奥村奈津美のインスタグラム(natsumi19820521) - 9月1日 23時44分


一次・発災時  「走って逃げるリュック」
優先順位その1

非常持ち出し袋、用意してますか?
いろいろなものが入ったセットを購入しても良いのですが、
オススメは、
普段使わない登山用のリュックなどに、自分にとって必要なものを入れる方法です。(登山などで使うときに一度中身を出して確認できるのもメリット)

リュックは一人ひとつずつ。それぞれ必要なものを入れると、はぐれた時にも役立ちます。

そして、地震や火災、豪雨などで自宅から離れて逃げる必要があるときに持ち出すリュックなので、走って逃げられるような重さにすることがポイント!

背負って走れるか?
確認しましょう〜

ということで、
なくてはならないものを最低1日分を入れるくらいに限られてきます。

そこで、
優先順位を考えましょう!

絶対に入れておいて欲しいものは、
☑︎ 体の一部になり、命をつなぐもの!

例えば、目が悪い人は眼鏡がないと動けないですよね。
耳がよく聞こえない人は補聴器。

医療機器をお使いの方で予備バッテリーがないと命の危険がある方もいらっしゃるかもしれません。

薬を服用している方は、薬やお薬手帳も欠かせません。

もし、予備が無かったら、リュックの上に、追加で入れるものリストのメモを貼っておくと、焦らずに済みます。
(災害時って頭が真っ白になるので、落ち着いて考えられないですよね。。)

ちなみに先日メガネを息子に壊され、現在スペアを使っているので、リュックにメガネと貼っております。。

みんなが必要なもの、例えば水や食糧などは自治体の備蓄がもらえたり、多めに持っている友人から分けてもらうこともできるかもしれません。

でも、これらの一人一人にとって無くては困るものは、誰も用意してくれませんし、誰からももらうことができません。

どうか体の一部になる大切なものは入れておきましょう。

それから、
☑︎ 女性だと生理用品とか
☑︎ 乳幼児では、オムツやお尻拭き、ミルク、アレルギー対応食などは
しばらくしたら支援物資で届くことがありますが、
サイズや好みもあるので、
これらも優先的に入れておくと安心です。

ちなみに、中野区ではオムツは備蓄されているけど、お尻拭きは備蓄されていません。

アルコール入りのウエットティッシュはあるそうなのですが、
新生児などは肌が荒れてしまうかもしれません。
(大人もアルコール入りで体を拭いたりするとガサガサになります。避難所生活を体験された方からもノンアルコールのウェットティッシュが欲しかったと伺いました)
大人も体を拭けるので、お尻拭きは多めに入れておいても良いかもしれません。

皆さんにとって体の一部となるものはなんですか??

#メガネ女子 #メガネ男子 #メガネ #補聴器 #医療機器 #予備バッテリー #お薬手帳 #お薬 #薬 #生理用品 #オムツ #おしりふき #ミルク #液体ミルク #アレルギー対応食 #アレルギー #赤ちゃんのいる生活 #あかちゃんのいる暮らし #ママ #防災アナウンサー #防災の日 #防災士 #防災グッズ #防災リュック #非常用持出袋 #


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

44

1

2020/9/1

奥村奈津美を見た方におすすめの有名人