ひろまるのインスタグラム(hiromarucook) - 11月25日 00時07分


【脊髄腫瘍術後6か月 MRIと検診】

前回は1か月前にブロック注射が切れて痛みが我慢できなくなったので
病院へ電話して事情を話して再度ブロック注射を打ちに行きました。

診察の予約が取れたのは1週間後の11月10日なので痛みを約1週間我慢して注射をしてもらったのですが、これが何故か全く効かずに右手の肘と手のひらの激痛で動画を撮る作業はほとんど左手を使い、出来ないことが多すぎるので家内にかなり手伝ってもらいました。

おかげでスイーツ動画はなんとか週3回は出せるような進み方ですが、
動かない右手をつい使ってしまうために買ったばかりのボウルや
たぶん絶版となっているペコちゃんのコップなども割ってしまい

その破片が作ったばかりのケーキに入ってしまって
泣く泣く出来たばかりのケーキを捨てるという日々もあって残念な毎日でした。

そして今日は退院後初めてのMRIです。

結果は脊髄腫瘍の再発は見られなかったので一安心です。

ただ、腫瘍を取るときに脊髄はかなり大きく切ったので、癒着があるとのことです。
癒着の件は術後のMRIでもわかっていましたので、今後も長い年月を視野に入れつつ様子を見ましょうとのことでした。

ただ肘の痛みと手の火傷したような痛みは脊髄から来ているのである程度は仕方がないとのことでした。

なかなか今の痛み止めでは取り切れない痛みはありますが

もともとは命を落とすか、首から下の麻痺の確率が高かったので
右手が少し不自由で痛みがあるくらいは我慢しましょう。

このところは毎日6-8kmのリハビリウォーキングもまあまあ順調ですので
次回の1か月後の検診までまた頑張りましょう。

私の今の身体は、右手が不自由の他には
胸から下の末梢神経の麻痺(正座したあとのしびれと同じのが胸から下にあります)
左手の親指と人差し指以外の指の麻痺

これらの麻痺によって
①寝返りがなかなか出来ない。
②座っていてもお尻の感覚がないので座っている感がない。
③なので寝ていても下半身は空中に漂ってる感じがある。

でもウォーキングは10kmは見た目は普通に歩けます。

主治医の先生曰く
この病気の人は普通はもっと静かな生活をしているそうです。

でも私も歩きにくいとか言って寝てしまうと本当に寝たきりになりそうですので
無理のない程度にウォーキングや軽いストレッチもして、YouTubeも頑張って生きながらえましょう。

ただ私はガラスのメンタル、豆腐ハートですのでこの先はまた怖いことが起こるかもしれませんが
そういうことは出来るだけ考えずに

コロナが大阪でも第3波が来てるようですので、皆さんもお気をつけて。

#脊髄腫瘍 #闘病日記 #髄内腫瘍


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

246

18

2020/11/25

ひろまるを見た方におすすめの有名人