奥浜レイラさんのインスタグラム写真 - (奥浜レイラInstagram)「今年はさまざまな社会の課題に関して、歴史を学ぶことで自分が感じていた違和感は間違っていなかったんだと納得する機会が多かった。 国立歴史民俗博物館で12/6まで開催していた『性差(ジェンダー)の日本史』は本当に行ってよかった!!!運転して連れて行ってくれた友人に大感謝。 「男性と女性は役割が違うからできない仕事があるのは仕方ない」「これは本能」「男性or女性には適性がないorあるのだから変えようがない」いまだによく聞く言葉だけど、その度にそれって本当?と疑問だった。 この展示では、性別による区分がいかに人工的に行われてきたか、歴史が証明しているよと教えてくれた。 文献などを見ていくと、人が引いた線がはっきり見えるのよ。 あらためて、適性は性別ではなく個人による。だから子供を産んでも集団を動かす女性はいたし、古墳時代には男女の首長が並存してた。 でも近代化していくと、政治や権力闘争の場から制度的に女性が排除されていったんだよね。 簡単に「女尊男卑」と口にする前に、何百年もの歴史が証明する性の不均衡に目を向けたり、その「女尊男卑」の話題でよく出てくる、女性に"やさしく"する世界は一体"誰の何のため"にそうなったのか?もう一度よく考えてほしい。 女性を"力のない者"として扱うこと(そして支配下に置くこと)が、本当に人として尊ばれているということなのか?(身体的な苦労や社会のなかで弱い立場になってしまった人へのフォローは社会的・制度的にあるべきですが) 社会のシステムや、この数百年の歴史を振り返ってから言っておくれ!と、叫びたくなったクリスマスイブです。 どうか1人残らず「男だから」「女だから」のような社会規範に縛られることなく、自分が考える幸せな道を選べますように。もう一回言うけど男女ともに。 こういうのって人の目を気にして選べないこともあるから、いっせーのせっ!でみんな一緒に変えられたらいいのにね。 #性差の日本史 #国立歴史民俗博物館」12月25日 1時59分 - laylaokuhama

奥浜レイラのインスタグラム(laylaokuhama) - 12月25日 01時59分


今年はさまざまな社会の課題に関して、歴史を学ぶことで自分が感じていた違和感は間違っていなかったんだと納得する機会が多かった。
国立歴史民俗博物館で12/6まで開催していた『性差(ジェンダー)の日本史』は本当に行ってよかった!!!運転して連れて行ってくれた友人に大感謝。
「男性と女性は役割が違うからできない仕事があるのは仕方ない」「これは本能」「男性or女性には適性がないorあるのだから変えようがない」いまだによく聞く言葉だけど、その度にそれって本当?と疑問だった。
この展示では、性別による区分がいかに人工的に行われてきたか、歴史が証明しているよと教えてくれた。
文献などを見ていくと、人が引いた線がはっきり見えるのよ。
あらためて、適性は性別ではなく個人による。だから子供を産んでも集団を動かす女性はいたし、古墳時代には男女の首長が並存してた。
でも近代化していくと、政治や権力闘争の場から制度的に女性が排除されていったんだよね。
簡単に「女尊男卑」と口にする前に、何百年もの歴史が証明する性の不均衡に目を向けたり、その「女尊男卑」の話題でよく出てくる、女性に"やさしく"する世界は一体"誰の何のため"にそうなったのか?もう一度よく考えてほしい。
女性を"力のない者"として扱うこと(そして支配下に置くこと)が、本当に人として尊ばれているということなのか?(身体的な苦労や社会のなかで弱い立場になってしまった人へのフォローは社会的・制度的にあるべきですが)
社会のシステムや、この数百年の歴史を振り返ってから言っておくれ!と、叫びたくなったクリスマスイブです。
どうか1人残らず「男だから」「女だから」のような社会規範に縛られることなく、自分が考える幸せな道を選べますように。もう一回言うけど男女ともに。
こういうのって人の目を気にして選べないこともあるから、いっせーのせっ!でみんな一緒に変えられたらいいのにね。
#性差の日本史 #国立歴史民俗博物館


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

192

8

2020/12/25

奥浜レイラを見た方におすすめの有名人