川上俊さんのインスタグラム写真 - (川上俊Instagram)「design ethos of  artless Inc. :   「僕らはすべてをサインとしてデザインする」  artless が サインデザイン をフィジカルなブランド体験の UI/UX として考え、ブランディングの根幹の一つとして考えるスタンスを、デザインステートメントとして、ウェブのイントロダクションに導入しました。  > www.artless.co.jp  ー all design  consist of signs - signs are the smallest unit of communication. a sign is any image, color, sound, mood, atmosphere, or emotion that conducts meaning.   we design  everything as a sign.  (このコンセプトは、サマリーポケットのケンスケ君 @kensukey が言ってくれた「artless(シュンさん)のデザインはすべてサインじゃないですか。すべてサインなんですよ。」という、なんだか唐突だったんですが、とても腑に落ちる戦略的でもある彼の視点とアドバイスをきっかけにスタートしています。)  design/デザインの語源は、de+sign すなわち、de(外に)+ sign(印す)と言われ、デザインはサインから成り立っていると考えられます。  ロゴやアイコンや矢印など、記号という意味でのサインは、最小ユニットのコミュニケーションデザインであり、言語を超えるデザインです。見る人の行動や感情を誘導するサイン、コンセプトや意味を暗号のように伝えるサイン、ブランドとしての信頼の署名としてのサインなど、語源の通り、すべてのデザインにはサインを内包している。  サイネージとしてのサインデザインだけでなく、ロゴ、グラフィック、建築、ランドスケープ、インテリア、ウェブ、パッケージなど、artless は、全てのデザインにサイン(意味や意図)を内包するデザインを行うと定義しました。  artless は、グラフィックとデジタルを融合させるブランドデザインやブランディングからスタートしてきたこともあり、サイネージ/サインデザインは空間や環境のおける UI/UX であるとも考えています。  we design  everything as a sign.  「僕らは、サインとして、 すべてをデザインする。」  可能な限り包括的にすべてのデザインにサインという意味や意図を内包するクオリティとコミュニケーションデザインの連続と連鎖で、他にはできないブランドデザインをしていこうと思います。  #shunkawakami #artlessinc #semiotics」1月8日 22時48分 - shunkawakami

川上俊のインスタグラム(shunkawakami) - 1月8日 22時48分


design ethos of
artless Inc. :

「僕らはすべてをサインとしてデザインする」

artless が サインデザイン をフィジカルなブランド体験の UI/UX として考え、ブランディングの根幹の一つとして考えるスタンスを、デザインステートメントとして、ウェブのイントロダクションに導入しました。

> www.artless.co.jp


all design
consist of signs
-
signs are the smallest
unit of communication.
a sign is any image, color, sound,
mood, atmosphere, or emotion
that conducts meaning.

we design
everything as a sign.

(このコンセプトは、サマリーポケットのケンスケ君 @kensukey が言ってくれた「artless(シュンさん)のデザインはすべてサインじゃないですか。すべてサインなんですよ。」という、なんだか唐突だったんですが、とても腑に落ちる戦略的でもある彼の視点とアドバイスをきっかけにスタートしています。)

design/デザインの語源は、de+sign すなわち、de(外に)+ sign(印す)と言われ、デザインはサインから成り立っていると考えられます。

ロゴやアイコンや矢印など、記号という意味でのサインは、最小ユニットのコミュニケーションデザインであり、言語を超えるデザインです。見る人の行動や感情を誘導するサイン、コンセプトや意味を暗号のように伝えるサイン、ブランドとしての信頼の署名としてのサインなど、語源の通り、すべてのデザインにはサインを内包している。

サイネージとしてのサインデザインだけでなく、ロゴ、グラフィック、建築、ランドスケープ、インテリア、ウェブ、パッケージなど、artless は、全てのデザインにサイン(意味や意図)を内包するデザインを行うと定義しました。

artless は、グラフィックとデジタルを融合させるブランドデザインやブランディングからスタートしてきたこともあり、サイネージ/サインデザインは空間や環境のおける UI/UX であるとも考えています。

we design
everything as a sign.

「僕らは、サインとして、
すべてをデザインする。」

可能な限り包括的にすべてのデザインにサインという意味や意図を内包するクオリティとコミュニケーションデザインの連続と連鎖で、他にはできないブランドデザインをしていこうと思います。

#shunkawakami
#artlessinc #semiotics


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

129

3

2021/1/8

川上俊を見た方におすすめの有名人