はなのインスタグラム(hanalovestaco) - 1月28日 11時30分


「横浜の仏像〜しられざる みほとけたち〜」アンバサダーの私が選ぶ仏像たち。今回は磯子区真照寺に伝わる平安時代12世紀の毘沙門天立像に注目です(๑˃̵ᴗ˂̵)
像高が150.5cmの木造で一木造りの構造。目には玉眼がはめ込まれていますが学芸員の吉井さんいわく、これは後から付け加えられたそう。玉眼を見たら「お、鎌倉時代以降の作品だね」と思ってしまいますよね(๑・̑◡・̑๑)しかも、動きがシンプルなのでこの薄緑の玉眼が今となってはチャームポイントになっているような気がします(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)平安時代の仏像の特徴である丸顔もかわいらしくて、博物館の女子スタッフの間では一番人気の仏像なんですって!
節分の追儺式で鬼退治をするのは毘沙門天。仏像界のイケメンで、頼れるパパでもある毘沙門天とお近づきになりたい方はぜひ会いに行ってみてくださいね♪
#横浜の仏像展 #真照寺 #毘沙門天 #横浜市歴史博物館


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,297

4

2021/1/28

はなを見た方におすすめの有名人