斉藤和巳さんのインスタグラム写真 - (斉藤和巳Instagram)「藤井さん…。 ホークスが常勝軍団として歩み続けて来た中で、藤井さんの存在は外せへんはず。 そして、個人的にも色々お世話になったし、本当可愛がってもらった。  藤井さんが亡くなられたと知った時は… 頭が真っ白になった…。 99年の「初優勝」は、藤井さんの存在が大きかったと、チーム内で誰もが思った年やったと思う。 「誰からも好かれる人」  これが藤井さん。  本当大好きな先輩!  99年に続いて、翌年にもホークスが連覇した。 この年は…藤井さんは入退院を繰り返してた…。 この年のシーズンから… 「藤井人形」というのが作られた。 藤井さんと仲の良いスタッフの方が、ホークスのキャラクターの人形に、藤井さんの背番号「15」を記入し、毎試合ベンチに座られて、一緒に戦ってたのを思い出す。  その人形は、20年経った今も、ホークスのロッカーに"生きてる"と聞く。 そして、藤井さんが背負ってた「15」は、藤井さん以降、誰も背負う事なく、欠番扱いになってる。 更に、本拠地のドームの15番ゲートは、「藤井ゲート」と名付けられ、ホークスファンにはお馴染みのゲートとなってる。  掲載されてる、藤井さんがファンの方に綴った文章は、藤井ゲートにも飾られてる。 これは亡くなる少し前に、藤井さんがブログに書かれた文章。 この文章をプリントアウトして、自宅のショーケースに飾られてもらってる。  自分自身、現役最後の6年をリハビリに費やして来た時に、何度も…何度も、藤井さんのお墓にお邪魔させてもらった。 数えきれへんくらい、藤井さんに会いに行った。 正直、毎日がしんどかったし、でもそんな姿を周りに極力見せたくもなかったし、でも先が全く見えへん… 「魂の投手」「全て全力」 そんな藤井さんの空気感を少しでも感じさせてもらい、次の日からのリハビリの活力にしたかった…。 自分の生き方の中には、常に藤井さんがいる。 これからも藤井さんを頼らせてもらう。  2000年のシーズン終盤、優勝マジックが「1」になり、そんなタイミングで登板が回って来た。 千葉での試合やったから、チームとは別で先に移動する事になった。 自分がこのタイミングで登板…光栄という気持ちと「怖さ」を感じたから、千葉に移動する前に藤井さんに会いに行った。 これが…結局…藤井さんとは最後になってしまった…。 まだまだ未熟やった俺は…試合に負けた。 その後、福岡に戻って来てから、チームは多くのホークスファンの前で優勝を決める事が出来た。 優勝の瞬間をベンチ待ち、その瞬間にベンチから飛び出した時に「藤井人形」を抱きながら行った。 そして、その13年後… 自らユニホームを脱ぐ決意をして、引退セレモニーをしてもらった時に… 最後にグラウンド一周させてもらった時にも、「藤井人形」を抱かせてもらった。 それくらい、俺の中では「藤井将雄」という先輩は絶対的な存在。 同じ投手として、この人の背中を見れて良かったと思う。 「15」という数字も、自分が付けていた「66」とはまた違った意味で大事な数字。  一度でも…1日でも…一瞬でも良いから… この「15」を背負ってみたい。 その気持ちは今も昔も変わる事はない。  藤井さんの話しは尽きない…。 それだけ大きな存在…。 ホークスにとっても大きな存在…。 『記録よりも記憶』(26ホールドは当時のパリーグ記録) そんな言葉が一番似合う選手やと思う。  藤井さんありがとうございます。  #藤井将雄 #魂 #藤井人形 #藤井ゲート #15 #記録よりも記憶 #大好きな先輩 #尊敬 #ありがとうございます」5月13日 9時42分 - kazumi.66

斉藤和巳のインスタグラム(kazumi.66) - 5月13日 09時42分


藤井さん…。
ホークスが常勝軍団として歩み続けて来た中で、藤井さんの存在は外せへんはず。
そして、個人的にも色々お世話になったし、本当可愛がってもらった。

藤井さんが亡くなられたと知った時は…
頭が真っ白になった…。 99年の「初優勝」は、藤井さんの存在が大きかったと、チーム内で誰もが思った年やったと思う。 「誰からも好かれる人」

これが藤井さん。

本当大好きな先輩!

99年に続いて、翌年にもホークスが連覇した。
この年は…藤井さんは入退院を繰り返してた…。
この年のシーズンから…
「藤井人形」というのが作られた。
藤井さんと仲の良いスタッフの方が、ホークスのキャラクターの人形に、藤井さんの背番号「15」を記入し、毎試合ベンチに座られて、一緒に戦ってたのを思い出す。

その人形は、20年経った今も、ホークスのロッカーに"生きてる"と聞く。
そして、藤井さんが背負ってた「15」は、藤井さん以降、誰も背負う事なく、欠番扱いになってる。
更に、本拠地のドームの15番ゲートは、「藤井ゲート」と名付けられ、ホークスファンにはお馴染みのゲートとなってる。

掲載されてる、藤井さんがファンの方に綴った文章は、藤井ゲートにも飾られてる。
これは亡くなる少し前に、藤井さんがブログに書かれた文章。
この文章をプリントアウトして、自宅のショーケースに飾られてもらってる。

自分自身、現役最後の6年をリハビリに費やして来た時に、何度も…何度も、藤井さんのお墓にお邪魔させてもらった。
数えきれへんくらい、藤井さんに会いに行った。
正直、毎日がしんどかったし、でもそんな姿を周りに極力見せたくもなかったし、でも先が全く見えへん…
「魂の投手」「全て全力」
そんな藤井さんの空気感を少しでも感じさせてもらい、次の日からのリハビリの活力にしたかった…。 自分の生き方の中には、常に藤井さんがいる。
これからも藤井さんを頼らせてもらう。

2000年のシーズン終盤、優勝マジックが「1」になり、そんなタイミングで登板が回って来た。
千葉での試合やったから、チームとは別で先に移動する事になった。
自分がこのタイミングで登板…光栄という気持ちと「怖さ」を感じたから、千葉に移動する前に藤井さんに会いに行った。
これが…結局…藤井さんとは最後になってしまった…。
まだまだ未熟やった俺は…試合に負けた。
その後、福岡に戻って来てから、チームは多くのホークスファンの前で優勝を決める事が出来た。
優勝の瞬間をベンチ待ち、その瞬間にベンチから飛び出した時に「藤井人形」を抱きながら行った。
そして、その13年後…
自らユニホームを脱ぐ決意をして、引退セレモニーをしてもらった時に…
最後にグラウンド一周させてもらった時にも、「藤井人形」を抱かせてもらった。
それくらい、俺の中では「藤井将雄」という先輩は絶対的な存在。
同じ投手として、この人の背中を見れて良かったと思う。 「15」という数字も、自分が付けていた「66」とはまた違った意味で大事な数字。

一度でも…1日でも…一瞬でも良いから…
この「15」を背負ってみたい。
その気持ちは今も昔も変わる事はない。

藤井さんの話しは尽きない…。
それだけ大きな存在…。
ホークスにとっても大きな存在…。
『記録よりも記憶』(26ホールドは当時のパリーグ記録)
そんな言葉が一番似合う選手やと思う。

藤井さんありがとうございます。

#藤井将雄
#魂
#藤井人形
#藤井ゲート
#15
#記録よりも記憶
#大好きな先輩
#尊敬
#ありがとうございます


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,930

30

2020/5/13

斉藤和巳を見た方におすすめの有名人