Harper's BAZAAR Japanさんのインスタグラム写真 - (Harper's BAZAAR JapanInstagram)「【BAZAAR ARCHIVE】 アートが盛り上がりを見せる季節が到来。 1888年に写真が表紙として初めて使われるまで、表紙も誌面もイラストがメインだったハーパーズ  バザー。優れたイラストレーターや多数のアーティストを輩出し、ファッション同様、アートなくしてバザーは語れない。本日は、1920年代から40年代にバザーで活躍したアーティストたちを、当時の表紙とともに紹介。  ************************  1枚目 レイナルド・ルザ(1930年10月号) ペルー生まれ。1918年にニューヨークへ渡り、イラストレーターとして、ファッション誌でのキャリアをスタートさせた。  2枚目 エルテ(1922年2月号) ロシア生まれ。アールデコの寵児 。1915年にバザーと契約し、約20年間に渡り200以上の表紙をデザインした。  3枚目 カッサンドル(1939年3月号) ロシア生まれ。パリで活動していたが、1936年にMoMaで行われた個展をきっかけに注目を集める。その後、バザーの表紙を手がけることになる。  4枚目 マルセル・ヴェルテ(1941年5月号) ハンガリー出身。1920年代にパリで活躍し、30年代をニューヨークで過ごした際にバザーのイラストを数多く手がけた。  #ハーパーズバザー #アーカイブ #アート #アーティスト #イラスト #イラストレーション #ファッション誌 #レガシー #ファッション #芸術 #芸術の秋 #表紙 #harpersbazaar #harpersbazaarjapan #art #archive #fashion #fashionmagazine #illustration #artist #artworks #cover」10月13日 20時18分 - harpersbazaarjapan

Harper's BAZAAR Japanのインスタグラム(harpersbazaarjapan) - 10月13日 20時18分


【BAZAAR ARCHIVE】
アートが盛り上がりを見せる季節が到来。
1888年に写真が表紙として初めて使われるまで、表紙も誌面もイラストがメインだったハーパーズ バザー。優れたイラストレーターや多数のアーティストを輩出し、ファッション同様、アートなくしてバザーは語れない。本日は、1920年代から40年代にバザーで活躍したアーティストたちを、当時の表紙とともに紹介。

************************

1枚目 レイナルド・ルザ(1930年10月号)
ペルー生まれ。1918年にニューヨークへ渡り、イラストレーターとして、ファッション誌でのキャリアをスタートさせた。

2枚目 エルテ(1922年2月号)
ロシア生まれ。アールデコの寵児 。1915年にバザーと契約し、約20年間に渡り200以上の表紙をデザインした。

3枚目 カッサンドル(1939年3月号)
ロシア生まれ。パリで活動していたが、1936年にMoMaで行われた個展をきっかけに注目を集める。その後、バザーの表紙を手がけることになる。

4枚目 マルセル・ヴェルテ(1941年5月号)
ハンガリー出身。1920年代にパリで活躍し、30年代をニューヨークで過ごした際にバザーのイラストを数多く手がけた。

#ハーパーズバザー #アーカイブ #アート #アーティスト #イラスト #イラストレーション #ファッション誌 #レガシー #ファッション #芸術 #芸術の秋 #表紙 #harpersbazaar #harpersbazaarjapan #art #archive #fashion #fashionmagazine #illustration #artist #artworks #cover


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

231

2

2020/10/13

Harper's BAZAAR Japanを見た方におすすめの有名人

Harper's BAZAAR Japanと一緒に見られている有名人