早坂香須子のインスタグラム(kazukovalentine) - 7月15日 21時54分


【犬猫の繁殖業者やペットショップに対する数値規制・その後】

環境省ハガキ・メールアクションや、リポストで #数値規制 拡散ありがとうございました。

7月10日に環境省で行われた
「数値規制」に関する検討会では、
かなり前進して虐待レベルの数値規制案は却下されましたが、まだまだ穴が多いとされています。

主なポイント

従業員1人あたりの上限飼育数は、繁殖業者では繁殖用の犬15匹、猫25匹。ペットショップでは犬20匹、猫30匹。

犬の飼育施設の広さは、たとえば体長30センチの小型犬2匹を入れる場合の平飼い用ケージは、1. 62平方メートル以上。寝床に入れっぱなしで飼育する場合は、床面積を体長の2倍×1.5倍以上、高さは体高の2倍以上とし、運動スペースに1日3時間以上出すことを義務化。

猫の飼育施設は、広さに関する計算式を規定したのに加え、平飼い用ケージでは猫が乗れる棚を2段以上設置した構造にする。

繁殖については、犬猫ともに交配できるのは6歳まで。

 ほかにも、ケージの床材として金網を使用することを禁止。また、毛玉に覆われたり、爪が伸びたままだったりする状態にすることも禁じるなど、定性的な規制も盛り込まれ、これらの規制について違反を繰り返す場合には、自治体は、第1種動物取扱業の登録を取り消すことができる。

今回の案で指摘されている《穴》

・交配や出産回数の明記無し。引退までオスメスともに若年のうちから酷使される可能性あり。
・計画的に行われる帝王切開の上限回数が示されていない。 獣医により1回のみが理想的です。
・引退年齢が遅い(貰い手が見つかりにくい)
・従業員一人当たりの犬猫の頭数が多すぎる。
・猫のケージの高さは180cm必要。 
・1つのケージに複数飼養しない。 
(床面積が足りない・喧嘩の危険性・ストレスがかかる)
・声帯カット禁止 
・ブリーダー免許義務化、定年制導入 
・一度でも違反した業者は飼育業登録取消 

8月にも検討会があり、それまでにも《穴》を埋めるために、具体的な内容を環境省にメールやハガキで届けたいと思います。

犬だけではありません。
猫も同じです。

パピーミル(仔犬工場)なんていう馬鹿げた命のビジネスが無くなり、

動物福祉が当たり前の国になって、
こんなことをポストする必要が無い日が来ることを祈ってます。

一人ひとりの行動で起こるうねりはすごい力だなぁと感じます。

引き続き、多くの方に関心を持ち続けて頂けたら嬉しいです。

松島花ちゃん
@hana_matsushima_animal がわかりやすく情報まとめてくれてます🙏💕


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,759

29

2020/7/15

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

早坂香須子を見た方におすすめの有名人