森山未來のインスタグラム(mirai_moriyama_official) - 4月26日 13時04分


#Repost @beatinkinc with @make_repost
・・・
原 摩利彦
#坂本龍一#野田秀樹#森山未來 … 国内外のアーティスト達から愛され、ピアノ、 フィールドレコーディング、電子音響、サウンド・スケープなど幅広い表現で活躍する音楽家、原 摩利彦。
3年ぶり待望の最新作『PASSION』6月5日リリース決
定!表題曲「Passion」がデジタル先行解禁!
#マスタリング エンジニアには原も敬愛する故 #ヨハンヨハンソン が残した名盤『オルフェ』を手がけた名手フランチェスコ・ドナデッロを迎え、作品の音にさらなる深みを与えている。
--------------------------------------------------
原 摩利彦 『PASSION』についてのコメント
「Passion」という言葉は「情熱」や「熱情」などと翻訳されているが、元々は「受け入れること」、キリスト教では「受難」とされている。
中世で「情熱」という意味が加わったようだが、「受け入れる」強い気持ちと考えると、二つの意味は繋がる。
十代の頃に音楽家になることを決意したとき、音楽が好きという気持ちとともに、
これから自分の人生で起こることに対する苦難――当時はまだ悩み、苦しむ音楽家に
憧れがあっただけにすぎないかもしれないが――を受け入れることを覚悟したのを覚えている。
本アルバムには十六歳のときに作曲したピアノ曲もほぼそのまま収録している (Tr7「Inscape」)。
二十年経って、今一度音楽家としての覚悟を決める。これから訪れるであろう幸せも苦難も、
すべてを受け入れる強い気持ち (=PASSION) を込めてこのタイトルをアルバムにつけた。
また何年か前に、マドリード在住の写真家イザベル・ムニョス (Isabel Munôs) が別れ際に「A lot of Happiness. Good Luck and Passion!」と言った。
そのとき彼女の口から出た「Passion」という言葉が強く胸に響いた。

音楽的な挑戦としては、前作『Landscape in Portrait』よりもピアノの音域を広げること、
他者が録音したフィールドレコーディングを使ってみること、非西洋楽器を電子音とともに「音響的に」共存させることである。
音楽的な西洋と東洋、中東の融合や統合を目指しているのではない。
それぞれの地域に住む人々が同じく朝を迎え、太陽の恩恵を受け、食事をし、夜になると月や星を見ること。
人間としての共通の出来事を経験しながらも、それぞれの文化 (=音) が現れ、それが同じ地球上で鳴っているように、
限られた時間の中で音響的に配置、共存させてみたいと思った。
#原摩利彦
--------------------------------------------------
#marihikohara #passion #beatrecords #beatink #新作 #新曲 #新譜 #ピアノ #フィールドレコーディング #電子音響 #サウンドスケープ #postclassical #fieldrecording #newalbum #newtrack #piano #newrelease #spotify #applemusic


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

229

1

2020/4/26

怒りの他のメンバー

森山未來を見た方におすすめの有名人

森山未來と一緒に見られている有名人