koyukkuma 一条工務店のインスタグラム(kumasan_ismart) - 9月14日 11時27分



最近電子レンジの調子が悪く
買い換えを考えてて、勉強のために先日 家電屋さんに行きました。
スタッフさんの説明聞いたけど、実際に使ってる方の意見を聞きたくてストーリーで質問してみたら

1位 Panasonic ビストロ
2位 東芝 石窯
3位 SHARP ヘルシオ
…という結果になりました👐

ビストロと石窯の良い感想はいくつか集まったけど、ヘルシオ使ってる方から良い感想を聞けずにそのままシェアしたら、いやいや…いいところあるよ!ってヘルシオヘビーユーザーさんのお2人から熱いご意見をいただけたので、是非シェアしたく投稿しました!

ヘルシオの推しポイント知りたい方いらっしゃったら、読んでみてください😊


シャープのオーブンレンジ

パナのオーブンレンジ

ビストロを経て、
ヘルシオに行き着いた兼業主婦歴25年の方のご意見💁

⇨庫内熱々のオーブン料理の後、難なくレンチンOK
⇨野菜の甘味とお肉の柔らかさ
⇨山ほどのお肉と野菜を角皿に乗っけても上手に調理してくれる
⇨角皿にアルミホイル敷けるので、角皿油まみれガードは有難い
⇨庫内クリーン
ビストロでは1時間が、ヘルシオはたったの15分
⇨レンチン機能と清掃性は抜群。
⇨ビストロの機能はそれ以上にヘルシオがやってくれる

●まとめ●
「まかせて調理」という機能
「焼く」というボタンがあるので、焼き物をイメージ出来る料理をまとめて作る。
(例、ハンバーグとお魚を一緒に焼く)
「炒める」ボタンなら、焼きそばと麻婆豆腐を一緒にする。
「蒸すゆでる」ボタンなら、焼売と卵と野菜をまとめて。
ほとんどフライパンやお鍋は使わず、後片付けも庫内クリーン15分で終わりと楽ちん。



シャープにお勤めの子育てママさんからのご意見💁

⇨「まかせて調理」機能が便利!
お肉も魚も野菜もまとめて調理ができる。
冷凍、冷蔵、常温が混在しててもOK!
(下味冷凍を解凍せずカチコチのまま、他の食材と一緒に加熱できる)
最新のモデルは2段でまかせて調理ができてファミリー層におすすめ。
例、上の段でグラタンやハンバーグなど作りながら下の段で野菜をメインとした副菜(ポテトサラダとか蒸し野菜とか)が作れるので時短に。
⇨焼きそばも4人前をフライパンで作るのはしんどいけど、ヘルシオなら麺•野菜•お肉を重ねて置くだけで野菜シャキシャキの麺モチモチの焼きそばが4人前できる
⇨ヘルシオで蒸した野菜はすごく甘くなるので、子どもの野菜嫌いが克服した!という声も多い。
(ヘルシオの蒸し機能は本当の蒸し器と同じ状態で加熱)
⇨温度管理が難しい高温調理や低温調理も得意!
(高温で炙って低温でじっくり加熱するローストビーフや、フライパンでは難しいあぶりステーキ、流行りのサラダチキンなど)
⇨レシピ通りじゃなくても、分量も食材もお好みでOKで設定いらず、普段の煮物なども簡単に作れるから便利
(全部ヘルシオがセンサーで判断して加熱するから、細かい設定いらず)
⇨ヘルシオにしか付いていない除菌機能が購入のポイントに。
(哺乳瓶やマグやまな板やフキンなどの除菌ができる)
⇨無線LANに繋ぐとどんどん新しいメニューが増えていくから、レパートリーが増えまくる!

●まとめ●
忙しい主婦の方、子育て中の方、
適当に食材乗せて上手に作ってくれたら嬉しいわっていうズボラな方向け。



………だそうです😊

使いこなせない!…は、もったいないですね!
他のオーブンレンジより高いお金払うのならちゃんと機能を使わないと👏

とっても参考になるご意見をいただけました🙇‍♀️

4~6枚目、調理例のお写真いただきました!
(ちょっと写真切れちゃった……)
こんなのが一度に出来たらめっちゃ時短ですよね👀

ちなみにこちらのお二方、声を揃えて
煮込み料理系はヘルシオホットクックという無水電気調理鍋をオススメされてました👏

ちゃんと使いこなせてらっしゃる方のご意見って、めちゃくちゃ分かりやすい!
改めて、DMありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

タグ付けはやめておきます👐
※ご意見を投稿すると伝えてます


最初は石窯に魅力を感じてたけど、ヘルシオに傾きかけてます🙃🙃🙃

もし他のメーカーさんのレンジで熱くオススメしたいポイントあれば、まだ受け付けてますのでよろしくお願いします🎵

最後まで悩むぞーー!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,112

62

2020/9/14

koyukkuma 一条工務店を見た方におすすめの有名人