Hanako公式さんのインスタグラム写真 - (Hanako公式Instagram)「免疫力を上げ、美肌にもいい「酵素シロップ生活」をこの夏こそはじめたい🍊  ◯用意するもの 「サマーフルーツの酵素シロップ」 ・フルーツ: 600g(ライム5 個/キウイ黄色1個、緑1個/ブルーベリー10粒) ・ミント:少々 ・白砂糖: 660g  「ジンジャー酵素シロップ」 ・生姜:300g ・レモン:300g ・青紫蘇:2枚 ・白砂糖:660g  ◯作り方(2種類とも同じです) 1.フルーツをカットする。サマーフルーツの酵素シロップは、ライムの皮とワタを取り除き、キウイは皮を剥き、どちらも1㎝程度の厚さにスライスする。ブルーベリーは半分に切る。ジンジャー酵素シロップの場合は、生姜は皮ごと薄切りに、レモンは皮とワタを取り除いて1㎝程度の厚さにスライス、青紫蘇はそのまま使う。  2.煮沸消毒などで清潔にしたガラス瓶のゴムパッキンを外し、瓶の底を覆うほどの白砂糖を入れてから、フルーツとミント、白砂糖を交互に重ねながら詰めていく。  3.煮沸消毒などで清潔にしたガラス瓶のゴムパッキンを外し、瓶の底を覆うほどの白砂糖を入れてから、フルーツとミント、白砂糖を交互に重ねながら詰めていく。  4.1日1回、よく洗った手で、③を丁寧に混ぜる。朝など時間を決めて混ぜるとよい。1週間ほどして、混ぜたときに細かい泡が上がってくるようになれば発酵完了。  5.右が仕込んで一晩経ったもの。左が1週間経ったもの。ブルーベリーを入れたことで、かわいいピンク色になる。  6.混ぜたときに、シロップ全体にしゅわしゅわと細かい泡が出れば発酵成功!  7.フルーツを竹ざるなどで漉し、シロップを清潔なガラス瓶などに詰め、冷蔵庫などで保存する。常温で保存すると発酵し続けるため、瓶からあふれることがあるので注意。漉して残ったフルーツはジャムやドライフルーツなどにして楽しめる。  8.完成した酵素シロップは、次回の種として使うこともできる。仕込んだ瓶のなかに小さじ1ほどを加えればOK。この場合、手ではなく木ベラで1日1回混ぜるだけでよい。こちらも1週間ほどで完成。  ◯酵素シロップの飲み方、いろいろ🍑 水や炭酸水で割って飲むのはもちろん、牛乳や豆乳、ビールやモヒートなどのアルコールに加えるのもおすすめ。サマーフルーツの酵素シロップは、水とココナッツミルクを混ぜてシャーベットにしてもおいしい。   ◯Teacher 杉本雅代/アートディレクター兼酵素シロップ作家。3.11の震災後、酵素シロップ教室を全国各地で開催している。近著に『続手作り酵素シロップ』(文化出版局)。www.masayosugimoto.com ________________________________   \IGTVにて授業公開中/ ハナコカレッジオンライン夏期講習✏️ アートディレクター兼酵素シロップ作家・杉本雅代さんに教わる「手作り酵素シロップ」🍉Hanako公式InstagramのIGTVをチェック!  ________________________________  【Hanako_学び特集発売!!】 #Hanako #Hanako_magazine #勉強日記 #勉強ノート #studymotivation #studygram #studying #料理記録 #花のある暮らし #カフェ巡り #喫茶店巡り #読書記録 #bookstagram #おうち時間 #簡単レシピ #おうちごはん #丁寧な暮らし#料理記録 #酵素シロップ #フルーツ好き #photoby_kiyokoeto」8月24日 18時06分 - hanako_magazine

Hanako公式のインスタグラム(hanako_magazine) - 8月24日 18時06分


免疫力を上げ、美肌にもいい「酵素シロップ生活」をこの夏こそはじめたい🍊

◯用意するもの
「サマーフルーツの酵素シロップ」
・フルーツ: 600g(ライム5 個/キウイ黄色1個、緑1個/ブルーベリー10粒)
・ミント:少々
・白砂糖: 660g

「ジンジャー酵素シロップ」
・生姜:300g
・レモン:300g
・青紫蘇:2枚
・白砂糖:660g

◯作り方(2種類とも同じです)
1.フルーツをカットする。サマーフルーツの酵素シロップは、ライムの皮とワタを取り除き、キウイは皮を剥き、どちらも1㎝程度の厚さにスライスする。ブルーベリーは半分に切る。ジンジャー酵素シロップの場合は、生姜は皮ごと薄切りに、レモンは皮とワタを取り除いて1㎝程度の厚さにスライス、青紫蘇はそのまま使う。

2.煮沸消毒などで清潔にしたガラス瓶のゴムパッキンを外し、瓶の底を覆うほどの白砂糖を入れてから、フルーツとミント、白砂糖を交互に重ねながら詰めていく。

3.煮沸消毒などで清潔にしたガラス瓶のゴムパッキンを外し、瓶の底を覆うほどの白砂糖を入れてから、フルーツとミント、白砂糖を交互に重ねながら詰めていく。

4.1日1回、よく洗った手で、③を丁寧に混ぜる。朝など時間を決めて混ぜるとよい。1週間ほどして、混ぜたときに細かい泡が上がってくるようになれば発酵完了。

5.右が仕込んで一晩経ったもの。左が1週間経ったもの。ブルーベリーを入れたことで、かわいいピンク色になる。

6.混ぜたときに、シロップ全体にしゅわしゅわと細かい泡が出れば発酵成功!

7.フルーツを竹ざるなどで漉し、シロップを清潔なガラス瓶などに詰め、冷蔵庫などで保存する。常温で保存すると発酵し続けるため、瓶からあふれることがあるので注意。漉して残ったフルーツはジャムやドライフルーツなどにして楽しめる。

8.完成した酵素シロップは、次回の種として使うこともできる。仕込んだ瓶のなかに小さじ1ほどを加えればOK。この場合、手ではなく木ベラで1日1回混ぜるだけでよい。こちらも1週間ほどで完成。

◯酵素シロップの飲み方、いろいろ🍑
水や炭酸水で割って飲むのはもちろん、牛乳や豆乳、ビールやモヒートなどのアルコールに加えるのもおすすめ。サマーフルーツの酵素シロップは、水とココナッツミルクを混ぜてシャーベットにしてもおいしい。


◯Teacher
杉本雅代/アートディレクター兼酵素シロップ作家。3.11の震災後、酵素シロップ教室を全国各地で開催している。近著に『続手作り酵素シロップ』(文化出版局)。www.masayosugimoto.com
________________________________


\IGTVにて授業公開中/
ハナコカレッジオンライン夏期講習✏️
アートディレクター兼酵素シロップ作家・杉本雅代さんに教わる「手作り酵素シロップ」🍉Hanako公式InstagramのIGTVをチェック!

________________________________

【Hanako_学び特集発売!!】
#Hanako #Hanako_magazine #勉強日記 #勉強ノート #studymotivation #studygram #studying #料理記録 #花のある暮らし #カフェ巡り #喫茶店巡り #読書記録 #bookstagram #おうち時間 #簡単レシピ #おうちごはん #丁寧な暮らし#料理記録 #酵素シロップ #フルーツ好き #photoby_kiyokoeto


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,233

0

2020/8/24

Hanako公式を見た方におすすめの有名人