virth+LIMさんのインスタグラム写真 - (virth+LIMInstagram)「こんばんは、ネイリストの山口です⚪︎ 先日、東京ステーションギャラリーの「大津絵展」に行ってきました。  もともと江戸時代初期から土産用として名も知られていない絵師たちが描いていたものだそう。  それを明治時代になってから名だたる文化人たちがこぞって収集し、今回はそのコレクションを一挙に公開しているそうです。  量産目的で作られているために、黒い枠は版画で色づけは手作業でざっくりテンポ良く、テキトウさが良い味を出しています。  所蔵家たちはゲットした大津絵が気に入りすぎて、掛け軸の表装にもこだわっています。 絵に合わせてデザインされていてオシャレ。  江戸時代では庶民が土産や旅道中のお守りがわりに持っていたものが、明治頃にはお金持ちのコレクションとして愛でられ、時を経て私たちが見ることのできる奇跡!  平日昼間なこともあり、おばあちゃんとおじいちゃんに囲まれてゆっくり展示を観て、ほっこり幸せな1日でした。  気になる方は11/8(日)までなのでお早めに〜 (人数制限あるので事前にwebサイトでチケット買うのもお忘れなく〜)  写真は  🌖大津絵展チケット 🌗その時の服装  🌘館内の、歴史を感じるレンガ壁と螺旋階段 🌑階段上のシャンデリア 🌒戦利品の浅井忠の木版画ポストカード 🌓大津絵と関係ないけど美術館で買ってしまった日本の幻獣図譜  今回行かなかったですが、時間と体力に余裕があればKITTEにある東大の博物館「インターメディアテク」もおすすめです。無料なのに見応えばっちりです🪐  次は前回の続きで香りものについて書こうかなー?どうしようかなーと思ったりしております。 それではまたちかいうちに!  #virthblog」10月31日 0時33分 - virth_lim

virth+LIMのインスタグラム(virth_lim) - 10月31日 00時33分


こんばんは、ネイリストの山口です⚪︎
先日、東京ステーションギャラリーの「大津絵展」に行ってきました。

もともと江戸時代初期から土産用として名も知られていない絵師たちが描いていたものだそう。

それを明治時代になってから名だたる文化人たちがこぞって収集し、今回はそのコレクションを一挙に公開しているそうです。

量産目的で作られているために、黒い枠は版画で色づけは手作業でざっくりテンポ良く、テキトウさが良い味を出しています。

所蔵家たちはゲットした大津絵が気に入りすぎて、掛け軸の表装にもこだわっています。
絵に合わせてデザインされていてオシャレ。

江戸時代では庶民が土産や旅道中のお守りがわりに持っていたものが、明治頃にはお金持ちのコレクションとして愛でられ、時を経て私たちが見ることのできる奇跡!

平日昼間なこともあり、おばあちゃんとおじいちゃんに囲まれてゆっくり展示を観て、ほっこり幸せな1日でした。

気になる方は11/8(日)までなのでお早めに〜
(人数制限あるので事前にwebサイトでチケット買うのもお忘れなく〜)

写真は

🌖大津絵展チケット
🌗その時の服装 
🌘館内の、歴史を感じるレンガ壁と螺旋階段
🌑階段上のシャンデリア
🌒戦利品の浅井忠の木版画ポストカード
🌓大津絵と関係ないけど美術館で買ってしまった日本の幻獣図譜

今回行かなかったですが、時間と体力に余裕があればKITTEにある東大の博物館「インターメディアテク」もおすすめです。無料なのに見応えばっちりです🪐

次は前回の続きで香りものについて書こうかなー?どうしようかなーと思ったりしております。
それではまたちかいうちに!

#virthblog


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

64

0

2020/10/31

virth+LIMを見た方におすすめの有名人

virth+LIMと一緒に見られている有名人