加藤早和子さんのインスタグラム写真 - (加藤早和子Instagram)「❤︎ ミス日本勉強会⑧ 【スピーチ技術研修】 ミス日本コンテスト事務局長 和田健太郎先生  第1期最後の講義は、スピーチ技術の研修でした! 審査のポイントのお話をして頂いた後に、 スピーチをより良く魅せるためにすべき事を お話して頂きました。  先生が最初に仰っていた 「準備をしない事は、失敗を準備する事だ」 というベンジャミン・フランクリンの言葉。 深く心に刻みました。 物事は何事も準備。 "緊張" して頭が真っ白になってしまったとしても、 準備をしっかりすれば体が自然と本領発揮出来ると 思います。本番で100%の自分を出し切るには 120%の準備をしなければなりません。 本選まで残り3ヶ月ちょっとですが、100%の自分を 出し切る事が出来るよう、 準備を進めていきたいと強く思いました。  ------------------------------------------------  良いスピーチはSMARTの要素がある事なんだそうです。  SMARTとは…… Specific (具体的な内容である) Measurable (数字などが入っていて測定可能である) Achievable (達成可能な目標等である) Peiated (プロフィールとスピーチの内容に関連性がある) Time-bound (〜までなどの期限がある)  確かに、抽象的なお話はどうしても印象に残りづらい ですし、明確な数字などが入っていると聞いていて イメージしやすいですよね。 聞き手の立場に立って自分がどう見られたいかを 考える事が重要であると感じます。  また、プロフィールとスピーチの関係性のお話も とても記憶に残っています。 「スピーチが戦いの場ならプロフィールは戦場である」 「プロフィールに書く趣味は自分をPRする武器?」 「どんな人間と思われたいか?を意識しよう」  これらはコンテストだけでなく、オーディションや 就職活動にも同様の事が言えるのではないでしょうか。 基本的にはプロフィールを見てその後に面接が ありますが、「どんな子だろう?もっと知りたい」と 先方に思って頂けないと面接通過は難しいと思います。  私自身も自分をPRする事があまり得意ではなく、 いつもいつも頭を抱えながら考えていますが、 上手くPRするには、まず自分を知る事が大切だと 感じました✨(俗に言う自己分析ですね😂)  コンテストに向けて、話し方の技術はもちろん、 内容を向上するためにもしっかりと自分と向き合い、 自分が"どういう人間であるのか" 理解に努めます。  第1期の勉強会は全部で3日間だったのですが、 3日間を通して、普段お会いする事の出来ない 偉大な方々から貴重なお話を聞く事が出来ました。 また、もっと自分を向上させていかなければとも 思わされました。  『口先だけでなく行動で』 ファイナリストの12人と切磋琢磨しながら 成長した自分になれるよう、精進します!  . . #ミス日本 #ミス日本コンテスト #ファイナリスト #ミス日本2021 #ミスコン #浮世絵 #葛飾北斎 #富嶽三十六景 #青山学院大学 #女子大生 #いいね返し #いいねがえし #missjapan #misscon #instalike #instagood」10月11日 22時56分 - kato_sawako

加藤早和子のインスタグラム(kato_sawako) - 10月11日 22時56分


❤︎
ミス日本勉強会⑧
【スピーチ技術研修】
ミス日本コンテスト事務局長 和田健太郎先生

第1期最後の講義は、スピーチ技術の研修でした!
審査のポイントのお話をして頂いた後に、
スピーチをより良く魅せるためにすべき事を
お話して頂きました。

先生が最初に仰っていた
「準備をしない事は、失敗を準備する事だ」
というベンジャミン・フランクリンの言葉。
深く心に刻みました。
物事は何事も準備。
"緊張" して頭が真っ白になってしまったとしても、
準備をしっかりすれば体が自然と本領発揮出来ると
思います。本番で100%の自分を出し切るには
120%の準備をしなければなりません。
本選まで残り3ヶ月ちょっとですが、100%の自分を
出し切る事が出来るよう、
準備を進めていきたいと強く思いました。

------------------------------------------------

良いスピーチはSMARTの要素がある事なんだそうです。

SMARTとは……
Specific (具体的な内容である)
Measurable (数字などが入っていて測定可能である)
Achievable (達成可能な目標等である)
Peiated (プロフィールとスピーチの内容に関連性がある)
Time-bound (〜までなどの期限がある)

確かに、抽象的なお話はどうしても印象に残りづらい
ですし、明確な数字などが入っていると聞いていて
イメージしやすいですよね。
聞き手の立場に立って自分がどう見られたいかを
考える事が重要であると感じます。

また、プロフィールとスピーチの関係性のお話も
とても記憶に残っています。
「スピーチが戦いの場ならプロフィールは戦場である」
「プロフィールに書く趣味は自分をPRする武器?」
「どんな人間と思われたいか?を意識しよう」

これらはコンテストだけでなく、オーディションや
就職活動にも同様の事が言えるのではないでしょうか。
基本的にはプロフィールを見てその後に面接が
ありますが、「どんな子だろう?もっと知りたい」と
先方に思って頂けないと面接通過は難しいと思います。
私自身も自分をPRする事があまり得意ではなく、
いつもいつも頭を抱えながら考えていますが、
上手くPRするには、まず自分を知る事が大切だと
感じました✨(俗に言う自己分析ですね😂)

コンテストに向けて、話し方の技術はもちろん、
内容を向上するためにもしっかりと自分と向き合い、
自分が"どういう人間であるのか" 理解に努めます。

第1期の勉強会は全部で3日間だったのですが、
3日間を通して、普段お会いする事の出来ない
偉大な方々から貴重なお話を聞く事が出来ました。
また、もっと自分を向上させていかなければとも
思わされました。

『口先だけでなく行動で』
ファイナリストの12人と切磋琢磨しながら
成長した自分になれるよう、精進します!

.
.
#ミス日本 #ミス日本コンテスト #ファイナリスト #ミス日本2021 #ミスコン #浮世絵 #葛飾北斎 #富嶽三十六景 #青山学院大学 #女子大生 #いいね返し #いいねがえし #missjapan #misscon #instalike #instagood


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

122

2

2020/10/11

加藤早和子を見た方におすすめの有名人