LOVEGREEN -植物と暮らしを豊かに。のインスタグラム(lovegreen_official) - 6月25日 14時00分


[バラの夏バテを防ごう!]
.
春に開花を楽しんだバラ。今年たくさん咲いたから、そのまま育てていれば大丈夫と思いがちですが、それはちょっと要注意!
.
そのまま酷暑に突入してバラが夏バテしてしまわないように、新しい鉢や土にリフレッシュしてあげることが大切🙆‍♀️
.
夏越しのためのメンテナンスについて、九州の人気園芸店の平田ナーセリー( @hirata_ns )で、植物全般の管理を行う松永さんに教えていただいたのでご紹介します😊
.
────────────
夏バテ対策は大きく3つ!
────────────
バラの夏越し準備は、開花がひと段落した5月中旬~6月中旬にかけて行うといいでしょう。作業としては大きく3つ!
.
1.剪定をする
2.植え替えをする
3.土の環境を整える
.
【剪定】
余分な枝をカットして整え、バラが新しい元気な芽を増やすことに力を集中できるように整えてあげます。
.
【植え替え】
大苗や開花株で購入した時の6号鉢のままにしていませんか?バラの大きさに対して、鉢が小さすぎませんか? 生長したバラは鉢の中で根がパンパンに詰まってしまいます。植え替えて根を窮屈な状態から解放してあげましょう。
.
【土の環境を整える】
植え替え時には、土の環境を整えることも大切。バラを育てた土は、栄養分が少なくなっているばかりか、カチカチに固くなって、せっかくお水や肥料を与えても上手に蓄えられず、バラが元気を失います。
────────────
.
***バラの夏バテの原因***
.
❶ 土の表面の高温化
真夏の太陽が照りつける土は表面温度は50℃近くにも達します。そこに水やりをすると、すぐに熱湯のようになってしまい、根を傷めてバラが元気を失います。夏は昼夜の気温差が小さいことも、夏バテの原因。
.
< 対策:マルチング >
バークチップやウッドチップなどで株元の地表を覆ってあげるといいです。
平田ナーセリーの農場で実験したところ、マルチングをしていない地表は40℃以上、5㎝程の厚さでマルチングを敷いた地表が約35℃、10㎝のマルチングをした地表は25℃ぐらいにまで下がりました。
昼夜の気温差に関しては、夕方に葉水をすることで体感温度が下がり、涼しくなったと勘違いしてくれます。
.
❷ 土の劣化
育てているうちに土はだんだんと固くなってしまい、根が十分に呼吸できなくなっていきます。
.
< 対策:ふかふかの土 >
夏前に、根が呼吸しやすいふかふかの土に戻してあげることで、夏バテを防ぐことができます。
────────────
.
より詳しい剪定方法や植え替え、土については、LOVEGREENの記事「【梅雨入り前に】バラの夏バテを防ぐケア&土のリフレッシュ」をご覧ください🌿
.
夏バテ対策をして、たくさんのバラの花を咲かせましょう!!
.
#バラ #バラの花 #バラのある庭 #バラのある暮らし #バラが好き #バラ好き #梅雨 #梅雨入り #剪定 #植え替え #薔薇 #庭のある暮らし #庭づくり #小さな庭 #庭仕事 #花壇 #花 #花のある暮らし #花が好き #花のある生活 #シンプルな暮らし #シンプルライフ #暮らしを楽しむ #日々の暮らし #ガーデニングライフ #ガーデニング大好き #ベランダガーデニング #PR #平田ナーセリー #九州


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

505

0

2020/6/25

LOVEGREEN -植物と暮らしを豊かに。を見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ