奥村奈津美さんのインスタグラム写真 - (奥村奈津美Instagram)「前回の続き  SOSカードに記載すると良いこと  連絡先のほかに ぜひ、 子どもの特徴(薬の服用の有無やアレルギー、障害など)  ポイントは注意事項だけではなく 好きなことや好きな食べ物も記入しておくこと。  災害時サポートする側にとっては 泣いていたり、不安な気持ちでいたりする子どもとのコミュニケーションに役立つのではと思っています。  先日、奥村奈津美のオンライン防災訓練のゲストとして講師を務めてくださった、湯井先生のエピソードがショックだったので、その話をさせてください。  湯井先生が防災を始めるきっかけとなったのが 私の師匠の鍵屋先生の防災講座を受けたことだったのですが、 その講座から戻って ご自身の息子さんの通う特別支援学校で防災対策始めようと (当時は何もしていなかったそうです) 学校へ行ったところ、 ある生徒のお母様が急死された と言われたそうです。  その時、湯井先生は 遅かった。。。と後悔。  もし、SOSカードなどの 防災対策をしておけば、 亡くなったお母さんから たくさんの情報を共有してもらえたのに。  その子の好きなものも その子の得意なことも その子の喜ぶことも 何も残さないまま、 亡くなってしまったそうです。  災害だけでなく事故や病気などで 思わぬ形で子どもを残して 親が先に死んでしまうこともありますよね。 特に、障害やアレルギーがある場合、 その子のトリセツのようなものを 作っておく必要があるなと感じました。  ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 ぜひ以下のサイトも参考に 世界にたった一つの その子だけのSOSカードを作って みてください♡  アレルギーの方の緊急時(災害時)お願いカード(3枚目)  4枚目にこちらのQRコードを作りました↓ https://alle-net.com/bousai/bousai01/bousai01-06/  https://alle-net.com/wp2/wp-content/uploads/2020/03/emargencyCard_revision.pdf  5枚目 ↓ アレルギーの子のための災害の備え http://jspca.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20190906134801-7E6E139D9C6E28F611D579D48632483F3A27DE2CC113DEAC6EC5979A2F3B4532.pdf  6枚目 ↓ 自閉症の方向け  http://www.autism.or.jp/bousai/kaitei/honninyou2012.pdf  できれば毎日携帯できたら良いですね。ただ、落としたりしたら大変なことになるので(^^;; 悩ましいですが、 何か良いヒントがありましたら教えてください!  #新米ママ #新米ママと繋がりたい #赤ちゃん #赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃんのいる暮らし #子どものいる暮らし #子ども #アレルギー #アレルギーっ子 #自閉症 #発達障害 #特別支援学校 #障害児 #障害児子育て #ママ #防災 #防災グッズ #sosカード #防災アナウンサー #福祉防災認定コーチ #絵本 #読み聞かせ」11月26日 1時18分 - natsumi19820521

奥村奈津美のインスタグラム(natsumi19820521) - 11月26日 01時18分


前回の続き

SOSカードに記載すると良いこと

連絡先のほかに
ぜひ、
子どもの特徴(薬の服用の有無やアレルギー、障害など)

ポイントは注意事項だけではなく
好きなことや好きな食べ物も記入しておくこと。

災害時サポートする側にとっては
泣いていたり、不安な気持ちでいたりする子どもとのコミュニケーションに役立つのではと思っています。

先日、奥村奈津美のオンライン防災訓練のゲストとして講師を務めてくださった、湯井先生のエピソードがショックだったので、その話をさせてください。

湯井先生が防災を始めるきっかけとなったのが
私の師匠の鍵屋先生の防災講座を受けたことだったのですが、
その講座から戻って
ご自身の息子さんの通う特別支援学校で防災対策始めようと
(当時は何もしていなかったそうです)
学校へ行ったところ、
ある生徒のお母様が急死された
と言われたそうです。

その時、湯井先生は
遅かった。。。と後悔。

もし、SOSカードなどの
防災対策をしておけば、
亡くなったお母さんから
たくさんの情報を共有してもらえたのに。

その子の好きなものも
その子の得意なことも
その子の喜ぶことも
何も残さないまま、
亡くなってしまったそうです。

災害だけでなく事故や病気などで
思わぬ形で子どもを残して
親が先に死んでしまうこともありますよね。
特に、障害やアレルギーがある場合、
その子のトリセツのようなものを
作っておく必要があるなと感じました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
ぜひ以下のサイトも参考に
世界にたった一つの
その子だけのSOSカードを作って
みてください♡

アレルギーの方の緊急時(災害時)お願いカード(3枚目)

4枚目にこちらのQRコードを作りました↓
https://alle-net.com/bousai/bousai01/bousai01-06/

https://alle-net.com/wp2/wp-content/uploads/2020/03/emargencyCard_revision.pdf

5枚目

アレルギーの子のための災害の備え
http://jspca.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20190906134801-7E6E139D9C6E28F611D579D48632483F3A27DE2CC113DEAC6EC5979A2F3B4532.pdf

6枚目

自閉症の方向け

http://www.autism.or.jp/bousai/kaitei/honninyou2012.pdf

できれば毎日携帯できたら良いですね。ただ、落としたりしたら大変なことになるので(^^;;
悩ましいですが、
何か良いヒントがありましたら教えてください!

#新米ママ #新米ママと繋がりたい #赤ちゃん #赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃんのいる暮らし #子どものいる暮らし #子ども #アレルギー #アレルギーっ子 #自閉症 #発達障害 #特別支援学校 #障害児 #障害児子育て #ママ #防災 #防災グッズ #sosカード #防災アナウンサー #福祉防災認定コーチ #絵本 #読み聞かせ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

551

11

2020/11/26

奥村奈津美を見た方におすすめの有名人