/KCI_098

#thekyotocostumeinstitute #kyotocostumeinstitute #KCI #京都服飾文化研究財団


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

466

1

2021/2/12

ワコールを見た方におすすめの有名人