北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 12月15日 20時00分


【スタッフの愛用品】すっかり手放せない存在! あまりの便利さに驚いた「コールドブリューカラフェ」。
.
- - - - - - - - - - - -
■ お客さま係 石井:
.
「実は、このコラムを書くことを
ずっと楽しみにしていました。

というのも、「コールドブリューカラフェ」が
我が家に届いたときから、
そのあまりの使い勝手の良さに感動していたからです。

これは早く皆さんにお伝えしたい!ということで、
さっそく私のお気に入りポイントを
3つ紹介させてください!
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
その❶:注ぐのが驚くほどラク
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

今まで使っていたスクリュー型や
プッシュして開けるタイプのボトルは、
実は「結構な手間」だったということに、
このカラフェを使って初めて気づきました。

360度どこからでも注げるので、
向きなど何も考えずにつかんで、傾けるだけ。

このアクションの少なさは、
一度体験すると抜け出せないラクチンさです。

片手で持てるスリムなフォルムも、
この注ぎ方から計算されたものなのか……と、
ひとり感心してしまいました。

また、スクリュー型のボトルだと
子どもの力では回せないことがよくあり、
「おかーさーん! お茶飲みたいから開けてー!」
と呼び出されることも多々。

そんな手間もなくなったのは
想定外のありがたさでした。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
その❷:やっぱり大事な「洗いやすさ」
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

洗い物の最中に実感するのが、
このカラフェの注ぎ口のパーツに凹凸が少ないこと。

以前プッシュして注ぎ口を開けるタイプを
使っていたときは特に、
各パーツに細い溝などの凸凹が多く、
洗うのにも神経を使いました。

今は、上に乗っている可動蓋とパッキンを外して、
それぞれのパーツをスポンジでくるくると洗うだけ。
ボトル本体も、手がすっぽり入るので
隅々までしっかり洗えます。

なおこのカラフェには、
水出し用のフィルターが付属しているのですが、
細長いフィルターのメッシュ部分には
茶渋が残りがちかもしれません。

私はときどき漂白剤でつけ置き洗いをしていますが、
毎日の洗いもので気を使うことに比べたら
格段にラクなことには変わりなく。

フィルターついでに、後回しになりがちだった
まな板やマグを漂白洗いできる習慣にもなったので
結果オーライと思っています。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
その❸:水出しのお茶って、美味しい
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

お茶の水出しというと、
なんとなく薄そう・美味しくつくるのは難しそう、
という先入観があったのですが、
気持ちよく裏切られてしまいました。

水出しだと緑茶、紅茶ともに
味の輪郭がくっきりする感じで、とても私好み。
スッキリした味わいで、
苦味も出にくいように思いました。
紅茶は香りもしっかり楽しめます。

ハーブティーだと、少し風味が変わる印象でした。
水出しのほうがより飲みやすくなったりするので、
ストックになってしまっていた
ティーバッグも水出しにトライ中です。

つくり方は、付属のフィルターに茶葉を入れて、
水を注ぐだけ。カンタンに美味しい飲み物が
常備できるというのは、
自宅での仕事中は特にありがたいことでした。

お気に入りの味やちょうどいい濃さを求めて、
茶葉の種類や量を少しずつ変えてみるのも、
実験のようで楽しいもの。
(ちなみに今の私の「ちょうどいい」は、
スプーン4杯のダージリンティー)

なお、コーヒーも同じ要領で水出しできますよ。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
というわけで、以上が私が声を大にしてお伝えしたい
「コールドブリューカラフェ」の
お気に入りポイントでした。

使ってみれば実感できるこの便利さと、
日常に生まれるちょっとした楽しみを、
皆さんにも感じていただければとても嬉しいです」
.
- - - - - - - - - - - -
KINTO / コールドブリューカラフェ
.
▶︎ プロフィールのリンクから、お値段・サイズなど詳しい情報をご覧いただけますよ。→@北欧、暮らしの道具店
.
#KINTO#kitchendesign#kitchenware#food#foodstagram#キントー#カラフェ#コールドブリューカラフェ#キッチン#キッチン雑貨#食器#ランチ#料理#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,745

0

2020/12/15

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ