北欧、暮らしの道具店さんのインスタグラム写真 - (北欧、暮らしの道具店Instagram)「ストレスがすぐに顔に出るタイプだ。  表情に出るという意味ではなく(出ているのかもしれないが)、肌に出てしまう。 嫌なことや緊張することがあるとすぐにニキビや吹き出物ができるし、寝不足になるとくまができ、多忙になると顔色が悪くなり、気候の変化に合わせて乾燥したり脂っぽくなったりかゆくなったりする。  肌が弱いのかもしれない。どうすれば強くなるんだろう。 そう思って、これまでにいろいろなスキンケア用品を渡り歩いてきた。  スキンケア用品、と一言でいってもさまざまな種類がある。 メイク落とし、洗顔フォーム、化粧水、乳液、美容液、オイル、クリーム…… その中からたとえばメイク落としひとつとっても、オイルタイプ、乳液タイプ、ジェルタイプ、クリームタイプ、拭き取りタイプと実に多様で、細かく枝分かれしている。 しかもまた、メーカーによってこだわりや特色も違うので、素人のわたしには知れば知るほど迷ってしまう迷宮のように感じるのだ。  それで、長い間スキンケア用品ジプシーになっていた。 今使っているものになかなか満足できず、いつも「これでいいのだろうか」と悩んで不安がっている。雑誌やインターネット記事を読み漁り、洗面台の棚には使いかけのスキンケア用品やサンプルがどんどん溜まっていく。 「いつか、『これさえあれば大丈夫』というものに出会えたらいいのに」 ずっとそんなことを夢見ながら、20代の大半を過ごしていた。  §  そして現在35歳。実は、今がいちばん肌の調子がいい。 しかも、これまででいちばんコストもかからず、種類も少なく、総じてスキンケアがシンプルになっている。  ここに至るきっかけになったのは、30歳目前のとき、デパートの化粧品売り場で肌を見てもらったことだった。 「よく肌荒れを起こすので、肌が弱いんだと思うんです。肌に優しいものが欲しいのですが」 と言うわたしに、ビューティアドバイザーのお姉さんは「まずはお肌の状態を見てみましょう」と言って、機械を肌にあてながら丁寧にチェックしてくれた。  するとわかったのが、まず「水分が少ないこと」。そしてそれ以上に「油分がものすごく少ないこと」だった。 「適量が100だとすると、お客様の場合、水分量が20、油分量に至っては2しかございません」 そう言われ、思わず「に!?」と返してしまったほど驚いた。 「油分は、水分をお肌に留めて逃がさない役割を担っています。お客様はその油分が少ないので、水分がすぐに肌から脱けて、結果的に肌荒れが生じているのではと思われます」  お姉さんにそう言われて、わたしはかなりショックを受けた。それまでのわたしは「ニキビや吹き出物ができるから」と、油分をカットし続けていたからだ。それが逆効果になっていただなんて。  その場で、わたしの肌質に合わせたスキンケアセットを用意していただいた。ただ、値段が高くて全部は揃えることはできない。逡巡しているわたしにお姉さんは優しく微笑み、やや小声で「無理にすべて揃える必要はございません」と教えてくれた。  「とにかく、お客様に必要なのは水分と油分のバランスを保つことであるということ。まずは水分をじっくり足してあげ、そのあとにお肌の乾き具合に応じて、美容オイルをなじませてあげてください。きっとそれだけで、ずいぶん調子がよくなりますよ。大切なのは、水分と油分のバランスなんです」  それでわたしは、美容オイルだけ購入した。あんなにオイルカットに血筋をあげていたわたしが、美容オイルだけを買って帰るだなんて、ここに来るまで想像もしていなかったことだ。  だけど、お姉さんに言われたことを実直に繰り返しているうちに、肌が少しずつ変化していった。手触りが良くなったし、ニキビや吹き出物ができることも減って、ファンデーションで覆わない日が増えていった。今はスキンケアの流れは化粧水とオイルだけで完了していて、値段も以前の半額以下で収まっている。  わたしはこれまで、とにかく肌に優しいものを、と思っていた。でも、肌に優しくないのは実は自分だった。足りないものを知ろうとしなかったのだから。  §  「大切なのは、水分と油分のバランスなんです」 スキンケアをするたびに、お姉さんが言ってくれた言葉を思い出す。 . (本サイトにつづく) ▶︎ つづきは、プロフィールのリンクから、読み物検索で【57577の宝箱】と検索→@hokuoh_kurashi . 執筆:土門蘭 写真:吉田周平 - - - - - - - - - - - - - - - . #スクショに残したい言葉たち  私たちの日々には、どんな言葉が溢れているでしょう。 美しい景色をそっとカメラにおさめるように。 ハッとする言葉を手帳に書き留めるように。 この連載で「大切な言葉」に出会えたら、 それをスマホのスクリーンショットに残してみませんか。 . - - - - - - - - - - - - #北欧暮らしの道具店#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らしの記録#化粧#スキンケア#メンテナンス#スクショ#スクリーンショット#57577の宝箱#短歌#エッセイ#短編エッセイ」9月30日 17時00分 - hokuoh_kurashi

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 9月30日 17時00分


ストレスがすぐに顔に出るタイプだ。

表情に出るという意味ではなく(出ているのかもしれないが)、肌に出てしまう。
嫌なことや緊張することがあるとすぐにニキビや吹き出物ができるし、寝不足になるとくまができ、多忙になると顔色が悪くなり、気候の変化に合わせて乾燥したり脂っぽくなったりかゆくなったりする。

肌が弱いのかもしれない。どうすれば強くなるんだろう。
そう思って、これまでにいろいろなスキンケア用品を渡り歩いてきた。

スキンケア用品、と一言でいってもさまざまな種類がある。
メイク落とし、洗顔フォーム、化粧水、乳液、美容液、オイル、クリーム……
その中からたとえばメイク落としひとつとっても、オイルタイプ、乳液タイプ、ジェルタイプ、クリームタイプ、拭き取りタイプと実に多様で、細かく枝分かれしている。
しかもまた、メーカーによってこだわりや特色も違うので、素人のわたしには知れば知るほど迷ってしまう迷宮のように感じるのだ。

それで、長い間スキンケア用品ジプシーになっていた。
今使っているものになかなか満足できず、いつも「これでいいのだろうか」と悩んで不安がっている。雑誌やインターネット記事を読み漁り、洗面台の棚には使いかけのスキンケア用品やサンプルがどんどん溜まっていく。
「いつか、『これさえあれば大丈夫』というものに出会えたらいいのに」
ずっとそんなことを夢見ながら、20代の大半を過ごしていた。

§

そして現在35歳。実は、今がいちばん肌の調子がいい。
しかも、これまででいちばんコストもかからず、種類も少なく、総じてスキンケアがシンプルになっている。

ここに至るきっかけになったのは、30歳目前のとき、デパートの化粧品売り場で肌を見てもらったことだった。
「よく肌荒れを起こすので、肌が弱いんだと思うんです。肌に優しいものが欲しいのですが」
と言うわたしに、ビューティアドバイザーのお姉さんは「まずはお肌の状態を見てみましょう」と言って、機械を肌にあてながら丁寧にチェックしてくれた。

するとわかったのが、まず「水分が少ないこと」。そしてそれ以上に「油分がものすごく少ないこと」だった。
「適量が100だとすると、お客様の場合、水分量が20、油分量に至っては2しかございません」
そう言われ、思わず「に!?」と返してしまったほど驚いた。
「油分は、水分をお肌に留めて逃がさない役割を担っています。お客様はその油分が少ないので、水分がすぐに肌から脱けて、結果的に肌荒れが生じているのではと思われます」

お姉さんにそう言われて、わたしはかなりショックを受けた。それまでのわたしは「ニキビや吹き出物ができるから」と、油分をカットし続けていたからだ。それが逆効果になっていただなんて。

その場で、わたしの肌質に合わせたスキンケアセットを用意していただいた。ただ、値段が高くて全部は揃えることはできない。逡巡しているわたしにお姉さんは優しく微笑み、やや小声で「無理にすべて揃える必要はございません」と教えてくれた。

「とにかく、お客様に必要なのは水分と油分のバランスを保つことであるということ。まずは水分をじっくり足してあげ、そのあとにお肌の乾き具合に応じて、美容オイルをなじませてあげてください。きっとそれだけで、ずいぶん調子がよくなりますよ。大切なのは、水分と油分のバランスなんです」

それでわたしは、美容オイルだけ購入した。あんなにオイルカットに血筋をあげていたわたしが、美容オイルだけを買って帰るだなんて、ここに来るまで想像もしていなかったことだ。

だけど、お姉さんに言われたことを実直に繰り返しているうちに、肌が少しずつ変化していった。手触りが良くなったし、ニキビや吹き出物ができることも減って、ファンデーションで覆わない日が増えていった。今はスキンケアの流れは化粧水とオイルだけで完了していて、値段も以前の半額以下で収まっている。

わたしはこれまで、とにかく肌に優しいものを、と思っていた。でも、肌に優しくないのは実は自分だった。足りないものを知ろうとしなかったのだから。

§

「大切なのは、水分と油分のバランスなんです」
スキンケアをするたびに、お姉さんが言ってくれた言葉を思い出す。
.
(本サイトにつづく)
▶︎ つづきは、プロフィールのリンクから、読み物検索で【57577の宝箱】と検索→@北欧、暮らしの道具店
.
執筆:土門蘭
写真:吉田周平
- - - - - - - - - - - - - - -
.
#スクショに残したい言葉たち

私たちの日々には、どんな言葉が溢れているでしょう。
美しい景色をそっとカメラにおさめるように。
ハッとする言葉を手帳に書き留めるように。
この連載で「大切な言葉」に出会えたら、
それをスマホのスクリーンショットに残してみませんか。
.
- - - - - - - - - - - -
#北欧暮らしの道具店#シンプル#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らしの記録#化粧#スキンケア#メンテナンス#スクショ#スクリーンショット#57577の宝箱#短歌#エッセイ#短編エッセイ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,996

0

2020/9/30

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ