NAKANIWA WISPさんのインスタグラム写真 - (NAKANIWA WISPInstagram)「ステンレスなのにサビてしまうワケは○○が原因だった!  ステンレス鋼の表面は不動態皮膜と呼ばれる厚さが数ナノミリメートルで、主にクロムに酸素と水酸基が結合した非常に緻密で密着性の高い膜で覆われています。 この不動態皮膜はぶつけたりして表面が傷ついても酸素があればすぐに再生される性質を持っていますので半永久的にそのまま保たれます。 この不動態皮膜が汗や汚れなどの腐食からステンレス鋼を保護しています。 ステンレスはサビない材質ではなく、極端にサビにくい材質なのです。  夏場など汗や汚れがひどい時は汗の中に有る酸性の成分がステンレスを守っている不動態被膜を破壊してしまう事があります。  そんなステンレスのサビ(腐食)をご自宅で最小限に食い止める方法は使い終わった後にハンカチなどやわらかい布で拭きあげる事。 たったこれだけで時計の長持ち度合いは大きく変わります。  サビを落とすメンテナンスに何万円も支払う事に・・・!なんてなる前に是非簡単ですので試してみてください。  ■お問合せ WISP Nouvelle espece  心斎橋仲庭時計店 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-10ナガホリ大阪ビル1F TEL:06-6251-7573 mail:info@nakaniwa.co.jp  #心斎橋電池交換 #南船場電池交換 #心斎橋腕時計 #南船場腕時計 #時計修理 #時計ベルト交換 #心斎橋腕時計店」8月2日 18時14分 - nakaniwawatch

NAKANIWA WISPのインスタグラム(nakaniwawatch) - 8月2日 18時14分


ステンレスなのにサビてしまうワケは○○が原因だった!

ステンレス鋼の表面は不動態皮膜と呼ばれる厚さが数ナノミリメートルで、主にクロムに酸素と水酸基が結合した非常に緻密で密着性の高い膜で覆われています。
この不動態皮膜はぶつけたりして表面が傷ついても酸素があればすぐに再生される性質を持っていますので半永久的にそのまま保たれます。
この不動態皮膜が汗や汚れなどの腐食からステンレス鋼を保護しています。
ステンレスはサビない材質ではなく、極端にサビにくい材質なのです。

夏場など汗や汚れがひどい時は汗の中に有る酸性の成分がステンレスを守っている不動態被膜を破壊してしまう事があります。

そんなステンレスのサビ(腐食)をご自宅で最小限に食い止める方法は使い終わった後にハンカチなどやわらかい布で拭きあげる事。
たったこれだけで時計の長持ち度合いは大きく変わります。

サビを落とすメンテナンスに何万円も支払う事に・・・!なんてなる前に是非簡単ですので試してみてください。

■お問合せ
WISP Nouvelle espece
心斎橋仲庭時計店
〒542-0081
大阪市中央区南船場4-10ナガホリ大阪ビル1F
TEL:06-6251-7573
mail:info@nakaniwa.co.jp

#心斎橋電池交換 #南船場電池交換 #心斎橋腕時計 #南船場腕時計 #時計修理 #時計ベルト交換 #心斎橋腕時計店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

111

1

2020/8/2

NAKANIWA WISPを見た方におすすめの有名人

ファッションのおすすめグループ